facebook

【石川ライド】9月です。涼しく、、、ならないですね。暑いのでサクッと物見山一発キメてきました。
by: 石川康輔

DSC_1369

最近謎の怖いかかし増えてますか?たまたま土手を途中下車してコンビニに行こうとしたら畑の一角にいたのですが、良い感じでした。

暑いから短めサイクリング

DSC_1364

というわけで、8月は暑すぎて殆ど走りに行かなかったので運動不足のDOMANE AL石川です。

ランニングも月間で数回しかやってないので圧倒的に体力落ちています。

このままロングライドの秋シーズンに突入するのはやばいなと思いつつも、この暑さで身体の機能がセーブされちゃうので無理やり高負荷ライドをすることも出来ないので困ったものですね。

まぁ、9月になれば涼しくなって強度もあげられるよなとお盆のあたりぐらいまでは思っていました。

「9月入ったけど暑いじゃん」

8月末ぐらいから夕立とかあってゴロゴロピカピカしてなんかもうすぐ秋だよねっていうあの感じがないじゃないですか!!

暑さで彼岸花も遅れているらしいですね。荒川流域のあっちこっちで9月になると木陰とかから順番に咲き始めるイメージですが、今年はまだ気配すら感じませんでした。

というか草刈り今年は大変そうだ

DSC_1365

そもそも、河川敷は草刈りが大変そうですね。

暑いから育ちすぎてるんじゃないですかね?お盆ぐらいの連日の酷暑では草が雑草が枯れるぐらい暑かったですが、その後は復活して草ボーボーです。

9月中はあっちこっちの河川敷で草刈りが行われると思うので、走行には注意しましょうね。

話はバイクの方に戻って

私がバイクカスタムの基本の話をしたにもかかわらず

自分のバイクのサドルの位置が全然出ていませんでした

DSC_1374

前回は殆ど平坦を走らなかったので気が付きませんでしたが今回は体力も落ちている状態で平坦オンリーだったのですごく違和感を感じて道中調整してみました。

サドルの中に「ここだ!」っていう位置を見つけて、その位置に自然に座れるサドルの後退幅を出すのがフィッティングの第一段階です。

サドルを高すぎない高さにして、サドルを後ろにガッと下げて(ある程度)、スッと座った時に「ここだ!」よりも前に座っている感じならその分前に出すって感じです。

なのでサドルの位置決めは、サドルの中の「ここだ!」を探すところがスタート地点です。座る位置が毎回変わるとフィッティングが成り立ちませんからね。

ちなみにバッチリ決まったら自宅で数値化する事を忘れないようにしましょう。

個人的におススメのサドルはこの2シリーズ↑

フィット感と安定感と快適性のバランスが非常に高く、ロードバイクのポジションが出せるショートタイプのサドルなのでロングライドユーザーにももってこいです。

 

サドルのセッティングも決まったことですし

ラーメン食べましょう!

DSC_1367

高坂駅から物見山方面へ向かう途中にある「らーめん山川」さんへ

開店から1年経過してだんだんとスープの濃度が上がってきて更においしくなってきています。

営業開始も早く昼前にいつも行くのですいていてサッと食べられるのでとてもありがたいですね。

人気になって欲しい一方、おひとり様でもサッと食べられるお店があるとサイクリング中だから特にうれしいです。

物見山近くですがサイクルラックは無いのでうまく駐輪してください。(物見山に練習行く方が果たしてラーメンを食べるのかという話)

 

あとは、この時期暑くてガッツリ走行の後にラーメン屋に入ると汗だくで申し訳ないので、基本は強度を上げる前に食べる感じにしています。

そうすると家から近い位置でオープン時間も早くてとか色々と制約ができちゃうんですよね。

それ以外の場合は諦めてコンビニで軽食食べたり、道の駅とか売店形式のところに立ち寄るぐらいにして昼飯は家まで我慢か、輪行とか遠方なら走り終えて着替えたりしてからお店に入ります。

涼しい時期は結構頑張って走ってもハンドタオルでサッと拭けるぐらいなのであまり気になりませんが、やっぱ暑い時期はね、気を遣うよ。

 

食後は物見山を一本登って帰宅

大東坂をラーメン食べてすぐ一発アタックしました。

時間もまだ11時前ぐらいなのでそこまで暑くなかったのですが、登って降りて向こうの土手に入ると暑さでちょっとキツかったです。

土手からアクセスしやすいローソンを知っていたので土手を途中下車して、その途中で最初の怖いかかしに出会ったというわけです。

もっかい貼りますね

DSC_1369

うおって思いつつもスルーして10mぐらい進んでから写真を撮りにUターンした感じです。

最近この手のやつ結構見かけますよね。

有名なのは確か奥多摩の古里駅近くのやつとかですね。

そういうなんてことない、「珍名所」を巡るのもサイクリングの楽しみ方の一つかもしれませんね。

帰りはオペサイ(越辺川の土手)を走って帰宅

DSC_1372

オペサイは殆ど砂利道なのでグラベルロードかオールロードが良いと思います。

一応大半の路面は28cあれば十分だと思いますが、何か所か深い砂利があるので、自信があればロードで通ってみてもいいかもですね。

DSC_1373

そういえばグラベルロードも久しぶりに乗ろうかな。3台バイクがあると順番に乗るのが大変で、、、グラベルロードは殆ど出番がないですね。。。

いっその事本気のオールロード1台組んで全部1台で楽しむのもありかしら?

アサゾー店からのお知らせ、キャンペーン

 

アサゾーでバラ完を組もう!

バラ完バナー

↑クリックしてフレームを探す↑

最新モデル、限定モデル、特価商品、アウトレット商品
探しているロードバイクフレームが見つかる!!
ロードバイク専門上野アサゾー店

もっと手軽にオンリーワンを!

20210626_132454

↑クリックしてバイクを探す↑

アサゾー限定オリジナル完成車多数在庫!
組み立て済みなので※最短即日お持ち帰りも可能! 

※当日の状況に寄る為ご相談ください

お問い合わせ

ワイズロード上野アサゾー店

住所:東京都台東区上野3-19-4 KEN BUILDING1F
電話番号:03-3839-7939
営業時間:月~金 12:00~19:00、土日祝 11:00~18:00
定休日:なし

http://ysroad.co.jp/asazo/

気になることはチャットで簡単解決

商品の選び方、仕様、愛車にあうのか…など気になることがあればチャットで質問してみてください。全国のワイズロード店舗から選ばれた知識・経験豊富なスタッフがサクッとチャットでお答えします。お気軽にご相談ください。

チャット相談を見てみる >>