![](https://ysroad.co.jp/shinjuku-crossbikekan/wp-content/themes/common_ysroad/common/img/main/featured4.png)
日本最大級のスポーツサイクル専門店!日本で最初のクロスバイク専門館!
2025/01/27 07:13
どうもこんにちは。新宿クロスバイク館FUJI担当の鈴木です。今日は久しぶりにFEATHER CX FLATを全色揃える事が出来たので、色味を確認したい方や実車を見てみたかった方へ朗報です。
FUJI FEATHER CX FLAT
販売価格¥99,000(税込)
カラー:GUNNMETAL/WARM GRY/VELOUR WINE
店頭サイズ:49/52/54/56
※一部メーカー欠品サイズ出ています。
目次 [非表示]
今となってはグラベルロードの認識が強い「FEATHER CX」シリーズですが、そのルーツはシクロクロスバイク。もっと言えばシングルスピードでシクロクロスモデルでした。現状確認出来るのは2012年FUJI公式HPの「FEATHER CX」というモデル。カンチブレーキにクラシックなハンドル&レバーが時代を感じます。その翌年に発表された「FEATHER CX+」が今の基盤になっている訳です。この頃にはディスクブレーキやSTIレバーが採用され、ほぼ今の形が出来上がっていると言えます。ジオメトリこそ同じですが、シートステーのダボ穴の位置やケーブルルーティンなどの細かいポイントがアップデートされていますね。
「FEATHER CX FLAT」はその名の通りフラットハンドルになったFEATHER CX+。フレームは同じでも変速周りやブレーキに違いがあり、用途もロングライドやツーリングと言った使い方よりも街乗りや普段使いに適した仕様と言えます。
リアは11-32Tと同じですが、フロントは46/30TとCX+よりも軽いギア比。よりアップライトな姿勢で乗るので、登坂や漕ぎ出しを軽く走ることができるような仕様になっていますね。細かい所ですが、クランクにチェーンガードが付いたことで普段着でもズボンの裾を巻き込みにくくなっているのもポイントですね。
個人的に一番違うと思うのがブレーキ。ワイヤーを引っ張る機械式ディスクブレーキに対して、ホース内のオイルがピストンを押し出す機構の油圧式は、機械式よりも軽い力でグッと止められてかなり便利です。しかしながら、メンテナンス性に優れないというのも、押さえておきたい油圧ディスクブレーキのポイントのひとつ。ブレーキパッドの目視チェックや定期点検を欠かすと大変なことになるので、しっかりと見てもらいましょう。
店頭在庫は49-56の4つのサイズをご用意。165-185cmの方向けに自分に合ったサイズをお探しいただけます。他のクロスバイクよりも細かなサイズ設計になっているので、よりピッタリな一台を探すことができます。ぜひご検討ください。
商品の選び方、仕様、愛車にあうのか…など気になることがあればチャットで質問してみてください。全国のワイズロード店舗から選ばれた知識・経験豊富なスタッフがチャットでお答えします。お気軽にご相談ください。
納車前整備で初期不良が発覚した場合について
納車前整備で初期不良が発覚した場合、
同一商品をメーカーから手配いたします
在庫状況により同一商品の手配に数日~数か月かかる場合がございます。
長期間の場合は、商品変更やキャンセルを承ります。
また、小キズ等の乗車に支障の無い初期不良に関しては、
若干のお値引きでご対応させていただく場合がございます。
万一の際は、大変ご迷惑をお掛けしますが
何卒よろしくお願い申し上げます。
ワイズロード新宿クロスバイク館では
アルバイトスタッフを大募集中です!
自転車に興味のある方、未経験者の方でもOK!
ちょっとでも気になったら画像をclick!