196

クロモリツーリングバイクをメンテナンス!大切に使えば何十年と乗れる・・・ハズ!
by: 田渕喬介

私物のツーリングバイク、ハンドルの回転にゴリゴリとした違和感を感じていて恐らくベアリングが痛いんでいるかなんかじゃないかなと睨んでいたのですが、自宅ではスレッドのヘッドパーツを緩めて、フォークを抜いてベアリングを確認・・・というのは流石にできない・・・

という事でお店まで乗ってきてメンテナンスしました。

 1000000463

車体はこちらのPashley(パシュレイ) CLUBMAN COUNTRY
Pashleyはイギリスの老舗ブランドで実用車タイプのモデルが多いですが、かつてはこのようなツーリングタイプのモデルも出してました。
ツーリング車というと厳密に言えば色々な種類に分類されるのですが、このモデルは700cなのでランドナーではないし、スポルティーフかというとイギリスの系譜なので、そのままクラブマンじゃんという気もするのですが(スポルティーフはフランス語のレースもできる軽快ツーリング車、クラブマンはそのイギリスでの言い方の意)、このモデルはそんなに軽快じゃないような気もするし・・・レース向きではないような・・・?
という訳でどのジャンルになるのかわかりませんが、自分はキャンプツーリングもできるツーリング車として組み上げました。

クロモリのツーリング車らしくスレッドステムにブレーキケーブルは上に飛び出すタイプ、変速はWレバーとクラシックなパーツ構成です
そして諸事情あって室内保管ができなくなったので汚い・・・

 1000000466 1000000464
タイヤも割れとるがな・・・

1000000471

という事でもろもろメンテナンスしていきます

ヘッドパーツの違和感は大分前からあって、サビなどのせいではないと思ってたのですが、なにぶん確認するのもちょっと大変・・・
まずはステムを抜きます

1000000475

32mmのヘッド回し工具を2本使ってヘッドパーツを緩めます。
すると上のベアリングが出てきます。汚い・・・
そしてベアリング自体はサビも痛みもなかったですが一箇所ベアリングリテーナーが歪んでいました
恐らくこれが原因だ!

1000000477

という事で交換します。
こんなこともあろうかと思ってベアリングだけ先に注文していたので入れ替えていきます。
その前に古いグリスが付いているレース部分などクリーニングしていきます。

1000000479

下の方が更に汚いですね・・・
10年位経っているので交換するにはいいタイミングだったかもしれません。
固着やサビなどは見受けられず、作業はスムーズです。

1000000485 1000000483 1000000481

ちなみにフロントフォークを引き抜く時、ブレーキケーブルは工具無しで取れるようになっているので作業はしやすい反面、金属製のフルフェンダーの泥除けは、ぶつけたら傷になるし変形したら直すの大変だし注意が必要です
ついでにフォーク部分もクリーニングしておきます

1000000487

ベアリングにグリスを付けたら元に戻します。ヘッドパーツの調整は面倒で固定用のナットを強く締めて緩まないようにするのですが、それによりやっぱりちょっと最初締めてたときより強く締まるので、独特の加減が必要です。

という事で何度かやり直して調整します

ハンドル周りをセッテングし直したら完成です。

ハンドリングがスムーズに動くようになり違和感がなくなりました

1000000473

ついでにタイヤとチェーンのクリーニングをします

タイヤは評判の良いパナレーサー グラベルキングに!
ツーリング車であればパナレーサーのコルデラヴィ ランドナーが定番で今まで使ってきましたが、まあ、正直そこまで高いタイヤではないし走行性能もそれなり・・・といった感じ。

1000000497

グラベルキングはその名の通りオフロードのイメージが強いですが、スリックのオンロード用のタイプもあります
TLRとある通りタイヤはチューブレスレディ用ですがチューブを使って運用します。(チューブドタイプのタイヤがもうラインナップなかった)
帰り走った感じはすこぶる快適、転がりがかなり軽くなりました。太さも32Cから35Cへ太くしたのですが見た目の太さは違和感なく泥除けにも干渉しませんでした。
それなので空気圧を低めに調整したりして快適性確保しつつ走りも軽くということもできるようになりました。

ちなみにチューブはパナのTPUチューブに。
ロードの方は乗り心地が固く感じるというインプレがありますが、これだけタイヤが太いとそのような感覚はなく、むしろチューブの軽さの方の恩恵が大きいですね。
リムブレーキなので加熱に注意・・・なところが心配な部分です

 

次はチェーンの洗浄・・・

1000000466

こんだけ汚れてるなら新しいのに変えなよって感じですが、これCN-7701 9速のDURA ACEのチェーンなんですよね・・・
もったいないので大事に洗います。しかもコネクトピンで繋いでいるので、車体にくっついたまま洗います。(面倒くさい)

1000000495

クランクやスプロケットは取り外すのは大したことではないので、外して洗います。
そうすると見違えるようにきれいになりました
やっぱり掃除メンテナンスは大事ですね(今更感)

1000000501 1000000499 1000000493 1000000491

本当はバーテープも巻きかえて一新したかったのですが、作業中ブレーキフードが切れだしているのに気づきました。
まだ持ちそうですが一気に変えてしまいましょうという事で、この作業はまた後日。
1000000503

ヘッドパーツの不調も今回はベアリングの交換だけで済み費用は数百円という感じでしたが、このままほっといていたら上ワンやレース部分を痛めてしまっていたかもしれません。そうするとヘッドパーツごとの交換になってしまってもっと費用がかかったかもしれません。

定期的なチェック・点検はこまめに!(自戒を込めて)

1000000489


店舗改装のお知らせ(休業と修理等受け入れについて)

改装休業期間 4月9日(水)~23日(水)
4月24日(木)からリニューアルオープンです。ご期待ください!


※ブログの商品情報は掲載当時の情報です。
完売していたり、価格やポイント還元率、商品の仕様が変更されていることもありますので、予めご了承ください。
在庫状況等の最新情報は、大変お手数ですが店舗へお問い合わせください。



【5月の新橋店イベント情報はこちら!】


 

ワイズロード新橋のX(旧twitter)、Instagramもご覧ください 

icon_x icon_insta


 

【気になることはチャットで簡単解決】
商品の選び方、仕様、愛車にあうのか…など気になることがあればチャットで質問してみてください。全国のワイズロード店舗から選ばれた知識・経験豊富なスタッフがサクッとチャットでお答えします。お気軽にご相談ください。
チャット相談を見てみる >>


ワイズロード新橋店

〒105-0004 東京都港区新橋4-11-1 A-PLACE新橋 B1F, 1F
TEL : 03-5422-1394
営業時間 : 平日12:00~20:00、土日祝11:00~19:00
定休日 : 毎週水曜日(祝日を除く)
4月9日から23日まで改装のためお休みします。
作業は完全予約制とさせていただきます。

 

Y's Road Shimbashi

〒105-ooo4 A-PLACE Shimbashi B1F&1F、4-11-1 Shimbashi Minato-ku,Tokyo
TEL : 03-5422-1394
open : weekday 12:00~20:00, holiday 11:00~19:00
Bussines Holiday : Wednesday(except National Holiday)
Temporarily closed for store renovation from April 9th ​​to 23rd.
Maintenance services are by appointment only.