facebook
480

【インプレッション】街乗り系ライトユーザーは高級タイヤの良さを感じ取れるのか?!
by: 八木慧

 

ワイズロード池袋本館八木です。

ハイグレードタイヤはどんな層のユーザーでも良さや違いを感じ取れるのか!?普段なら購入を躊躇うグレードタイヤですが、ひょんなことから巡ってきたのでサイクリングロード&街乗りレベルのユーザー視点でインプレッションしていきたいと思います。

 

IMG_3500

MAXXIS

HIGHROAD SL TR

700×25C

販売価格¥12,100(税込)

 

 

MAXXISとは

1967年創設、台湾に本社を携えるCHENG SHIN RUBBER(チェンシンラバー)社が保有するブランドのひとつです。自動車、オートバイ、自転車など幅広い分野のタイヤを生産する世界有数のブランドです。国内ではMTB用タイヤの認知度が高いブランドですが、近年はロードバイク用タイヤにも力を入れ販売数を伸ばしています。

 

HIGH ROAD SLのグレードは

ロードバイクタイヤカテゴリートップに位置する製品です。ケーシング数値170TPI(One70)とカテゴリー最高数値となり、軽量かつしなやかさのある仕上がりになっています。ラバーにはHYPR-SCOMPOUND/ハイパー エス コンパウンドを採用し、ミドルグレードより12%もの転がり抵抗を軽減したロードレーシングコンパウンドとなっています。レースシーンを強く意識したモデルですが、K2/ケブラーコンポジットというMAXXIS独自の耐パンク素材を採用し、レーシングモデルでありながらも耐パンク性能への配慮もされた製品となっています 。

 

走り初めのその前に

 

確認した走行シチュエーション

今回走行したのは荒川河川敷とそれに至るまでの一般道/車道です。幹線道路は路肩の凹凸や轍など傷みも大きく、タイヤの振動吸収性能やコーナーグリップ感の確認を意識しています。また河川敷での走行は転がり抵抗など直線での走行や巡行時の感触などを意識して走行しました。

 

今回ご紹介しているタイヤはTR対応の製品ですが、残念ながらTR対応ホイールを所有しておらず…クリンチャーでの感想になる点をご容赦下さい。またチューブレスタイヤとクリンチャータイヤでは推奨空気圧幅値が異なる為、選択の際はご注意ください。

 

よくある空気圧での変化をみる

IMG_3502

 IMG_3503

高めから攻める

走り初めは推奨圧最高の110PSI/7.5BAR。この空気圧だとタイヤが変形しにくく路面凹凸のゴツゴツとした振動をタイヤが拾っていて快適性は高くないなとある意味当たり前の感想。しかしこの状態でもコンパウンドが仕事をしてくれているのか、直線を走っていく加速感や浅いバンク角でのコーナーリング中に滑るような感覚はありません。体格や乗り方によっては変形が少なく加速が鋭くなったり、コーナーでバイクバンクさせる機敏さ、転がり抵抗軽減を最優先にする方は高めでもいいかもしれません。硬さの中に振動を吸収しようとするしなやかさのようなものが感じられ、これが170TPIケーシングのなせる業なのか!?とハイグレードタイヤの底力の片鱗を感じることが出来たと思います。

 

空気圧をさげていき

この辺りが好きだなと思ったあたりで確認するとフロント78PSI/5.5BARリア90PSI/6.0BARあたりでした。正直フロント側がクリンチャーの推奨圧を下回っているのですが、ハンドルに体重を掛けてみても不安になるほどの変形は無く、走行中の振動も調子よく吸収してくれているようでした。リア側は体重もかかるため気持ち高めですが、こちらもしっかりとたわみ吸収してくれている感じです。速度を大きく落とさずにコーナーに進入してもタイヤのグリップを感じながら曲がることが出来る、ブレーキを強くかけてもロックしにくい状態です。高圧時に感じた路面からのゴツゴツ振動も減り、タイヤ特性を感じ取れるようになったのではないかと思います。タイヤの剛性が高く気持ち硬めが好きな方、ダンシングなどを多用する方には相性が良さそうなフィーリングです。硬めな中でもグリップはしっかりしており、安心してコーナリングして頂けると思いました。

 

空気圧調整によって感じたのは

タイヤなどでよく言われるしなやかさやグリップ感はライダーの体重(装備を含む)による影響が大きいということです。ご存知の方からしたら当然のことかもしれませんが、改めて意識してみるとこんなにも変化が出るものなのだと驚かされます。

 

販売価格¥10,000以上する

高価なタイヤを初めて使用してみて一番に感じたことは、 “街乗りメインのサイクリングユーザーでも、タイヤの性能差を感じ取ることが出来る” ということです。ハイグレードタイヤはエントリーグレードに比べて懐が広く、空気圧の変化で乗り味の印象を大きく変えてくれるものでした。レースに参加するから高価なタイヤ、街乗りしかしないから安価なタイヤと決め切らず、今まで使っていたブランドの一つ上のグレードを試してみたり、他ブランドのモデルを試すことで今まで感じ取ることのなかったタイヤの性能という底知れない力を再認識できるかもしれません!

 

昨今上がっている

タイヤの値段を鑑みても今回の“MAXXIS HIGHROAD SL TR/クリンチャー”は販売価格¥12,100(税込)はチューブレスレディタイヤをお探しの方には新しい選択肢のひとつではないでしょうか。またクリンチャータイヤは販売価格¥10,780(税込)とブランド最上位グレードと考えるとこちらもお買い得な商品ではないかと思います♪もちろんMAXXISブランドはその他グレードもラインナップがございますので、ご利用用途などに合わせたご選択も頂けると思います。

 

最後に

IMG_3543

タイヤは比較的手ごろに走行性能に変化を与えるパーツです。もちろんホイールグレードアップで劇的な変化を与えることも可能ですが、まだまだホイールを決めかねている方や段階的にグレードアップを考えている方はタイヤのグレードを上げてみることが近道かもしれません♪変化を出して今までとは違った愛車の性能を是非体感してみて下さい!

 

 

 

池袋本館からお知らせ

池袋本館松葉です。

昨今人気のE-BIKEの試乗イベントが決定いたしました!!前回開催した際も多くの方にお試しいただき、ご満足いただけた貴重なイベントです。開催までがタイトスケージュールですが、是非ご来店くださいませ♪

 

GIANT E-BIKE試乗会

試乗可能車体

 FASTROAD E+
FASTROAD E+ BLUE S size
身長(165cm~180cm)

 

Main image: MY25_ESCAPE_R_E+_Color-A-Red

ESCAPE R E+ RED M size
身長(175cm~190cm)

 

Main image: MY25_ESCAPE_R_E+_Color-C-Pearl_White

同車種 パールホワイト XS size
身長(155cm~170cm)

 

 

開催期間

4/19()~5/11()

 

試乗に関する注意事項

・試乗には試乗される方ご本人の写真付きの公的身分証明書が必要となります。※学生証や社員証等はご利用いただけません。
・上記の証明書が確認できない場合、試乗お断りさせていただきます。
・試乗時間帯は12時~16時までとなります※お貸出し時間は15分程度となります。なお、雨天・荒天時は試乗不可とさせて頂きます。
・試乗中の事故などの連絡手段として、携帯電話は所持携行が必須となります。

・試乗中はヘルメット着用必須となります。ご着用いただけない方への試乗はお受けできません。ヘルメットの貸し出しもしておりますので、お持ちでない方はご気軽にご相談ください。

ご不明な点がございましたら、池袋本館までお問い合わせ下さい!

 

Y'sRoad 池袋本館
03-5992-4070

お得なキャンペーン開催中! 

pop_sinseikatsu2025_a4 

Y'sRoad池袋本館
03-5992-4070

【お車でご来店のお客様へ】

当店では専用の駐車場のご用意はございませんが、
近隣のコインパーキングなどご案内は下記のバナーをクリックしていただき
ご確認いただければ幸いです。

駐車場バナー

ワイズロード池袋本館インスタグラムも要チェックです★

旬でお得なスポバイ情報ドンドン投稿中!!

スクリーンショット (10)

上記アイコンクリックで当店ページへ移動します!!
QRコードを読取でOK!!

フォローよろしくお願いします★