
日本最大級のスポーツサイクル専門店!圧倒的在庫量!中京地区第1号店!
ワイズロード 名古屋本館 Y'sRoad Nagoya Honkan
2025/04/12 13:22
桜も見ごろを終え本格的に温かくなってきまして、先月末から走るやる気スイッチが入っているどうもホッシーです。
寒いのが嫌いすぎて冬期トレーニングをサボってしまい、FTPが4.88W/kgから4.1W/kgにパワーダウンしてしまったのでトレーニングを再開しました。
気持ちを切り替えるためにバイクを少しいじりました。変えたのはフロントチェーンリングです。
ホッシーのバイクはBMC SLR FOURになります。コンポーネントがSRAM RIVAL AXSなので、フロントチェーンリングが48-35T、スプロケットが10-36Tと変わった組み合わせをしています。ホッシーの全盛期は2016年のFTP5.45の頃に使っていたギアは53-39/11-28だったので48Tではギアが小さいんです。『バイク買ったときに買い替えとけよ』と何を今さらという話なのですが、RIVALのクランクに48Tの設定しかないのでFDが使えなくなるのが困るのでそのまま乗り続けていました。
1年半くらい乗りまして発覚したのが、インナーギア使いませんし、地元の坂の自己ベストをどれも更新できないんです。単純にパワーダウンしているのもそうなのですが、ギアが軽すぎて根本的にトルクと速度が出ていません。SRAMコンポのためSHIMANO12速クランクとの互換性が当然無いので、チェーンリングを大きくするために気づいたのが、トップ選手も採用しているフロントシングル化です。しかし、RIVALのクランクに付けられる他社のチェーンリングがほぼありません。クランク剛性にも不満があったので、12速チェーンが使えるシングルギアであればBBを変えて、手持ちのクランクに変えてしまおうと考えました!
購入したチェーンリングは「WOLFTOOTH」の130PCD 5アーム リングです。ホッシーの家に7900DURAのクランクが余っていたので一旦これに付けるために130PCDの5アーム用にしました。10速のモデルですがフロントシングルにしてしまえば何速用とか関係なくなりますから。
ギア比も過去に使っていた53-39T/11-28Tでのローギアは39T/28Tの1.39と、フロントシングル50Tでリアには10-36Tのローギアがあるので1.38と全く変わりません。またトップギアも53T/11Tの4.81と50T/10Tの5.0とほぼ一緒、むしろ少し重たいくらいなのでホッシー的には問題なさそうです。スプロケットのワイドレシオ化がここまで効果を発揮するとは驚きです。
今回シングル化のために購入したのは、チェーンリング、チェーンリングボルト、チェーン、BBです。
SRAMからSHIMANOクランクにするのでBB交換が必要になります。プレスフィットBBなので、1年半お世話になった感謝の正拳突き気持ちを込めて叩き出し、NINJA BBをインストールします。
チェーンリングボルトをオレンジにしたのでアクセントになっていい感じです!見た目もモチベーションに関わるので大事です!
最後にチェーン取付して完了!
ファーストインプレッションとしては、単純にチェーンリングが大きくなったことでチェーンを引っ張る力が増して感触いいです!(当たり前かw)
チェーン落ちしにくいナローワイドのおかげなのか、心なしかチェーンの駆動抵抗音が少なくなった気がします。クランクは7900の旧旧旧DURA-ACEになりますが、RIVALよりはるかに剛性が高いのでガンガン踏んでも踏み負けない剛性なので、パワーメーターの数値が少し良くなりました。今までクランクがしなってパワーが吸われていたことになるのでもったいないですね。
ホッシーの身体データは身長178cm/体重62kgです。火曜定休日に二之瀬峠でタイムアタックを数回してきました。
冬期の道路閉鎖があけて1回目はクランク交換前で、20分54秒の平均パワーが286W/PWR4.61W/kg(向かい風なし)、クランク交換後は 20分57秒の平均パワー301W/PWR4.85W/kg(向かい風7m/s)でした。遅なっとるやん!と思うでしょう、よく見てください向かい風7m/sのなかでタイム一緒なんですよw
しっかりと踏み込めるクランク剛性と、チェーンを力強く引っ張っているチェーンリングのトルク感が全く違いました。チェーンリングに掛かっているチェーンを横からつまんで動かすと、ダブルギアだと少しカタカタ遊びがありますが、ナローワイドだとほとんど遊びが無いのでパワー効率が良いんだと思います。
先日の4月8日火曜日ではスタッフと走りにいきまして、トラックの立ち往生でストップしてしまい、なんとか横を通り抜けて走り切り正確なタイムが測れませんでしたが、19分12秒の平均パワー318W/PWR5.12W/kgと自己ベストの18分35秒平均パワー317W/PWR5.11W/kgを上回るパワーを出せるようになりました。
そして現在は20分全開からの仮想値ですがFTP4.87W/kgと、もうすぐ5.0W/kgいけそうな感じです!
平坦でも40km/hの巡行も問題なさそうですし、スプリントは元々得意ではなく、今回は平均パワーを上げることが目的なのでかなりいい感じです!
機材スポーツって凄いですね。パーツ変えただけでタイム変わるんですから( ´∀` )
ホッシーはあるレースに出る目標を立てています(まだ秘密です)。
ガッツリトレーニングやレースに出るために準備をしていますので、ホッシーの行っているトレーニングメニューで効果があったものを今後紹介していきます!
余談ですが・・・
34,260円のフロントディレーラーを取り外し、使うことが出来なくなりもったいないことになっていますが、これもシングル化と軽量化の代償ですw