
ワイズロード川崎 Y'sRoad Kawasaki
2019/07/05 22:05
たまにキズ
↑↑
是非クリックといいねをお願い致します!
少しばかり、ホイール組み製作者
泣かせのリム
旧レコードハブ多数確保しました。。
今更ではありますが、なんで、、?
と、知らない方は思うでしょう、。
こんな話を したら 注意受けるかもですが
あえて 購入される方がたや
ご存じない方へ
又販売店代表としても
伝えたく記してます。
上記は¥8100/本 新ベロシティーリム
『形状は406パイロンリム形状と同じになりました』
モールトン純正の ベロシティリム
届いた時から 傷が少なくないんですよね~、、
擦り傷や打コンやらと、、
製作時のローラー跡もついていたりと、、
上記、下記は旧ベロ
旧リム磨き上げ(左側磨き。右半はまま、)
旧ベロ磨いた後でも 傷が、、
磨いたのと磨いていないのと かなり
雰囲気かわります。。
解っているモールトニアさん方らは
理解していると思いますが
知らない方は 組み途中でキズつけてるなと、、思われます。
本当に泣かせのリムです、
ただ、ただ。
これぞ お手製品職人ならではの味でもあるのです。
まあ、何よりも 。
どんな良いハブパーツ
(個人的にはハブ重量が重くハンドリング影響大でオススメはいたしませんが)
仮にGOKISOを選んでも
作り手の技の精度が悪ければ
何も役に立たない訳ですからね~。
上記は どこだかわからないMOULTONロゴリム
小径ならではの、組みづらい 反発スポーク
小径組みした事ある方は
どれだけ苦労があるかわかります。。。
キズだ、なんだと言ってられないと思います。
ただ、自分なりには、リムにマスキングテープを貼って
キズを付けないよう 細心の注意をいつも気使い
はらっていますが、、
今回のリム検証での感想として。
旧ベロリム17
新ベロリム17
MOULTONロゴリム17
三種類
同じ レコードハブにて組んだ結果
やはり 旧手作りリムには新型はかなわないと。。
ただし、それぞれに良い所は
各々、確かにありますが。
先の話。。
どうしても
私個人的に 気にもなっちゃいます。
なんせ
世界一 高価な歴史のある最高級自転車
でありますからね。
亡き博士の誇りを
傷付けたくはありません。
独り言と おもってください。。。
★★ワイズ最大級のウェア、ヘルメット、シューズコーナー!!★★
★★DISCブレーキ時代の到来!川崎店はDISCロードに力を入れてます!!★★