スタッフ久末一押し電動コンポーネント!SRAM FORCE E`TAP
by: アサヒ

こんにちは。久末です。
今回はSRAM FORCE ETAPの紹介です。

SRAM FORCE E‘TAP

IMG_3461

 

価格

今回はグループセットでの入荷となりました(クランク無し、スプロケ無し)。

価格:¥ 297,900(税込)

魅力

魅力は電動コンポーネント全部に共通するのですがストレスフリーな変速です。
ボタン一つで変速するのは非常に便利です。
機械式コンポーネントの場合はレバーをグリっと押し込んで変速しますので、ここの違いが使ってみると非常に顕著に現れます。
たったこれだけと思われるかもしれませんがこの違いがかなり大きくライドが驚くほど快適になります。
特に変速を多く多用するアップダウンの多いコースでは電動コンポの方が優れていると言わざる負えないでしょう。
先日フジヒルに参加してきたのですが電動コンポにかなり助けられました。
変速の確実性、反応、スピードなどすべてに文句なしです。
もしお客様がよりハイレベルでロードバイクを楽しみたいと考えるのであれば電動コンポは投資するだけの価値があると私は感じます。
IMG_4141
またSRAMにしかないメリットとして操作が簡単というところ!!
右レバーでRDのUP、左レバーでDOWN。
私の設定だとこんな感じでシフトが出来ますので非常に操作が簡単です。

シマノなどでも可能となっている、長押しで素早く複数段変速する変速や、一気に変速する設定やシンクロモードの設定なども行えます。

またSRAMはバッテリーが取り外し可能なタイプでして以前ブログでお伝えしたのですが、充電で場所を取らないのもメリット。
また旅先でのバッテリートラブルもモバイルバッテリーさえ持っていれば走りながら充電できるので、非常に便利です。
IMG_4164
もう一つ私がヒルクライムをした際に気づいたSRAMのGOODポイントとしてワイドレシオが偉いというところ。
フロントは48-35t。
リアは10-33なのでめちゃくちゃワイドなギアになっています。
かなりの激坂斜度10パーセント以上の坂に出くわしても比較的どんな坂でも対応可能だと思います。
トップはシマノにはない10tがあるのでよっぽどのライダーさんでなければギアが足りなくなるということはないと思います。
IMG_4165
後は見た目がかっこいいです。
これは好みですが私はこのカーボンクランクとチェーンリングの組み合わせがめちゃくちゃかっこいいと思います。
今後軽量化したくなったらクランクアームはそのままでチェーンリングを上位グレードか軽量なものに変えようかと思っています。

個人的なおすすめ

今回のグループセットにはスプロケとチェーンが付属していません。
私のオススメはコチラ!

トップグレードのREDになってしまうのですが純正のオイルスリックアイテムです。
かっこいいですよね。
店舗に在庫はしていないのですが、メーカー様の方に在庫がありますのでご相談いただければご案内いたします。

最後に

さて色々メリットについて触れてきましたがいかがでしたでしょうか?

SRAMは変速時に少し癖のようなものがあるのですが慣れてしまえば特に不満もありません。
ヒルクライム時に大活躍のワイドレシオやバッテリーの取り回しなどSRAMにしかないメリットもたくさんあります。
皆さんもSRAMコンポで電動コンポデビューしませんか?

気になった方は是非ご相談ください。
ご来店お待ちしております。