【 試乗インプレ】これはとんでもないホイールです!! 一気乗りしてきました!! NEWアルテグラホイール「WH-R8170」
by: 高橋尚友

こんにちは
広島店スタッフ 髙橋です

いま激アツな”15万円”ホイール

いま各メーカーが集中的に高性能ホイールを展開してきている「15万円前後価格帯」。フラッグシップのテクノロジーを色こく受け継ぎ、競技の方でも決戦用・練習用問わず使いやすい性能を持ちます。また、競技を視野に入れてない方向けのチューニングも各モデル行われており、初めてのカーボンホイールとして、ファンライドカスタマイズの終着点の1つとしても非常におすすめです。

そんな加熱する15万円前後帯にシマノから満を辞して登場したのがアルテグラグレードです!!今回はそんなアルテホイール全モデル(C36/C50/C60)をお借りして試乗してきましたのでインプレッションをしたいと思います。

 SHIMANO WH-R8170

DSC08989

定価:¥158,510(税込)
※C36・C50・C60全て共通価格


 ⓪インプレの前に

インプレの前に筆者の基本的な使い方をご紹介。競技ではなく100km前後のライド中心です。ですので非競技の多くのサイクリストの皆様の感覚に近い情報をお伝えできるかと思います。
また、インプレはあくまで個人の感想となります。店舗の共通見解というわけではありませんのでご了承ください。

ということで以下はインプレになります。①C36②C50③C60④まとめ、の順番です。

DSC08993 2

①WH-R8170-C36-TL

まずは最もリムハイトの低いC36です。こちらのファーストインプレはフィールの軽さです。もちろん1400g台と重量的にも軽く、ダンシング、シッティング問わず最も軽快です。踏み込みに対するパンチ力はこのC36が一番素晴らしいと思います。フリーハブのかかりももちろんいいですが、踏み込みに対してのたわみが少ないです。コーナリングからの巡航への再加速は素晴らしく、踏んだ瞬間から即加速に繋がる、吹け上がりのいいエンジンのようなフィーリングで35km/hまでの加速はスピーディだった印象です。もちろん維持に関してはC50/C60に部がありますが、常用速度域が40km/h オーバーでない限り他モデルに見劣りするエアロ効果ではないでしょう。

DSC08977 2

②WH-R8170-C50-TL

シリーズの「基準」となる50mmリムハイトモデル。謳い文句は平坦と登坂のいいところどりです。
ファーストインプレとしては、C36には負けるもののリムハイトにしてはフィーリングが軽いことです。リムハイトが高いほど踏み込みに対してもっさりとしたフィールになるのですが、漕ぎ出しに関しては50mmを感じさせませんでした。
加速区間ですが、C36に対してよくたわみます。踏み込み始めに対して少々遅れて加速に繋がる感覚です。個人的にはもっさりというほどマイナスな印象ではなく、踏み込みのエネルギーをしっかり受けて止めて出力してくれる分無駄足を使いにくいのでとても好みな感覚でした。競技的視点で、アタックや牽制には少しラグがあるのでC36の方がパンチ力はありそうです。

DSC08955 2

③WH-R8170-C60-TL

最後に最もリムハイトの高い C60です。こちらのファーストインプレもリムハイトにしてはもっさりしない!!と感動。以前試乗した60mmハイトに比べて圧倒的に軽快な漕ぎ出しは素晴らしいです。
真価を見せる平坦区間ですが、正直に言いますと私の脚力では持て余す硬さで少しもっさり感を感じました。徐々に巡航に乗せていくのであれば無問題ですし、35km/hあたりの維持はそこまでハードルは高くなかったのですが、一気に踏み込んで加速かけていくには個人的に難ありです。登坂では、勢いつけていればかなり軽快に登れますが、本格的にダラダラと続くようなシチュエーションだとかなり尖る部分が見えてきます。
用途的には、スペックありきでいくとトライアスロンやタイムトライアル(TT)です。もちろん見た目の迫力はピカイチですので、今時のエアロロードに合わせてあげるとかっこいいこと間違いありません!!

DSC08991 2

④まとめ

全体を通しての印象ですが、重量に表れない感覚的な軽さが目立ちます。リムハイト60mm/50mmとは思えない漕ぎ出しやダンシングの軽さはどのモデルでも感じることができます。かなり衝撃的です。また、リムハイトに応じて明確なキャラ付けがあります。最も軽快で扱いやすい『C36』。ディープリムの恩恵を軽いフィールと共に楽しめるオールラウンダー『C50』。圧倒的平坦番長ながらも漕ぎ出しはもっさりしすぎない『C60』。用途や実力に応じて選択できるのはかなりおすすめのポイントです。

DSC08985 2

 個人的に購入するならC36かなと思います。普段のソロライドの常用速度域が平坦で25〜35km/hあたりですし、登りが得意ではないのでC36のスペックは個人的にはピッタリです。
ですがC50のバネ感がある加速も癖になりそうなので悩みどころですね(汗)

DSC08980

 


⑤番外編

同価格帯のホイールの1つMAVIC・COSMIC SL45(2021)を私物として使用しております。せっかくなので比較しようかと思います。

MAVIC COSMIC SL45

DSC08836 

希望小売価格:¥187,000(税込)

広島店特別価格”10% OFF”:¥168,300(税込)

DSC08804

 45mmリムハイトで1575gとだいたいC50と同等スペックを有しています。タイヤがTLかCLかなど運用面において平等条件ではないですが、個人的にはC50の方がたわみやすく、コスミックの方がかっちりしている印象です。登坂に関しては私がわかる範囲で特に大差はないですが、気持ちコスミックの方が軽快な気はします。とはいえ同じ日に直接比較したわけではないので少々違うかもしれません。ですのであくまで参考までに。


 広島店では店長実方、スタッフ柴田、そしてわたくし髙橋の3名がガッツリ試乗をしておりますので、気になる方はぜひお気軽にお声かけください!!

 

ご紹介の商品でご質問がある方はお気軽にチャット相談をご利用ください!
コチラをクリックでチャットスタート!

<目玉情報>

 

 

pinarello my25予約受付中

24年初夏ウェア入荷中

英国の折りたたみ自転車 BROMPTON

 

Screenshot_20221108-173237_Chrome

チャット接客DS横

ワイズロード自転車出張修理サポート店舗受取なら送料無料

※完成車や大型商品の各支店・倉庫の在庫を取り寄せの場合、店舗受取の際も送料が発生します  hiroshima_bianchihiroshima_trek