
スポーツサイクル全ジャンルの品揃えと専門スタッフによるサポート
ワイズロード フジグラン広島店 Y'sRoad Hiroshima
2025/03/19 18:49
自転車の聖地、「しまなみ海道」へ2年位ぶりにBROMPTONで行ってきました!
ロードバイク
MTB
では、しまなみ海道縦断往復やグラベルの聖地、各島外周にチャレンジしたことがあるのですが小径でのしまなみチャレンジは初めてでドッキドキでした!
135年も続いた福本渡船が施設の老朽化で今月末に廃業になるとうことで、乗り納めしてきました。
過去2回は使ったことがあるような気がしますが、普段は駅前渡船を使うことが多いのでとっても新鮮でした。
私が乗ってるBROMPTONは古めのモデルなので、現行のC-LINEとフレームは一緒ですが変速は内装3速。街乗り向け段数になっています。現行のモデルは2速(外装2段変速)と6速(内装3段変速×外装2段変速)。サイクリングするなら6速のほうが安心ですね。
乗り比べしたBROMPTONは広島店でご用意している試乗車のP-LINE M4R。Mハンドル・4速・リアラック付き略してM4R。P-LINEはフロントフォークとリアフレームにチタンを使用。4段変速(外装4段変速)でこちらも街乗り向け段数。少しお値段は高くなりますが、12速(内装3速×外装4速)もありますのでよりサイクリングを重視される方はこちらもオススメです。
さてさて、到着時間の関係もあり、向島一周(約20㌔くらい)という軽いサイクリングで乗り比べしてきました。
Mハンドルなので状態をかなりおこして乗れます。サドルもふかふかの物に変更しているのでサイクルウェアがなくてもお尻に優しいです。現行基本装備のサドルも比較的柔らかめのサドルが付属しています。この日平坦はだいたい20㌔前後の速度で走行。
登りは車体重量(約12㌔弱)があるので、一番軽いギアにいれて絶対足付かないぞ精神でなんとか足を付かずに登り切れました。BROMPTONは経ち漕ぎがしにくいので、必然的にペダル回さないと登れない、めっちゃ大変。初めてのサイクリングなどで長い登り坂をチャレンジしたら、もしかしたら心が折れるかもしれません。
とはいえ、平坦は本当に快適で観光でクロスバイクなどをレンタルしている方には普通に追いつきました笑
長距離自転車に一般の方に比べて乗り慣れてるというのもありますが、車体自体がそれだけのポテンシャルを持っているので確実に楽しいはずです。
漕ぎ出し軽ッ!!!!えっ、普通に平坦乗ってるときも軽ッ!!ナニコレ全然違う。あと、外装4段なので漕ぎながら変速できるので楽チン。内装変速は漕ぐのをとめないといけないので、こうスピードもケイデンスもノリノリのときに変速したい場合もにょもにょしちゃうんですよね。分かってくれる人がいると嬉しいです。
登りも私物BROMPTONに比べてスイ―――っと余裕を持って登れます。短めの坂なら変速一番軽くしなくても登れるハズです。
試乗車なので、自分ポジションに設定していないのでハンドルが少し遠いのとブレーキ遠いのが気になりましたがここは調整できるので問題なし!しいて言うなら、サドルが!かたい!!!スポーティーな乗り方を考えたモデルでもあるので、軽量のクッション性ほぼナシのサドルが基本装備なので、ある程度の距離を乗る方はパッド付インナー必須。街乗りメインの方はサドルの交換をオススメします。
あとは、標準のグリップがスポンジ素材なのでグリップ力の高いものに交換はマストかなと思います。
いかがでしょうか?乗り味が抜群に良いので、速さを求めるロードバイク乗りの方にも好評の自転車ですし、折り畳み自転車が好きな方は、1台はBROMPTON欲しい!ともよく言われているくらい人気なんです。カスタムもしっかりできて、折り畳みも簡単にできるから旅行のお供にもぴったり。
今年はC-LINEのモデルチェンジにより12速モデルも発表されたので長距離サイクリングにもより特化すること間違いなし。
ちなみに、当店のスタッフで2速のBROMPTON所有者がいるのですが、しまなみ海道の亀老山登った(押して登った)話を聞いているので恐れ入りました。
折り畳み自転車ご検討の方は、使用用途抜群のBROMPTONいかがでしょうか?
やっぱ尾道ラーメンうんめぇ!!!
2軒はしごしたんですが、2軒目はお気に入りの店すぎて出てきて写真撮るの忘れて即食べてしまいました笑