【HOZAN】ラバー砥石で新品の輝きを再び。
by: 京都店

82B0B2CA-3AB8-4F9B-A56A-4490A36BFF0E 

~定休日のお知らせ~

いつもワイズロード京都店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
定休日と営業時間をお知らせさせていただきます。

定休日

毎週月曜日(祝日を除く)

営業時間

12:00~19:00

お客様には大変ご迷惑をおかけ致しまして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

____________________________________________________________________________

先日、雨予報でしたが雨は降らず曇りだったので
これはチャンス!といそいそとサイクルウエアに着替え、
サイクリングロードに向かいました。
しかし、着いた途端に雨!ただびしょ濡れになっただけでした。

しばらく雨が続きそうですね。
梅雨は6月に明けてしまいましたが
7月も半分を過ぎ、突然思い出したかのような梅雨空です。
早くカラッと晴れて欲しいものです。

どうも京都店 吉野です。

こんな不安定な天気では安心してライドに出かけられません。
とはいえ我が家にはスマートローラーを置く場所はありません。
洗車はしたばかりなのでそれほどやることもない。

ということで、リムでもきれいにしてみませんか?

今回、ご紹介するのは・・・

HOZAN ラバー砥石 K-141(#120)

B96944F3-48BA-4498-B85C-73F39D132BA8

990円

リムブレーキユーザーあるあるですが使っているうちに、美しいシルバーだったリム面が泥やブレーキカスで覆われ、黒く汚れてしまっており、ブレーキ性能も落ちてしまっています。ほっておいてもいいことはありませんのでリムの消しゴムできれいにしていきましょう。

難しそう?そんなことはありません!非常に簡単ですのでやってみましょう!

256D55AC-A0D8-4101-9930-7F946B49736F

今回は廃リムをきれいにしていきます。

A291B5AD-5D14-4D96-B4E3-3DF4E2C7E019

まずは濡らしたタオルなどで表面の大まかな汚れと異物を取り除きます。
一拭きしただけでこんなに汚れが取れます。

泥汚れはこれで十分落ちますが、
へばりついたブレーキカスなどは落ちません。

479A9DAB-75D0-406B-A9C9-F9A36BDFF6FC

そこで登場するのがラバー砥石
(画像はHOZAN製ではありませんが同じ#120番台のラバー砥石です。)

D079F80E-C011-478F-BBCD-35FDCE27662E

思いっきり擦るのではなく、優しく1周擦ります。

BA33787E-9B0C-4AD9-BEF9-2AF315FD8322

ラバーが同時にリムを削れてカスが出るので濡れたタオルでこまめに拭き取りましょう。

私が言うのもなんですが素手で作業するのはおすすめしません。
濡れてダマになっていますが、細かな金属紛が出ますのでツメの間や手指に付いていることに気付かず目を触るとエライ目に遭います。悪いことは言いません、ゴム手袋をしましょう。

K-145 ラバー砥石ホルダー

直接ラバー砥石を握らずとも作業ができるように純正のホルダーなんかも販売されております。
(お取り寄せ品)

C3D21737-6F1F-41A7-8E24-7336A3F38105

きれいになったのがわかりますね!

一か所だけ擦ってしまうと凹んでしまい逆にブレーキの効果を下げてしまうこともあります。やるときは満遍なくやりましょう。

では10分でどう仕上がったのか・・・

その前に一旦コマーシャルです。

チェーンを汚れたまま放置していませんか?
そのままにしておくと錆びでチェーンの劣化を早めてしまいます。
とはいえ、チェーンの掃除って大変ですよね。

チェーンを外してディグリーザーに浸け置きしたり、
タイヤやリム面、ディスクローターにかからないように気を付けながらチェーンクリーナーを吹きかけながらブラシで擦って跳ねた汚れが自分に飛んで来たり、少なくとも周りはドロドロになります。きれいになるのは自転車だけ・・・

チェーン掃除はできればやりたくないという人も多いはず。

ですが、この【マックオフ/X-3ダーティーチェーンマシン ¥5940】を使えば面倒だったチェーン掃除に革命が起きます。

458AFD2C-3B38-4C99-9262-28A6C1C6BD6C

チェーンにはめて上にクリーナーを入れて準備完了!
あとはペダルを回すだけで3本のブラシが汚れをかきだします!
クリーナーでの洗浄が終わったら中身を捨てきれいに洗った後に水を入れてまたペダルを回すとチェーンに残ったクリーナーも洗い流せるのでとても便利!100%生分解性で水とCo2に分解されるので環境を守りたいと考えている方にはぴったりの商品です!

ぜひお買い求めください。

それでは・・・

リムがどれくらいきれいになったか見ていきましょう。

46B34E26-6A22-48B2-9A97-76F522D6043A

水拭きでは落としきれなかった蓄積汚れがラバー砥石で擦ることで・・・

39D37B50-17E8-4A91-B9A7-F6CC7445EE5F

片面たったの10分でこんなにきれいに!

表面もざらつきがなくなりなめらかな仕上がりになりました!
少しくらいのリム面のキズなら削ることで消せます!

パッと見てブレーキがしっかり効きそうな感じがします(?)

最後に注意点ですが、こちらのラバー砥石は名前の通り、リムを『削って』汚れを落とし、表面をなめらかにするのでリム本体の寿命は当然短くなります。あまり頻繁に行うようなものでもありませんが、普段からリムの汚れはこまめに拭き取り、ブレーキシューに異物が刺さっていないか、挟まっていないか確認してリムへのダメージを抑えることが大切です。

ちなみにエグザリットやPEOなどのプラズマ電解加工が施されているリムやカーボンホイールへの使用はおすすめしていません。

良ければお試しください。

____________________________________________________________________________

↓↓キャンペーン情報↓↓

0金利DS横

2BUY5%DS横

 mavicrnt