
ワイズロード神戸 Y'sRoad Kobe
2020/12/06 20:53
こんにちは、米倉です。
今回はパワーメーターの必要性について
お話しできたらないいなぁ、というブログです。
無くてもいいけど、あったほうが便利、ってのが僕の結論です!
僕はGARMIN VECTOR 3を使ってました。
経験をもとにお話させていただきます。
パワーメーターでできることの一つでFTPというものが測れます。
なんだそりゃ、って方に説明いたしますと、
1時間出力し続けられ、
それ以上は出力できないというパワーのことです。
サイクリストにおける持久的な運動の指標になるのが
このFTPです!
これを測ることによって、
普段のライドやロングライドやレースまでいろいろな場面で
どのようなパワーで走ればいいのか
ペース配分を算出できます。
これによってより快適に疲れを感じずにサイクリングができたり、
いつも練習してるコースで速いタイムを出すことができます!
あと、指標になるので、
日々トレーニングして、
どれだけFTPが伸びたかを測れるので、
どのようなトレーニングが
自分に効果的なのかを知ることもできます!
あと、もう一つはTSSという指標も正確に知ることが出来ます。
TSSはトレーニングストレススコアの略で
トレーニングの負荷について数値化して表したものです。
TSSの数値によってどれだけ脚を休ませたらいいのかを示してくれます。
大体、以下のTSSがどれぐらい休めばいいかの目安になります。
<150:翌日に回復
150~300:翌々日に回復
300~450:翌々日にも疲労が残る
>450:数日間疲労が残る
TSSもFTPを基準とするので
正確に出すためにはパワーメーターは必須です。
TSSを無視して連日トレーニングをしてしまうと、
オーバーワークになる恐れがあり、
筋肉が縮んだり、最悪の場合は筋断裂など
筋肉を傷つけてしまいます。
感覚的には大丈夫だと思っても、
疲れてる、、、なんてこともあるので、
指標として使うのはとても便利です。
他にも役にたつことはありますが、
個人的にFTPとTSSを見れることがパワーメーターを導入する
大きなメリットだと思ってます。
パワーメーターは神戸店にて在庫がございます!
お取り寄せも可能です!
ぜひいかがでしょうか!!
期間&数量限定キャンペーン!
約3万円分もおトクになる!
★予定数になり次第終了!早い者勝ちです!★
SARIS製品ご紹介ページはコチラ
秋冬ものウェア続々入荷中!
Y’SROAD限定仕様で先行発売!
神戸店は即納主義!
いま欲しい!にお応えします!