アルバイト募集中 facebook
579

【マニアック古谷野】2/4(火) 走行日記 & α
by: 古谷野穣治

2/4(火)

1か月ぶりにロードバイクに乗りました。

前回乗ったのが去年末でした。

IMG_5362

この日は熱海にある早咲き桜を見に行きました。

時期的には少し早いので満開ではないと思いますが、満開の時に行けるとは限らないので見れるうちに行きました。

IMG_5364

この日は風が強く、風向きが読みにくい日でした。

R135の海沿いか山側を走るか迷いました。最初は海側を走りましたが、向かい風気味・・・。ですので道を変更して山側に行きました。

その途中で見かけた根府川関所跡と震災石です。

IMG_5365

昼過ぎに出たので到着したのが3時ぐらい。

昼頃に行けばもう少し良く桜が写ったかもしれません。

予想通り桜は満開ではありませんでしたが何とか咲いているところを探してパシャリ。

IMG_5366

外国人観光客が多かったです。

桜と言えば毎年個人的に行っている河津桜が思い浮かびましたが今年は行けるか分かりません。

IMG_5369

本当は熱海から箱根を登ってから帰ろうかと思っていましたが今の古谷野の実力では日が暮れてしまいますのですんなりときた道をそのまま帰るピストンルートになりました。個人的にはあまり好きではありませんが仕方ないです。

 

距離72km、獲得標高707mでした。


 

おまけ

IMG_5329

BROMPTONがスローパンクしていたのでチューブを交換しました。

実はパンクは2回立て続けに起きました。

一回目はある程度乗っていたら急にリアタイヤの気圧が減ってきました。

気圧が減っているのに気づいて完全に抜けるまで2km程走れましたがそれ以降は最寄り駅まで押して歩くことに・・・。

気軽に輪行できるのでこういう時にBROMPTONで良かったと思いました。

自転車店員だからその場で直せよという突っ込みは無しでお願いします。

もう一回は別日にこれまた通勤で乗っていたらフロントのハンドリングの挙動がおかしいとなりました。

またエアーが抜けていると感じて何とかエアーが完全に抜けるまで頑張って10kmほど走りました。

時間的にもエアー的にもギリギリお店まで持ちました(汗)。

IMG_5326

新しいチューブはコチラ。

元祖(?)TPUチューブブランド TUBOLITOです。

以前使用していましたがこのパンクの機にTUBOLITOに戻りました。

IMG_5327

さて、↑が問題が起きたチューブ(E社)。

原因を確認してみました。

IMG_5328

2本ともチューブの継ぎ目の所からエアーが漏れていました・・・。

恐らくですが、以前にタイヤを交換したのですが、その際にこのチューブを使いまわししたのです。このチューブは柔らかくてタイヤの中に入れずらかったです。その時に変な継ぎ目に衝撃が加わったのでしょうか。

ちなみにTUBOLITOは1本再利用、1本新品を使用したのですが、どちらもスムーズにタイヤ内に入れることが出来てエアー漏れもありません。ここはお値段が高い分しっかりしているのだと思います。

まだまだTPUチューブは出て間もないのでメーカーにより品質差があると思いました。

IMG_5174

そして別のBROMPTONのヘッドパーツを交換しました。

と言ってもヘッドパーツの本体は既に持っているものなので小物を買い足して取り付けしました。

ヘッドパーツの王様クリスキングのベースプレート(下玉押し)です。

これだけでも重厚感があるのは流石のクリスキングというべきでしょうか。

10年前は半額以下の価格だったと思いますが値上がりでとんでもない価格となってしまいました。

下手なヘッドパーツ一式買える価格となりました。

でもこれがないとバイクに取り付けられないので買うしかありません。

IMG_5180

取り外したベースプレート。

BROMPTONのフロントフォークは特殊な構造をしているのでベースプレートを専用工具で引き上げることが出来ません。

そうなるとベースプレートを叩いて外すしかありません。

何度か使いまわしして使用していましたがさすがに歪んでいるように見えたので新品に交換しました。

IMG_5182

無事にANTOKU号に取付完了しました。

クリスキングは最初ANTOKU号から取り付けに始まり、その後P-Lineに移植しました。

P-Lineのヘッドパーツを軽量なものに変更したのでクリスキングは一時期取り外された状態のままでした。

それが今回ベースプレートを新しくしてまた元のANTOKU号に戻りました。

何度か取り付けられたり取り外されていますが重厚感がある回転は新品状態から変わりません。

 

ANTOKU号に元についていたヘッドパーツ(TANGE)は以前買ったルイガノのEASEL8.0のヘッドパーツが珍しく同規格(オーバーサイズのスレッド規格)なのでそれに取り付けようかなと考えています。

 

2025/2/11 古谷野


 

INFORMATIONお知らせ

 

インスタグラム リンク

X リンク

作業コーナーからお知らせです。

ただいま修理・メンテナンス・点検などのご依頼を非常に多くいただいております。

出来るだけ多くのお客様をご対応させていただくため、緊急性のある作業
(チューブ交換、シフト調整、ブレーキシュー交換、インナーワイヤー交換など)
を優先的にご対応させて頂いております。

 

作業内容によってはしばらく先のご予約となる場合がございます。

ご不便ご迷惑おかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 


 

ワイズロード横浜店のご紹介

loca_ph_b

 ワイズロード横浜店はオールジャンルを取扱うスポーツバイクの専門店です。完成車を中心に豊富な取扱量があり、様々なブランドの取寄せが可能です。スポーツバイク選びに困ったらワイズロード横浜店が便利です!


 

ワイズロード横浜店へのアクセス方法

自転車でのご来店方法

 unnamed

お車でのご来店方法

横浜ワールドポーターズ 駐輪駐車場は9F
駐車場サービスございます。

car_parking_p

ワイズロード横浜店住所

所在地:神奈川県横浜市中区新港二丁目2番1号
横浜ワールドポーターズ6階
電話番号:045-263-6342
営業時間:12:00~20:00
定休日:なし 
http://ysroad.co.jp/yokohama/ 

IMG_4376