
2015/09/28 15:03
どうも。
スズキです。
名古屋カスタム館に軸足を置くようになってかれこれ2ヵ月近くになりますが…
そもそもこの名古屋カスタム館、今年3月の「名古屋店拡大リニューアル」の際に新館として、
お隣の名古屋ウェア館とともにオープンしまして、「ようやく半年経ったかな」ぐらいな感じで、まだまだ若いお店です。
ですので。
このカスタム館というのがどういうお店なのかまだまだ浸透していない向きも多かろうと思い、さかのぼってみたところ、お店の案内的な記事をUPしたことは実はまだ一回もなかったようなので、
ここであらためて
「名古屋カスタム館とはなんぞや!?」
というところを皆様にご紹介したいと思います!!!
当店は基本的にロードバイク(一部シクロクロス含む)のフレーム、ホイールや各種パーツなどを取り扱っており、
中でも、いわゆる「バラ完」というものをメインにやっているお店となっております。
じゃあ、バラ完って何?っていうところからお話ししないといけないですね。
ロードバイク(に限らず、スポーツバイクほぼ全般…)には、大きく分けると、
1. はじめから自転車の形をしている「完成車」という販売形態と、
2. フレームをお選び頂いて、コンポーネント(駆動部品)やホイール、その他パーツをイチから決めていき、オリジナルの一台を組み上げる形態とがあります。
この2.の方を、「バラバラの状態から完成車に仕上げる」という意味でY’s Roadでは「バラ完」と呼んでおるわけです。
そう聞くと、「何だか敷居が高そう…」と思われる方も少なくないかも知れませんが、
そんなことはありません!
たしかに、完成車としての販売がなく、各メーカーからフレームセットのみで展開されているモデルとしてはミドルグレード以上のラインナップが中心になるため、2台目、3台目を検討する段になって初めてバラ完が視野に入ってくる、というようなイメージもおありでしょう。
しかしながら、
中には割とリーズナブルな価格帯からフレームセットを展開しているメーカーもありますし、何より
「ラインナップのほとんどがフレームセットでのご用意」というメーカーも少なくありません。
そういうメーカーの自転車に魅せられてしまったら…
組むしかないのです!!!
前置きが長くなりましたが、今回はそういう(←どういう?)皆様の憂慮を吹き飛ばすべく、バラ完の世界をわかりやすくご案内したいと思いますので、しばしおつきあいの程を。
① まずはフレームを決めましょう。
ロードフレームはY’s Road名古屋カスタム館のメイン取扱商品ですので、多岐にわたるメーカーを豊富に取り揃えております。
ここ最近、爆発的な勢いで売れているDE ROSAもありますよ!
② 次は動く部品を決めていきます。
駆動部品、いわゆる「コンポーネント」というやつですね。
ロードバイク業界の主力ブランドであるSHIMANOやCampagnoloなどの、様々なグレードから用途やご予算に合わせて選びます。最近では電動コンポーネントも一般化しておりますので、初めての一台でもSHIMANO Di2等をセレクトされる方も珍しくなくなりましたね。
③ ホイールを選びましょう。
動く部品として、コンポーネントと並んで大事なところですね。
ロードホイールに関しても、かなりの量を常時在庫しております。
「メーカー展示会かよ!」と突っ込みたくなるぐらいの物量なのではないかと自負しております。
もちろんホイールだけでは走れませんので、タイヤとチューブなども決めておきましょう。
④ そこまで決まったら、あとは「動かないところ」を決めます。
ハンドル、
ステム、
シートポスト、
サドル、
バーテープ等々。
動かないといえどもポジションを決定づける重要なパーツですし、見た目にも影響するので妥協は禁物です。
とまあこのようにひとつずつチョイスしていくわけなんですが、これだけあると
「どれを選べばいいの!?」
ということになるかと思いますが、そこは心配ご無用。
我々スタッフがお客様の要望に合わせて、ひとつひとつお手伝いをさせて頂きます。
まあ、意外と選んでいるうちに楽しくなってきちゃうと思いますよ(笑)
それもまた、バラ完の醍醐味です!!!
大まかな流れはこんな感じですが、
よりわかりやすくするためにひとつ具体例を挙げてみましょう(表記金額は全て税別です)。
① たとえばこのフレーム。
名古屋カスタム館プッシュ中のジャパン・ハンドメイド、
GRAPHITE DESIGN “ZANIAH”(¥245,715)
を、
② バラ完の定番と言いきっていいであろうコンポーネント
SHIMANO ULTEGRA 6800シリーズ
で組むことにします。
ここが一式でだいたい¥97,000ぐらいです。BBの規格やスプロケットの歯数その他もろもろによっても若干の上下動がありえますので、およその目安と思って頂ければ。
③ 足回りはコレにしましょう。
コンポーネントと同じくSHIMANOから、コスパに優れ、性能・見た目ともにGood!な
WH-RS81-C35-CL
当店販売価格で¥70,442のものです。
これに加え、タイヤとチューブが必要になります。結構いいものを選んだとして、前後で¥15,000くらい見ておくとしましょう。
④ あとはフィッティングパーツを決めていきます。
ここらへんはどのメーカーのどれくらいのグレードのものをチョイスするかによって、コストはそれこそピンからキリです。そこそこ抑えめなセレクトをした場合、ハンドル・ステム・シートポスト・サドル・バーテープ合わせて¥25,000くらいでしょうかね。
これでだいたいモノとしては揃いました。
それプラス、こちらを当店にて組み立てさせていただく工賃が¥10,000かかります。
全部合わせると、だいたい¥463,000くらいとなります。
だが、ちょっと待って!!!
当店ではフレームをご購入いただく際、特価品を除き、ほぼ全てのメーカーに対して一定割合の「クーポン」がついてきます(おつけできないメーカーも一部ございますが…)
今回例にとったGRAPHITE DESIGNの場合、フレームを現金でご購入いただくと本体価格の10%!、すなわち¥24,571分がクーポンとして還元されます。
これはフレームそのもの以外の商品代金に割り当てることができますので、平たく言うとできあがり状態から¥24,571のお値引きをさせていただく、ということです。
ひとくちに10%とは言いますが、今回の例で言うと④のフィッティングパーツ一式がほぼ無料で付いてくるぐらいの計算になりますから、バカにはできんですね。
その分を差しひいた最終的な金額は、ざっくりですが
¥438,429+TAX!!!
となります。
この金額で、自転車の形に仕上げることができるわけです。
どうですか?
このように例を挙げてご提案させていただくと、
バラ完が少し身近に感じられませんか? 具体性を帯びてきませんか?
もちろん今回ご紹介したのはほんの一例ですので、選ぶフレーム、パーツ等々によっていろいろ変わってきます。
このフレームで、一番安く組んだらいくらくらい?
とか、
予算○○でおさめたい…
とかありましたら、
とにかく一度お気軽にご相談ください。
我々スタッフが、できる限りご要望に沿えるよう全力でご案内させていただきます。
フレームやパーツをイチから選んで仕上げたあなただけの一台は、
他の誰かと全く同じ仕様になることはほぼありませんし、
完成車を購入するのとはまた違った満足感をもたらしてくれること間違いなし!!!
スポーツバイク熟練の方はもちろん、初めての一台をご検討中の方も、是非!!!
すばらしきバラ完の世界に足を踏み入れてみませんか!?
Y’s Road名古屋カスタム館でお待ちしております!!!
2015-09-28
スズキ コウキ
Google検索やY’sポータルからお越しの方…
↑↑↑こちらもぜひご覧ください!↑↑↑