【WINSPACE】発売前の新作オールラウンドバイクに試乗しました!!T1550との違いとは?
by: 松原瑠南

こんにちは!

いつもワイズロード仙台泉店をご利用いただきありがとうございます。

今回は発売前の新作オールラウンドバイクに試乗しましたので、エアロロードである T1550 との違いも含めて紹介させていただきます。

 

WINSPACE・LUN は国内プロチーム スパークル大分 や フランス国籍のUCIチーム(女子チーム)である THE WINSPACE WOMEN’S TEAM にも供給されています。

なので、 WINSPACE フレームと LUN ホイールはプロレースでも使用できる性能を持っていることがわかります。

WINSPACEとは?

WINSPACE とは MADE IN JAPAN(日本発祥) からはじまった圧倒的な空力性を追求したロードバイクカンパニーです。それは、世界各国の優秀なエンジニア達によって進化を繰り返して完成した実力派のスーパーバイクメーカーです。

※メーカーサイトから引用

WINSPACE AGILE

IMG_9310

インプレ

まず乗ってすぐに感じたのは、漕ぎ出しの軽さとフレームのしなやかさです。

フレームの剛性は低くないのにフレームのしなやかさを感じる新世代フレームになっています。

フレームの重量もMサイズで 850+-35g と軽量なのでヒルクライムバイクとして組み上げるのもおすすめです。

さらに、乗り心地も非常に良いのでロングライドメインの方にはエアロロードの T1550 よりも、この AGILE の方がおすすめです。

IMG_9309

ホリゾンタルTテイル

AGILEのTテイルは、T1550の空力に若干の手を加えたものです。T1550よりも水平方向に伸びるフラットセクションは空力効率を最大化し、角度をつけたテールエンドはスイートスポットを作り出しています。この特徴により空力と乗り心地の完璧なバランスを実現しています。

※メーカーサイトから引用

IMG_9315

タイヤクリアランスも広いので太いタイヤを取り付ける事も可能です。(最大32mmまで対応)

IMG_9316

IMG_9318

BBは各社で採用されている T47(インターナル) が採用されています。

スレッド式の規格なのでメンテナンス性も非常に高い規格になっています。

IMG_9313

ケーブルは1部外装のセミ内装で組まれていましたが、ACR規格 を採用しているので FSAVISION でフル内装組みする事も可能です。

IMG_9312

シートポストはエアロ形状ですが、やや控えめな形状です。

IMG_9311

コンポーネントは11速のR7020 105 が採用されていました。

IMG_9317

ホイールは LUN のハイエンドカーボンホイール MEGA が採用されていました。

フロント 46mm・リア 54mmと高めなリムハイトで、1375gと非常に軽量なホイールになっています。

さらに非常に剛性も高いホイールになっているのでパワーロスを少しでもしたくない方にはピッタリなホイールです。

この AGILE とも相性がいいホイールになっています。

WINSPACE AGILE

IMG_9309

試乗サイズ:Mサイズ(172CM前後)

フレーム価格¥368,000-(税込)

 

細かい仕様等で気になることがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

Y’s Road 仙台泉
022-343-5210