ミドルグレードのロードバイクって言うけどミドルの幅広すぎじゃね?問題について
by: 古閑森 聖

いつもワイズロード福岡天神店のブログをご覧いただきありがとうござます。

 

スタッフの古閑森です。

 IMG_1506

最近お客様からご相談を受ける内容といえば…
「エントリーロードバイクから次のステップにオススメなロードバイクは何ですか?」
「始めてのロードバイクだけど、そんなに頻繁に買い換える物でも無いのである程度良いロードバイクが欲しい」
といった事が多いです。

そんなご相談にぴったりなのが【ミドルグレード】のロードバイクです。

でも中々奥が深くて、尚且つ“一番幅が広い”のがミドルグレードのバイクなんです!!

 

ロードバイクのグレードについてはこんな感じ(古閑森調べ)

エントリーロードバイク=一番お求めやすい価格のロードバイク
ハイエンドロードバイク=最高品質のロードバイク
ミドルグレードロードバイク=上記以外全部

極端に言うとこんな感じです(笑)

価格帯としては…

エントリーロードバイク=10~30万円台
ハイエンドロードバイク=70~200万円台
ミドルグレードロードバイク=30~80万円台
※最新の105Di2搭載車の場合はもう少し上の価格帯になることも…

各グレードの価格差についてはコンポーネントとホイールにかなり依存しますので幅は大きいですね!
ハイエンドの価格差はハンパねぇっす(笑)物によってはフレームの時点で100万円近くしますので…まぁ…

代表的なエントリーグレードのロードバイク

10万円台のオススメロードバイク

 

代表的なハイエンドのロードバイク

200万円台の最高級ロードバイク

ハイエンドとしてはお手頃?70万円台

 

代表的なミドルグレードのロードバイク

もはやハイエンドクラスの性能80万円台

105搭載の正統派ミドルグレード30万円台

 

ハイエンドが絶対的正義ではない

私個人的には、レース志向で1分1秒を気にする走りを求めている方以外はULTEGRA組みのミドルグレードカーボンフレームで十分“最上位”と思っていいんじゃね?と思っています。
もちろん最先端技術が詰まってるハイエンドの方が性能が上なのは当たり前ですし、所有欲も満たしてくれます。
ですが、一方でハイエンドはプロがレースで優勝を狙う事を考えて設計しておりますので、一般人の我々には“硬すぎる”という現象がフレームによっては発生します。
短距離であれば、踏んだ分進んでくれるので“速い”“楽しい”と感じるかもしれませんが、長距離、長時間のライドになると一般人ではキツさが出てくる物です。※エンデュランスフレーム等一部例外はあります。
もちろん、全てがそうではありませんが、硬いフレームの場合は“踏み切れない”“跳ね返りがある”というような、せっかく高額なハイエンドの最高級ロードバイクを買っても【本来の性能を100%発揮できない場合が多い】という事です。

もちろん、そのハイエンドバイクで練習する事により“自分が強くなってバイクに合わせる”というアグレッシブでバイタリティ溢れる方はそれも1つの手ですので否定はしません(笑)

 

ミドルグレードロードバイクの特徴と魅力

・ハイエンドを除くカーボンフレーム
・コンポーネント105~ULTEGRA

概ねこんな感じです!

 ミドルグレードのフレームは【ハイエンドの技術や設計を踏襲してカーボングレードをワンランク下げたモデル】が多いのが特徴です。※全てがそうではありません。

サラッと書きましたがよく考えてください、超高価なハイエンドの技術や設計が踏襲されたバイクが概ね半額以下のお値段で手に入るんですよ?
しかも、カーボングレードを下げてくれているので“硬すぎる問題”も解消されてます。

つまり、“誰にでも乗れる最もレーシーなフレーム”こそが【ミドルグレード】なのです!!!

ご使用用途としては、休日のサイクリングからレースイベントへの参加まで幅広くご活用いただけるグレードです。
最初の一台としていきなりご購入いただいても大丈夫ですし、エントリーグレードからのお乗り換えにも最適なんです♪

 

いかがでしたでしょうか?

【ミドルグレード】オススメですよ!!

 

私が激オシなミドルグレードロードバイクはこちら

もはやハイエンドクラスの性能80万円台

カーボンホイールインストール済みの50万円台

 ミドルグレードのド定番ピナレロの50万円台

 スラムの電動無線シフト搭載の50万円台

軽量ヒルクライム向けの走りが光る40万円台

あのポガチャルが乗っているハイエンドからの踏襲が40万円台

105搭載の正統派ミドルグレード30万円台その①

105搭載の正統派ミドルグレード30万円台その②