
2015/11/03 16:46
どうも。
スズキです。
晴天に恵まれた祝日!いいですねぇ。
通常だと火曜定休のY’sRoad名古屋ですが、祝日は元気に営業しております!!
「今日11月3日は文化の日!」ということで、
我々も自転車文化を発信していきますよ〜!!
ここY’s Road名古屋カスタム館からお届けする自転車文化と言えば
もちろんこちら(強引)!
先日からご紹介している「名古屋カスタム館大納車まつり(←勝手に呼んでるだけ)」の、ひとまずのラストを飾る1台がこれだっ!!!
LOOK “695ZR”
(w/SHIMANO DURA-ACE&ULTEGRA MIX + FULCRUM Racing ZERO)
自転車乗りならいつかは乗りたい憧れブランドの一つとして必ず名前が挙がるのが
その夢をぐっと身近なものにするべく(?)、
2015年からラインナップに加わったのが今回ご紹介する695ZR。
かつてのトップグレードであった695シリーズからZEDクランクやステムなどの専用パーツを排し、より幅広いパーツチョイスを可能にしたベストバイモデルです。
ちなみにZRは“ZED Ready”の略だそうで、セットから外しても「ZEDクランク使えます」を謳うとはなんともユニークなネーミング…と思ったり思わなかったり。
まあ名前の話はさておき。
今回こちらの695ZR、
基本はお客様がお持ちであったSHIMANO ULTEGRAの移植をメインに組み上げていったわけですが、一部パーツを新調してこだわりを追求しました。
まず、クランクとブレーキは
DURA-ACEにグレードアップ!!
制動力を司るブレーキは勿論ロードバイクを楽しむうえでは妥協したくない部分ですし、何よりクランクは自転車の顔と言っても過言でないパーツですから、こだわってナンボです!!
そこでふと気付いたのですが、
今回のフレームカラー(シルバー×レッド)に、この銀黒ツートンのDURA-ACE…
ハマりすぎです!!!!!
いや~カッコイイ。
やはりどうしても695=ZEDクランクのイメージが強いので、こんなコーディネートがあったとは目から鱗、まさに「この手があったか!」と膝を打つ思いです。
こういう楽しみ方ができるのもZRならではの魅力だなと、私スズキ、感心すること頻りでありました。
ちなみにそんな695ZRは今年も健在。
2016年モデルのプロチームカラー、在庫してますよ!!
そして今回はホイールも新調。
アルミリム・クリンチャーホイールの最高峰、
泣く子も黙るFULCRUM RACING ZEROであります。
アルミのホイールとしてはもうこれを持っておけば他には何も要らないんじゃないですかね、ええ。
それくらいハイレベルなホイールですから、695ZRの走行性能を最大限に引き出してくれること間違いナシ!ですね。
ハンドルとステムも…
新たにfi’zi:kで揃えました。
スッキリとしたルックスで何にでも合わせやすく、最近ではバラ完の定番アイテムになりつつある感じです。
サドルは移植ですが、これまたfi’zi:kでしたのでいい感じに統一感が出てます。
全体写真からもおわかりのように、695シリーズはインテグレーテッド・シートポスト(ISP)を採用しています。このシステムはなかなかビシッとポジションが決まりにくかったりもするのですが、今回のオーナー様のサドル高に関してはかなりかっこいいポジションが出たんじゃないかなと思います。
そんなわけでできあがったこの695ZR。
コンポーネントの多くはのせかえによって追加コストを抑えつつも、こだわるところは徹底してこだわり、惜しみなく新調するというスタンスはロードバイクの楽しみ方としては
大正解◎
ですね!
これからまた新しいロードバイクライフを
この1台で存分に楽しんでいただければと思います。
この度はご注文誠にありがとうございました!
さてさて、
今回の【お客様の1台!!】はこれにて終了。
「私もこだわりの一台が欲しい!」というお客様、はたまたこれからのせかえなどをご検討のお客様の参考になれば幸いです。
Y’s Road名古屋カスタム館では、他にも様々なお客様の1台をご紹介させて頂いております。バックナンバーはこちらからご覧頂けますので是非どうぞ!
また「バラ完に関心があるけど、もう少し詳しく知りたい!」という方は
こちらの記事も参考にして頂ければと思います。
ご不明な点等々は我々スタッフがご案内致しますので、
お気軽にお問い合わせくださいね。
Y’s Road名古屋カスタム館にて、
ご来店お待ちしております!!!
2015-11-03
スズキ コウキ