35

【ロングライドの必需品】補給食のアレコレをご紹介
by: フクモト

 

こんにちは

 

ワイズロード京都店の福元です。

 

皆様、サイクリングの時は補給食を持って行っていますか??

 

コンビニで済ませるという方も多いのではないでしょうか。
福元も昔はそんな感じでした。

 

何が良いのかもよくわかっていない上に、高そうなので、
なぞのハードルの高さを感じていました

 

機能的に高いのはもちろんですが、実際に持って行くようになって、
コンビニで不要な物を買わなくなったので、実はこちらの方が
安上りなのでは?と思ったりもしています。

 

本日は店頭に在庫している補給食をザっとご紹介。

 

どんな時に、どんな使い方が良いか、
是非とも参考にしてみていただいて、

 

IMG_2930

 

Mag-on Energy Gel

 

IMG_2927

 

右の二つがエネルギー補給に関しては一般的な補給ジェルと
同等のスペックをもちつつ、Mag-onの最大の特徴である
吸収率の高い水溶性マグネシウムを50mg配合。

 

黄色いパッケージのレモンフレーバーの方にはカフェインも
配合されています。

 

左の二つにはマグネシウムに加え、体内の水分バランスを
整えるカリウムも配合されているジュレシリーズ。

 

マグネシウムはカルシウムとともに骨などの形成には不可欠な
ミネラルですが、筋肉や血液にも含まれます。

 

糖質代謝や脂質代謝、ミトコンドリア内のエネルギー代謝にも
重要な役割を持ちますが、発汗によって損失してしまうため、
暑い時期のライドには必須級のエナジージェルです。

 

Challenger POWER LIQUID

 

IMG_2924

 

パラチノースという糖分を含んだエナジージェル。

 

胃腸に負担をかけにくく、身体にゆっくりと吸収されるので、
持続的に高い効果を発揮するということで、
長距離スポーツ (サイクリングも含む)に人気のエナジージェルです。

 

ジェルタイプのパッケージは切り口のゴミが気になりますが、
POWER LIQUIDは環境に配慮し、切り口が落ちないパッケージを採用。

 

コンビニおにぎりなどで補給をしている方も多いかと思いますが、
消化に時間がかかる事や、長距離ライドではこちらの方がより高い効果を得られます。

 

長距離でなくとも数時間単位で走る事の多いサイクリング、
どんなライドでもこれがあれば安心です。

 

Anpower & Enemoti クルミ餅

 

IMG_2929

 

固形食系をまとめてご紹介。
この2つはシンプルに美味しいので福元もお気に入り。

 

言わずと知れた京都が誇る京菓子處「鼓月」のAnpower (左側)

 

トライアスロンをされているという社長が、
機能的でありながら味気ない補給食が多いという事で開発された
“美味しく、効率よく、エネルギー補給”という特製羊羹。

 

これ、おいしいです。

 

疲れの原因にもなる酸化を防ぐ「抗酸化作用」があると言われている
高吸収型ポリフェノールと必須アミノ酸(BCAA)を配合。

 

塩分も含んでいるので、
暑い時期のライドにも適しています。

 

写真右側のENEMOTIは北海道銘菓として親しまれてきた天狗堂宝船のクルミ餅を
ベースに開発された補給食。

 

米のちからをおいしく摂れる自然食「おもち」に、
パワーの源となる糖質をゆっくり吸収する、パラチノースを配合しており、
ナチュラルなエネルギーを美味しく摂取することができます。

 

これもあらゆるライドに持って行ける万能補給食です。

 

井村屋 わらびもち

 

IMG_2925

 

個包装で7本入り。
手ごろで沢山入っているって何歳になっても嬉しいですね。

 

食べた感じはわらびもちというより、ゼリーに近かったです。

 

これは補給食というよりお菓子という感じ。

 

これまで紹介していたものに比べエネルギー補給としての性能は落ちますが、
塩分もしっかりとれるので、暑さ対策にも、小腹がすいた時にも手軽に
食べれるのが特徴。

 

正直な所、道中のコンビニで何か買って補給するよりこちらの方が
安い場合も多いのでは?と思います。

 

わらびもちだけにパッケージのワラビーが可愛いですね。

 

まとめ

 

IMG_2920

 

いかがでしたでしょうか。

 

「補給食って、、」「そこまでガチじゃないし、、、」と私も過去思っていましたが、
こうした準備の元走る事はとても大事。

 

コンビニもどこにでもあるわけではないので、きちんと補給が出来なかったりで
よくロングライドでしんどくないのに脚を攣っていた過去の自分に向けた紹介ブログでした。