638

【1台限定!】スペシャルな1台!Bianch SPECIALISSIMA!
by: ヨツイ

みなさま、こんにちは!

もうそろそろ4月ですね。お出かけやお花見と、外出が楽しい季節になってまいりました。
本日は今からの季節にぴったりな、スペシャルなバイクをご紹介いたします!

私も色違いですが、同じバイクに乗っておりますので感想も交えながらご紹介させていただきます。

 

Bianch SPECIALISSIMA 京都オリジナル105Di2

 

IMG_0340

Bianch SPECIALISSMA (ビアンキ スペシャリッシマ)京都オリジナル105Di2

サイズ:50(身長165センチ前後)
カラー:CK16(チェレステ)
定価価格:¥990,000(税込)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

限定価格:¥635,250(税込)

京都オリジナル仕様で組み上げています。
Di2の充電器とグロメットが付属しないのと、一世代前のフレームとなるので、
その分かなりお求めやすくなっております。

 

デザイン

 

IMG_0347

IMG_0346

ロゴはホログラムとなっており、見る角度によってはいかようにも見えるカラーです。
名前に相応しくスペシャルな仕様となっております。
マジョーラカラー?とよく言われます。

 

IMG_0352

そして、この車体の特筆すべきポイントです。
CVという輝かしいロゴが入っておりますが、
これは「カウンターヴェイル」の略です。

カウンターヴェイルとは、ビアンキだけが特許を持っており、
ビアンキだけが使用可能な素材です。
マテリアルサイエンス社と共同開発したこの素材は独自のカーボン繊維構造と粘弾性を持ち、
剛性を上げつつも最大80%の振動を除去することが出来る画期的な素材です。

この素材が入っているだけでそんなに違うの?と私も初め思っておりました。
ライドは大体100キロ以上を走ることが多いのですが、以前もアワイチをした際に、通常のカーボンバイクと
比べると、終わった時の疲労感の差をはっきりと感じました。
走っている時の振動除去感は少ないかなという印象なのですが、
100キロ、150キロと走ると身体へのダメージが少ないのは明らかに分かります。
同じコースを交互に走っても、終わってみると本当に違います!
プロが乗るような剛性もありつつも優しいフレームは中々ないと思います。

 

仕様

 

IMG_0341

IMG_0343

105Di2のディレイラーです。
安定感もあり、変速スピードもバッチリです。
上記にも記載しましたが、グロメットがない為、リアディレイラーの上のケーブルのところに
スペースがあります。

 

IMG_0345

IMG_0348

ブレーキは油圧の為、レバーの軽いタッチで制動力を発揮。
ヒルクライムが得意な車体ですが、ヒルクライムには必ずダウンヒルがありますので、
下りが楽にブレーキングして下ることが出来ます。
シフトチェンジもボタンを押すだけで可能です!

 

IMG_0353

BB周りです。
そこまでマッシブでもなく、かといって細すぎず絶妙な塩梅の大きさです。
このフレームワークも疲れにくい要因なのではと思います。

 

IMG_0344

IMG_0351

ホイールとシートポストは標準的な仕様です。
シートポストは軽いフルカーボンに変えたり、
ホイールも軽量なカーボンホイールに変えると劇的に走りが変わります!
今後のカスタマイズの楽しみですね。
私もカーボンにカスタマイズしております。

 

まとめ

 

いかがでしょうか?
サイズは一つだけなのですが非常にお買い得で、魅力的な車体となっております。
このカラー、性能も唯一無二です。

実車を是非ご覧ください。
ご来店を心よりお待ちしております!