4,108

クロスバイクを買う前に考えさせられる疑問、ざっくり説明フロントフォーク編
by: 内山 博人

こんにちは、ワイズロード新宿クロスバイク館の内山です。
今回はクロスバイクを買う時によく聞く質問についてお話しようと思います。

フロントフォークの素材が違うのはそんなにすごいの?

価格によってスチール<アルミ<カーボンと言う感じにグレードが変化していくことが多いフロントフォーク、実際にどのように違いがあるのか?と悩まれるお客様は多いです。 
ちょうど良い資料が手に入ったので一緒に見て見ましょう!

目で見る事が出来る重量の変化

一番説明しやすいのは重量ですね、重量計を使えば確認出来ちゃうのでw
なので、デン!20231217_194730

 

こちらは23年モデルのTREK FX1のスチールフロントフォークです、重量は1,720グラムですね。
で、次はこちら!

20231217_195103

 

こちらは同年モデルのTREK FX3のカーボンフォークです、重量はなんと770グラム
その差なんと950グラム!ほぼ1キロも違うんです!
100グラム軽量化するのに1万円出すスポーツバイクの世界で1キロ重いのは致命的とも言えます。 
クロスバイクでは大袈裟に考え過ぎとも言われますが、ご自身が歩く時に1キロの重りを持って歩くと考えて頂けるとイメージしやすいかな?と思います。

どこを走るにしても軽いのは気持ちいい走りにつながるので大事な部分と言えるでしょう。

素材の特徴

次に素材の特徴についてです。 
ザックリ説明しますと鉄→重い・しなる・錆びる<アルミ→軽い・しなりにくい・錆びにくい<カーボン→軽い・しなる・錆びない
こんな感じです。

上位グレードになれば性能は上がるのですがその分お値段も上がります(汗
あと、素材に関してはどれが1番優れていると言うよりかは使い方に相性のいい物で選ぶと言う考え方もありますね。

フォークの形状

最後はフォークの形の説明になります。
ベンドフォーク(曲がってる)
20250320_182236
ストレート(真っすぐ)ですね。
20250320_182318

ベンドしてる方が乗り心地は柔らかく、ストレートは反応が早い代わりに乗り心地は固いです。
どちらもクロスバイクに採用されていますのでご自身のイメージに合わせて決めましょう!

こんな感じにザックリと説明させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
最後に私から伝えたいとすれば純正のフォークは後から手に入れるのは大変と言うことですね(汗
純正設計のフロントフォークは販売がほぼ無いので後で変える事が難しくなっています。
なので初めての1台でもミドルグレードを買って長く使うと言うのもオススメですよ~。

新宿CR案内地図バナー

納車前整備で初期不良が発覚した場合について

納車前整備で初期不良が発覚した場合、同一商品をメーカーから手配いたします
在庫状況により同一商品の手配に数日~数か月かかる場合がございます。
長期間の場合は、商品変更やキャンセルを承ります。
また、小キズ等の乗車に支障の無い初期不良に関しては、若干のお値引きでご対応させていただく場合がございます。
万一の際は、大変ご迷惑をお掛けしますが何卒よろしくお願い申し上げます。


 

ワイズロード新宿クロスバイク館ではアルバイトスタッフを大募集中です!

 自転車に興味のある方、未経験者の方でもOK!
ちょっとでも気になったら画像をclick! 

アルバイト募集

 

 

乗換キャンペーンポスター