197

新・高校1年生へ自転車で通学するときの注意点まとめ~交通ルール編~
by: フクダ

ご覧いただきありがとうございます。
これから高校生になり、通学で自転車を使うようになる方もいらっしゃると思います。在校生の中にももしかしたら2年生から自転車で~とやりたくなった方も?そんな通学でスポーツバイクを使いたい学生さんたちに、自転車に乗る上での注意点をいくつかご紹介したいと思います。

自転車に乗る上での注意点

自転車事故のイラスト

栃木県は高校生の自転車事故が多い!

これは以前ニュースでみかけたことがあります。栃木県では高校生による自転車事故が多いということです。
栃木県は車が必須と言われるほど一家に一台、いやむしろ一人一台持っているレベルで車を使っています。事故についてはどちらが悪いなど状況はその時々で違うと思いますが、ケガをするのは自転車側です。まだこれから楽しいことがたくさん待っているので、こんなところで人生終わるのはもったいないです。ルールを守って、できる限り事故に遭わないように気を付けて走ってください。

スポーツバイクは速いです。

スポーツバイクは速く走るために作られております。本気を出して漕げばものすごいスピードで走ることができます。
前述のとおり、車と事故に遭うこともあると思いますが、歩行者と事故を起こしてしまうかも知れません。スピードが出ていれば衝撃も増え、自分も相手も死亡する可能性がグンと高くなります。レースなどで速いのはカッコいいですが、一般道で速くても周囲に迷惑をかけるだけでただの危険行為です。そんなのはカッコよくありません。ルールを守ってマナーの良い運転こそ、本当にカッコいい自転車乗りということを是非意識していただければと思います。

ここでルールのおさらい

ではここで、学校の授業では教えてくれない自転車のルールをご紹介したいと思います。え、コレってダメなの!?普通にやってたし、やってる人もよく見かける!というのもあると思います。(正直私もしょっちゅう見かけます汗)
コレを機に、やらないように気をつけていただける方が一人でも増えてくれたら幸いです。

ながらスマホ

自転車スマホのイラスト(男性)

先日、厳罰化されたながらスマホ。そもそも片手運転になるせいで咄嗟のブレーキが遅れるので絶対にやるべきではありませんが、正直やっている方が多いです。新しい人間関係が増えるとその分たくさんメッセージが来て、急いで返信したい気持ちはわかりますが、自転車に乗っている時は返信したい気持ちを抑えて、きちんと降りてから返信するようにしましょう。
どうしても急いで返信したいなら…周囲の安全を確認し、停車をしてから返信してくださいね♪

傘さし運転

傘をさしながら自転車を運転する人のイラスト

片手になる、視界を遮るというのは非常に危険です。現在はハンドルにホルダーを付けて走ることもアウトですので、雨天時に自転車に乗るときは必ずレインコートを着用して傘は使わないようにしてください。私が高校生の時も傘を差して学校に行くと自転車通学禁止になりましたので、このあたりは学校からも言われるかも知れません。

二人乗り

自転車の二人乗りのイラスト

二人乗りで恋人とおしゃべり。青春ですねぇ。しかし違反です。今の高校生は聴いたことないかも知れませんが、昔は長い下り坂をブレーキいっぱい握りしめて二人乗りをしながらゆっくり下ったり、地元を離れる恋人を駅まで二人乗りで送っていく歌なんかもありますのでそういうのに憧れたこともありましたが違反なんですよね…自転車は一人一台用意してください。

並走

じゃあ二台用意しました。となっても並走するのはアウトです。
横並びでおしゃべりをしたい気持ち、わかります。ですが自転車は縦に並ばないといけません。車間距離も欲しいので結構おしゃべりは大変です。さっさとファストフードやファミレスに入っておしゃべりするのが得策だと思います。

逆走

歩道を走る自転車のイラスト

自転車は小回りが利きますが、どこでも走っていいわけではありません。

イラストポップの無料素材 | 道路標識-通行止め等の規制標識

自転車進入禁止の標識がある場所は走行不可ですし、

【自転車の交通取り締まり厳罰化】違反で5万円の罰金、懲役の可能性も「守りたくても守れない」自転車運転ルールのジレンマ | ガールズちゃんねる ...

自転車通行可の標識がない歩道もダメです。
また、一番多いのは逆走です。日本の交通は左側通行なので、右側を走る行為は出会い頭の事故になる可能性が高い危険な行為です。
正直、「自転車は車道を走る」というのが先行していて逆走のことを考えていない方が一定数いらっしゃると思いますので、これを機に逆走はしないようにしてください。

イヤホン

音楽を聞きながら自転車に乗っている人のイラスト

イヤホンは実は自治体によって違いがありますので絶対にやってはいけないとは言い切れないです。そもそも付けるのがダメな場所、片耳ならOK、両耳してても音が聞こえてればOKとまちまちです。ただどちらにしてもどこの地域がどうかを把握しておくのも難しいですし、何より安全にかかわりますので基本的にはしないことを推奨します。

ヘルメット着用推奨!

スクリーンショット 2025-01-24 151940

学校によりヘルメットのルールはまちまちです。
着用しないといけない学校から、努力義務だから強制はしないという学校まで様々です。私としては、絶対ヘルメットは被ってほしいです。人間の身体は脳が信号を送ることで動かせています。手を動かすときも、脳がこう動かすように指示を出しているんですね。その脳が事故により損傷してしまったら…身体は動かなくなります。一命はとりとめたとしても半身不随、最悪の場合は寝たきりになってしまうこともあります。実際、自転車同士の事故でヘルメット着用していた方だけ生きていたなんて例もあります。

最後に

交通事故は今後の人生を大きく左右してしまいます。
学びたかったこと、やりたかった部活、新しい人間関係や恋愛など、事故に遭ってしまえば台無しになってしまいます。そうならないよう、ルールを守って安全に、そして楽しく自転車に乗ってください!

 

 

Y’s Roadは、購入前から購入後まで徹底サポートします!!

購入前

チャット相談

どこにいても店舗のような接客サービスが受けられます。

LINE相談

些細な疑問、面と向かっては聞きにくいこともお気軽にLINEでご相談ください。スタッフと話せばきっと答えが見つかります。

試乗車

ワイズロードの試乗なら、どなたでも必ず「期待以上」が見つかります。

フィッティング(有料)

 ワイズロード独自開発のバイクフィッティングシステム「バイオレーサー」

購入時

 Y’s Club(ワイズクラブ)

クラブ会員にはメールニュースでお得な商品情報や、イベント情報をお送りします。

クリック&コレクト

店舗受け取りなら、1点からでも送料無料!!

スペシャルローン

低金利スペシャルローン!36回までのお支払いなら金利はなんと1%。

KeePer コーティング(有料)

汚れを弾いて、キレイが続く!!

盗難補償・その他自転車ロードサービス(有料)

充実の盗難補償で、購入後も安心。

出張修理サポートサービス(有料)

専任スタッフが現場で修理対応(要事前加入)

乗り換えサービス

新車購入で、古い自転車を無料で引き取ります。

購入後

 Y’s Tech(ワイズテック)

Y'sTechは安全・安心・快適な自転車を提供する、当社技術サービス部門です。

Y’s Road TV(Youtube)

有意義な情報がいっぱい!ワイズロードの動画チャンネル

TEAM Y’s Road(チームワイズロード)

自分に合ったジャンルで走れます。

ブランドキャラバン(イベント・講習会)

見て、触って、体感してから購入しよう!【ブランドキャラバン】

下取りサービス

下取りサービスで新しいバイクに上手に乗り換えよう!