
Y's Road 宇都宮店 じてんしゃの杜
2025/02/16 19:21
ご覧いただきありがとうございます。
自転車用のシューズといえばSPDやSPD SLなどのビンディングペダルに固定するビンディングシューズが一般的ですが、フラットペダル用のものもございます。
主にMTBやグラベルなどでピンの付いたペダルへの食いつきをよくするために使用されます。
ソールがフラットで硬めなことが多く普通のシューズよりもしっかりとピンが食いつき、ペダルが足から離れにくくなります。
ダウンヒルなどでは激しい動きをする為、足がペダルから離れないというのは非常に重要です。
それならビンディングシューズでいいじゃんと思われるかもしれませんが、MTBのスキルを習得する際はまずフラットペダルで感覚を掴むことがオススメです。
私自身が去年MTBに乗り始めた初心者なので、まさにフラットペダルで練習している最中です。
今回、フラットペダル用のシューズを購入し、実際にMTBでライドをしてきましたので、使用感も含めてお伝えしたいと思います。
価格:¥21,780(税込)
剛性指数:3
ラストタイプ:VOLUME TRAILラスト
独自のラバーコンパウンドとトレッドパターンにより優れたグリップ力を持っています。
オフロードを走るためにデザインされているので、アッパー部分も固く、足を守ってくれます。
宇都宮近郊の山でのライドで実際に使用してみました。ペダルに足をかけた瞬間から食いつきの良さがわかります。ペダルに荷重をかけても滑る気配がしません。これまでは普通のスニーカーでライドしていたので、その時は足を置く位置をしっかり合わせないとグリップしないことが多く、また衝撃でペダルから足が離れそうになることがありました。SH-GF600では荒れた路面でもペダルから足が離れることもなく、安心してくだっていけます。
バームと呼ばれる傾斜の付いたコーナーへ侵入する際にも、ペダルにしっかりグリップする分バイクコントロールがしやすくなりました。と言ってもまだまだテクニックが追い付いていないので流れるようにバームを曲がれてはいないのですが、ペダルから足が離れない安心感があるので以前よりも少し攻めて侵入することが出来るようになりました。
今回、自転車を担いで山を登る場面がありました。平坦な道を歩くのは問題ないのですが、荒れた岩場などを登る際は滑りそうで注意が必要でした。
ペダルの上でのグリップ力を高めるためにフラットなソールなので、道の悪いところでのグリップ力は弱く、特に雪などには弱い印象でした。
そうは言っても滑って転倒してしまうことはなかったので、とても無理だというわけではありません。ただ、心配であればライドする環境に応じてシューズを使い分けてみてもいいかもしれません。
使ってみた感想としては間違いなくオススメ出来るシューズです。
MTBだけでなくグラベルやアドベンチャーライドなどにもオススメのフラットペダル用のシューズです。
フラットペダルで気軽に、だけどしっかりグリップして欲しい。そんな願いを叶えてくれます。
ペダルへの食いつきが良いことにより、ペダルから伝わる情報をしっかりキャッチできるので、よりアグレッシブなライドを提供してくれます。
宇都宮店に在庫は残念ながらございませんが、お取り寄せは可能です。
気になる方は是非Y’s Road宇都宮店へお越しください。
些細な疑問、面と向かっては聞きにくいこともお気軽にLINEでご相談ください。スタッフと話せばきっと答えが見つかります。
ワイズロードの試乗なら、どなたでも必ず「期待以上」が見つかります。
ワイズロード独自開発のバイクフィッティングシステム「バイオレーサー」
クラブ会員にはメールニュースでお得な商品情報や、イベント情報をお送りします。
低金利スペシャルローン!36回までのお支払いなら金利はなんと1%。
Y'sTechは安全・安心・快適な自転車を提供する、当社技術サービス部門です。
見て、触って、体感してから購入しよう!【ブランドキャラバン】