【超初心者向け】輪行してみたい方必見!?輪行に必要なあれこれ
by: 下田涼雅

こんにちは

 

 

渋谷本館の下田です

 

 

 暖かくなってきて、

そろそろ本格的に自転車のシーズン到来!!

 

 

と言った感じですが、

 

今年はコロナの件もありますし、

 

なかなか外に遊びに行きにくいですね。

 

 

早く収まってほしいです… 

 

 

 

さて、

 

ここから本題です

 

最近、お問い合わせが多くなってきた

 

『輪行』

 

輪行することで、

一気に行動範囲が広がり、楽しみも広がります。

 

 

という事で、

 

今回は輪行に必要なものをPICK UPしていきます

 

 

 

輪行と言うと、大きく分けて二種類の輪行があります

 

ひとつは

 

電車輪行

 

もうひとつは

 

飛行機輪行

 

(車での輪行は省きます)

 

 

 

 

今回はより一般的な、

 

電車輪行にフォーカスして

 

 

必要なもの をご紹介致します

 

 

 

今回は、簡単な輪行用品の紹介なので、

定番のOSTRICHで紹介しますね。

 

 

 

 

まずはこれがなきゃ始まらない

 

輪行袋

 

 

OSTRICH L-100軽量型輪行袋 

 IMG_2678[1]

 

¥6,200+税
 
 
 
こちらは前後輪を外すタイプ縦置き型になります
 
 
 
輪行袋を分類すると、上からオススメ順に
 
前後輪外すタイプ
(縦型)
 
 
 
前後輪外すタイプ
(横型)
 
 
 
前輪のみ外すタイプ
(横型)
 
 
 
 
 
 
ダントツでオススメなのが
 
前後輪外すタイプ
(縦型)
 
 
 
 
 
なぜこのタイプがオススメなのかと言うと、
 
自転車収納時に最もコンパクトになるからです。
 
 
ちなみに、電車に乗せる時は以下の決まりがあります。
 

JR東日本旅客営業規則 
 
第308条
旅客は、第309条に規定する以外の携帯できる物品であって、列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り、3辺の最大の和が、250センチメートル以内のもので、その重量が30キログラム以内のものを無料で車内に2個まで持ち込むことができる。ただし、長さ2メートルを超える物品は車内に持ち込むことができない。2旅客は、前項に規定する制限内であっても、自転車及びサーフボードについては、次の各号の1に該当する場合に限り、無料で車内に持ち込むことができる。
 
 
 
(1)自転車にあっては、解体して専用の袋に収納したもの又は折りたたみ式自転車であって、折りたたんで専用の袋に収納したもの。

 

(以下略)

(参照:JR東日本HP


 

 

JR東日本さんの規則だとこのようになっています。

要約すると、

 

自転車は分解して専用の袋に入れてください。

 

とのことです。

 

 

大きなゴミ袋みたいなものなどは不可ですし、

袋からはみ出していてもOUTです。

 

 

 

噂だと、前輪のみ外すタイプは規律の厳しい路線だと

持込出来ない場合があるとのことなので、

出来るだけ前後輪外せるタイプの方が無難ですね。

 

 

 

 また、縦型は他より少しだけコンパクトなので、

他の乗客の迷惑になり辛いです。

 

 

輪行袋の次は、

 

リアエンド金具が必要です。

 

 

 

135mm(130mm兼用)エンド金具

¥1,720+税

 

 

142mm×12mmエンド金具(DISC用)

¥2,300+税

 

IMG_2675[1]

 

エンド幅や、スルーアクスルかどうかでも変わりますので、

事前に確認しておくと良いかと思います。

 

 

 

一番最小限でという事であれば、

 

・輪行袋

 

・リアエンド金具

 

この二つで済みます。

 

しかし、それだけだと自転車が汚れてしまったり、

 

傷付いてしまうリスクがあまりにも大きいので、

 

 

個人的には

 

スプロケットカバーも必須だと思います。

 

 

 フリーカバー(小)¥400+税

フリーカバー(大)¥430+税

 IMG_2676[1]

 

 

また、最近急速に増えている

 

DISCブレーキの車体の場合だと、

 

ブレーキキャリパーの間にプレートを挟んでいた方がかなり安心ですので

 

ダミーローター

¥500+税

IMG_2685[1]

 

コチラはお持ちいただいていた方が

良いと思います。

 

 

 

他にも必要なものはあるかと思いますが、とりあえず最低限必要な物だと

こんな感じだと思います。

 

 

 

輪行の仕方が分からない方は、☟をクリックしてみてください

 

輪行の仕方はコチラ

 

(Y’s RoadのYOUTUBEチャンネルへ移動します。)

 

 

 

 

輪行作業は、誰でも最初は時間がかかるものです。

回数をこなすうちにだんだんとスムーズに作業できるようになるかと思いますので、

臆せずに挑戦してみて下さい!

 

初めての方は、2回くらい家の中で練習しておくといいですね。

(本番で焦らなくて済むように)

 

 

 

今回は、最低限の輪行用品をサッとご紹介しましたが、

その他にも様々な商品がございますので、

気になる方は是非チェックしてみて下さい。

 

それでは、よろしくお願いします。

 

 

※輪行する際は、他の利用者の迷惑にならないようマナーを守って輪行しましょう!

 

 

2020/4/3

下田


bnr_saris_shibuya2

 

【ご案内】

 

渋谷本館は電車アクセスがイイんです!!

 

JR山手線・埼京線/?相模鉄道線

東急田園都市線/半蔵門線

東急東横線/メトロ副都心線/西武鉄道線/東武鉄道線

メトロ銀座線

京王井の頭線

と乗り入れ路線を含めても

多くの路線と接続しアクセスしやすい!!

 

 

最近は便利な地下道

渋谷ちかみち※クリック

も出来てきて

地上の人混みを避けて移動することも

できるようになりました!!

出口は“2番出口”をご利用ください♪

 

 

 


 

200205bnr_shibuya_honkan