乗り換えて余ったロードバイクのシングル化のすゝめ
by: 京都店

A6D80361-9469-42FC-8FCB-8BC1A55DA83C

どうも京都店 吉野です。

エントリー向けロードバイクからミドル、ハイエンドに乗り換えると
どうも置物になりがちになります。

売るというのも手段なのですがせっかくですからどうにかして活用したい。

そんなあなたにおすすめなのがシングルカスタム。

わたしもほぼ毎日通勤や買い物で使っていますが
これほど街乗りに向いている自転車はないんじゃないかと思います。

シフトワイヤーを切って変速機を使わなければ実質シングルスピードなので
お金をかけなくても済みますがそれでは味気ありません。

シングル化のメリット

スプロケット、STレバー、変速機を全て取り外すので軽量になる。

変速機が付いていないのでメンテナンスが簡易になる。

変速調整などの工賃がかからなくなる分コストが抑えられる。

などでしょうか。

もちろんロングライドだったりスピードを求めるならロードバイクやクロスバイクに分があります。
ただ変速をそれほど多用せず、スピードもそんなに出さない街乗りならシングルで十分だと個人的には思います。

もちろんすべての自転車ができるということはなく、

外装変速機付きで変速は8段以上、スプロケットはボスフリータイプではなくカセットタイプである必要があります。

現行モデルのスポーツ自転車なら大抵満たしているはず・・・

ということでスプロケットを外して変速機も外してしまいましょう。

スプロケットの代わりに取り付けるのがこちら

8A1EE6F8-BD65-4DA3-B953-6B0F371E44D2

シングルギアセット16T&18T

4,180円

世の中にはシマノフリーに対応したスペーサーとギアがセットになったものが存在します。

16Tか18T(両方付属)お好みのギアを選びチェーンリングと一直線になるように位置を合わせます。ここで無理な位置にすると走行中にチェーン落ちします。後ろから見ると不格好にも見えますがエンド幅が130~142㎜の元ロードバイクでは仕方ありません。

もちろんこれだけではチェーンにテンションがかからないのでだるんだるんになってとても漕げたものではありません。

ロードバイクに限らず外装変速機の付いているものはピストバイクのように後からチェーンにテンションを張ることができないのでチェーンテンショナーを使う必要があります。

EDCD7AB3-AC09-45F7-9258-CFCC2742B5C8

チェーンテンショナー2

3,850円

これでチェーンにテンションをかけるとようやく乗り出せます。

あとは好きなハンドルとブレーキレバーを用意するだけで完成です。

こだわらなければ2万円程度でシングルスピード化が可能ですのでぜひご相談ください。

おすすめハンドル

フラットバー

乗車姿勢にクセがなく、広いハンドル幅で操作性も〇

ライザーバー

フラットバーよりもグリップ位置が高くなるので快適性UP

ブルホーンハンドル

とにかくカッコよさを追求するならコレ
ドロップハンドルと同じように多彩なポジションがとれます。

ドロップハンドル

コストを抑えるならロードバイクのハンドルをそのまま使ってもOKです。

おすすめブレーキ

____________________________________________________________________________

 ~定休日のお知らせ~

いつもワイズロード京都店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
定休日と営業時間をお知らせさせていただきます。

定休日

毎週月曜日(祝日を除く)

営業時間

12:00~19:00

お客様には大変ご迷惑をおかけ致しまして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

____________________________________________________________________________

↓↓キャンペーン情報↓↓

0金利DS横

2BUY5%DS横

 mavicrnt