エアロ化とことんこだわるなら・・・・・SPEEDPLAY
by: 村松 太陽

speedplay-aero1

細かい遊びの調整が可能でペダル打ちがしづらいことで人気のスピードプレイ。

そのスピードプレイからエアロペダルの登場です。

ウィギンズがアワーレコード樹立時に使用していたペダルです。

speedplay-aero2

箱の中にはディンプル加工されたペダル本体とクリート。

ディンプルとはゴルフボールの表面のような小さな穴のことです。滑らかな表面にすると空気の剥離がうまくいかず乱気流となって空気抵抗が増えます。物体表面からスムーズに空気を剥がすことができるのがディンプル加工です。

 

speedplay-aero3

ディンプル加工により両面キャッチだったものが片側へと減ってしまいましたが、エアロ化を極めるのにいろいろ犠牲は必要です。

TTバイクのメンテナンス性とかメンテナンス性とか・・・・・

両面キャッチを犠牲にした結果↓

 

speedplay-aero4

この一体感。仮置きなのでしっかりキャッチすればもう少しピッたしするのではないでしょうか。

スピードプレイを使っていてエアロ化したいと考えている方、特にTTなどでスピードプレイ使用者はようチェックです!

 

○SPEED PLAY  ZERO AERO    ¥31,800+税

 

私も一つ使ってみようかと・・・・・

いずれインプレでも。おもに使い勝手の部分で。

 

施設案内

 

大型屋内駐車場併設!
雨でも濡れることなくお店に来れます!
店頭自転車即日納車強化中!