
ワイズロード上野本館 Y'sRoad Ueno Honkan
2019/02/23 12:06
【スタッフのインプレ】
200km走ってきたのでインプレッションしたいと思います。
LEZYNE / MEGA XL GPS
昨今、急速な勢いで普及しているGPS付きサイクルコンピュ―ター。
その中でもコストパフォーマンスに優れており話題となっているLEZYNEのGPSシリーズ。
特に大画面で最大稼働時間が48時間のMEGA XL GPSは当店でも人気のモデルとなっております。
今回は千葉県内を200km走るブルベ“BRM216鴨川200”で使用したインプレッションしたいと思います。
BRM216鴨川200に関するブログはこちらをご覧下さい。
■バッテリー稼働時間
今回の使用時間は自宅からの走行時間も含めて15時間前後でしたが途中でモバイルバッテリーと繋ぐ事はありませんでした。
帰宅して残りのバッテリーも調べましたが50%以上は残っており、まだまだ使用可能です。
ブルベやツーリングなど長時間の使用する方には最適でしょう。
充電などを忘れても、モバイルバッテリーと繋ぎながら使用は可能です。
■ナビゲーション精度
MEGA XL GPSでルートを確認する場合は走るエリアの地図情報をダウンロードしておく必要があります。
地図データ無しでも矢印でナビゲーションは行われますが、地図は表示されません。
今回の走行は自宅から目的地のみ地図情報を入れ、ブルベ中は情報無しで走ってみました。
こちらが地図情報を読み込んだ状態の画面です。
画面にしっかりと表示されて、この先の走行ルートも案内してくれます。
これは地図情報が無い場合です。
矢印だけとなっており、自分が向いてる方向と走る方向を示しております。
結論から言いますと、地図画面が無くても走れます!
例えば道を間違えて1本手前の所を走ってしまったとします。
その場合、自分のアイコンとルート上の矢印が重ならないので、間違えた事が分かります。
スマートフォンから地図情報をダウンロードする事が出来るので、ライド中に走るエリアの情報を読み込む事も可能です。
なので地図情報がエリア外となっても追加する事は可能です。
■ルート検索機能
ルート検索はスマートフォンで行います。
専用のアプリをダウンロードして、そのデータをLEZYNEに飛ばします。
この方法が非常に良いです!
GPS本体よりも普段から使い慣れたスマートフォンの方が使いやすく、スムーズにルート検索が出来ます。
アプリの操作も難しい事はなく、目的地の名所や住所を入力すれば複数のルートを出してくれます。
■タッチパネルに対応してないから良い!
最近のモデルはタッチパネル対応モデルが多いですが、個人的にはタッチパネルに対応していないMEGA XL GPSの方が良いです。
理由としては“雨などでも誤作動しない”です。
急な雨などで画面が濡れて誤作動してしまったり、拭いた時に画面が反応してしまう事があります。
ですが非タッチパネル対応なら、その心配は要りません。
また、グローブなどを付けて反応しないという事も無いのも嬉しいポイントです。
■総評
バッテリーの持ちを重視する方には最適かと思います。
ナビ機能は他社の高額なGPSだと3D映像のような立体的な画面で出す事が出来ます。
ですが、そこまでの機能を求めておらず「行く方向などが分かれば大丈夫」といった方におススメです。
価格もナビ機能などの機能面を考えても24,000円+TAXはお得だと思います。
より正確な走行速度が欲しい場合はBluetoothかANT+対応のセンサーを付ければデータを得られます。
LEZYNEから別売りで純正のスピードケイデンスセンサー“CADENCE SPEED FLOW SENSOR”(5,500円+TAX)も発売しております。
コストパフォーマンスに優れたGPSをお求めなら“MEGA XL GPS”です!!
■MEGA XL GPS
重量: 83g
販売価格: ¥24,000+TAX
住所:東京都台東区上野3-16-3 鈴木ビル1F&2F
電話番号:03-3836-6168
営業時間:月~金/12:00~20:00
土日祝/11:00~20:00