facebook
79

社内試乗会で発見!Made in ItalyのREPENTEサドルが気になる…
by: やすい

先日の社内試乗会で様々な出展社がある中で個人的に気になった商品のご紹介です。

REPENTE

DSC_3519

DSC_3518

読み方は「レペンテ」、2016年に生まれたイタリアの新興サドルブランドです。
ロード、TT、MTB、グラベルなど様々な用途に合わせてサドルをラインナップしており、プロチームからホビーユースと様々な立場のユーザーからの支持を得ているブランドです。

ハンドメイドかつ高品質なサドルであることはもちろん、製品全てが200gを切る軽量サドルになります。

メーカーの方のお話を聞いたり、実際に試すことも出来ましたので今回は使用感や特徴を交えつつ説明させていただきます。

あのASTUTEを継ぐもの?

DSC_3516

製品の本題へ入る前に少し小話を

かつてイタリアのサドルブランドとしてASTUTE(アスチュート)というメーカーがあり、根強い人気を博していたブランドでした。ですが残念なことに2019年末に関連企業が破産し供給がなくなってしまったメーカーになります。
なのでASTUTEユーザーは今あるサドルを使いながら復活を待つか他のメーカーのサドルを使うしかないのが実情です。

代理店の岩井商会さん曰く、ASTUTEとREPENTEはかなり近しいフィーリングとなっており、ASTUTEユーザーがREPENTEに切り替えるなど良い評判も耳に入ってきているそうです。もしASTUTEユーザーで次のサドルを探している方はご参考になれば幸いです。

REPENTE Locking System

軽量性や高品質なつくりなど、特徴を聞いている中で機構として興味深かったのがREPENTE Locking System略してRLS。特許取得もされているシステムであり一言で表すとサドルの分解・組立機構です。

通常であればサドルはパッド(座面)・シェル(土台部)・レールの三要素で構成されておりそれらが接着されています。接着されているためもしサドルが破損してしまった場合や他のモデルに変更したい場合はサドルを丸ごと交換するしか手段がありませんでした。

 RLS採用モデルであれば裏側の固定部を緩めることでパッドとベースに分解することが可能です。

DSC_3522

DSC_3523

DSC_3525

この機構のおかげでREPENTEサドルであれば同社のRLS採用のものに限られますが、パッドが破れてしまったサドルをパッドだけ購入して補修したり、パッドを別モデルに変更することが可能です。

固定方式も3カ所をT10で固定しているので独自規格になりがちな専用工具も不要!実際に使用するユーザー目線でも考えられている作りです。

さらに REPENTE CRAFT SHOP として指定されている取り扱い店舗であれば、RLSを最大限活用して補修からカスタイマイズも可能で

DSC_3528

ベース部をカーボンコンポジット(左)かフルカーボン(右)の選択やパッドのモデル・カラーを予算・好みに合わせてカスタマイズできるようになっています。

パッドは7モデル、ベースは2モデルの組み合わせから選べるので自由度もかなり高く設定されていて◎

実際に試してみて

DSC_3521

そのREPENTEサドルがメーカー様のご厚意で装着状態の車体がありますよ!ということなので物は試しで試乗!
試したのはグラベル域を想定した ALTAX GLM

DSC_3526

ALTAX GLM 参考販売価格¥30,800(税込)
重量:160g
幅:142mm
カラー:(左から)レッドマッド・ブラウンマッド・ブラックマッド 全三色

比較対象は通勤や休日でも乗っていて、今一番乗っているバイクのBROMPTON P LINEに装着されているFizikのAliante  R7です。

バイク等の条件を揃えられていませんが、結論から話すとREPENTEの方が感触がよく、「今一番フィットするベストなサドル」と感じられました。

左がFIZIK、右がREPENTE
↓↓↓

DSC_3515

形状や幅などは似通っておりどちらのサドルも良いものですが、比較対象があるからこそ感じるのがFizikの「乗っているなぁ…」という感触。REPENTEの方は乗っていたフィーリングとしては圧迫感の感じ方少なく、ここ最近で試してきた中では一番いいんじゃないか?と感じるほど。

今回は短距離での使用でしたが、長距離になるほど違いは明確になりそうです。

もちろん個人差に依るところが大きく、私自身の骨盤の形状とREPENTEの相性がいいからというものがあるのでご注意ください。

お客様の中にもこちらのREPENTEサドルをご使用されている方がおり、お話を伺ってみたところ相性が非常に良かったらしくインナーパッドなしで100km走行出来てしまったとのことです。

ベストなサドルというだけでこうも変わるのか…!と改めて考えさせられる貴重な経験でした。

総評

サドルメーカーとして名前は記憶していたというのが今回までの認識でしたが、イタリアでの製造/確かな性能・品質/重量200gを下回る軽量性という要素でライダーとの相性がかみ合えば強くお勧めできるサドルメーカーと考えが変わりました。

私個人も導入も考えているので、テストサドル等を活用してもう少しベストなサドルを探している最中です。

個人的な意見ですが、体と触れ合うパーツはライダーの好みや相性があるのでそれらを乗り越えて最適な物とマッチすればさらなるポテンシャルを引き出してくれるものだと考えています。皆様もぜひ自分に合うサドル探しにいかがでしょうか?

※しかしながら、こちらのREPENTEサドルは残念ながら池袋本館では取り扱いがございません※
ここまでご覧いただきご興味を持たれた方は池袋チャーリー店をご案内する形になることをご容赦ください。


 

以上、個人的に気になった商品のご紹介でした。

池袋本館からお知らせ

池袋本館松葉です。

昨今人気のE-BIKEの試乗イベントが決定いたしました!!前回開催した際も多くの方にお試しいただき、ご満足いただけた貴重なイベントです。開催までがタイトスケージュールですが、是非ご来店くださいませ♪

 

GIANT E-BIKE試乗会

試乗可能車体

 FASTROAD E+
FASTROAD E+ BLUE S size
身長(165cm~180cm)

 

Main image: MY25_ESCAPE_R_E+_Color-A-Red

ESCAPE R E+ RED M size
身長(175cm~190cm)

 

Main image: MY25_ESCAPE_R_E+_Color-C-Pearl_White

同車種 パールホワイト XS size
身長(155cm~170cm)

 

 

開催期間

4/19()~5/11()

 

試乗に関する注意事項

・試乗には試乗される方ご本人の写真付きの公的身分証明書が必要となります。※学生証や社員証等はご利用いただけません。
・上記の証明書が確認できない場合、試乗お断りさせていただきます。
・試乗時間帯は12時~16時までとなります※お貸出し時間は15分程度となります。なお、雨天・荒天時は試乗不可とさせて頂きます。
・試乗中の事故などの連絡手段として、携帯電話は所持携行が必須となります。

・試乗中はヘルメット着用必須となります。ご着用いただけない方への試乗はお受けできません。ヘルメットの貸し出しもしておりますので、お持ちでない方はご気軽にご相談ください。

ご不明な点がございましたら、池袋本館までお問い合わせ下さい!

 

Y'sRoad 池袋本館
03-5992-4070

お得なキャンペーン開催中! 

pop_sinseikatsu2025_a4 

Y'sRoad池袋本館
03-5992-4070

【お車でご来店のお客様へ】

当店では専用の駐車場のご用意はございませんが、
近隣のコインパーキングなどご案内は下記のバナーをクリックしていただき
ご確認いただければ幸いです。

駐車場バナー

ワイズロード池袋本館インスタグラムも要チェックです★

旬でお得なスポバイ情報ドンドン投稿中!!

スクリーンショット (10)

上記アイコンクリックで当店ページへ移動します!!
QRコードを読取でOK!!

フォローよろしくお願いします★