アルバイト募集中 facebook
277

【スタッフインプレ】新しくなったFORMULA PRO S-LIGHTに交換しました!【チューブレスタイヤ】
by: 松野

横浜ワールドポーターズ店松野です。

 

発売当初から気になっていたタイヤに交換しました!!

 

iRC FORMULA PRO S-LIGHT 28C

925545BF-F7F6-45C0-B73A-1701BD117A1D

販売価格:¥11,000(税込)
公称重量:255g

コストパフォーマンスとグリップに優れた国産タイヤメーカーのiRC。昨年新型になったばかりの第6世代のFORMULA PROに交換しました!

交換前のタイヤは同じくiRCのクリンチャータイヤ、ASPITE PROとPanaracer PURPLE LITEの組み合わせでした。

 

 

 

RBCC&シリカコンパウンド!

iRCと言えば古くからチューブレスタイヤを製造している国内メーカーなのですが、ロードバイク用タイヤで特筆すべきはグリップの高さです!RBCC2という米ぬかから作られるセラミックスを配合したコンパウンドが非常に高いグリップを発揮してくれるのでコーナーでの安心感はトップクラス。

ハイグリップな反面転がり抵抗が少し大きいのと減りが早いという弱点もありました。

 

formura pro g6 

新型ではRBCC2コンパウンドだけではなく、直進時に路面に接するセンター部分にシリカ/カーボンコンパウンドを配置。
タイヤに使われる黒いゴムには補強材としてカーボンブラック(炭素)が練りこまれているのですが、カーボンブラックだけではなくシリカ(二酸化ケイ素)を配合しています。
シリカを配合することでゴムが変形した後に復元するスピードが速くなり、ゴムの変形に起因する抵抗(ヒステリシスロス)が減るという訳です。

 

 

直進時に路面に接するセンターはシリカで抵抗を削減しつつ、コーナー時に重要なサイドにRBCC2を配置し従来とほぼ同等のグリップを発揮します。
何でも直進時の転がりは約10%軽くなり、寿命も1.8倍になったんだとか…!

 

 

 

取付け

ホイールはSuperSixに付属してきたHOLLOWGRAM R-SL 50です。

旧モデルよりも取り付けが簡単になったとの事ですが、旧モデルでも松野は素手で脱着していたので特に恩恵はありませんでした(笑)
 

 

リム内幅は21mmです。今回は28Cを選んだのですが、19mmリムに合わせて作られているため実際のタイヤ幅は29mmになるはず。
56B40D0D-875C-41CE-AD27-D610A2FE032E
取り付け直後は28mmをわずかに下回っていたのですが、取り付け数日後には30mmに迫る程度の太さになりました。

 

 

各サイズの想定しているリム幅はこんな感じです。
45040B55-581A-42D5-971B-508C54488023
経年で太くなることを考えると30Cは21mmリムに付けても30mmには収まらなさそうですね…。クリアランスに余裕のないフレーム/フォークの場合はご注意が必要です。

 

 

シーラントはMuc-Offのロード&グラベルシーラントです。そのままMTB用になった旧型と比べると穴が塞がるまでの時間が大幅に短くなったのと流動性が上がりシャバシャバに。乾いてきた時の感触や落としやすさなどを確かめたいので3か月後にタイヤを取り外して確認してみようと思います。
2906CDCC-63E1-4F5A-B295-447FD8B40F37

 

 

バルブは完成車に付属してきたものは使わず、60mmのTNIのチューブレスバルブを使いました。
D7EAFF2C-DB87-454D-A4B0-B1C5B2BE52C6
空気が入れにくくなりそうな長さになっていますが、松野はHIRAMEが付いたポンプとPanaracerのエアゲージしか使いません。その二つが使えるギリギリまで短くしたかったんです。
松野はタイヤのロゴ(複数ある場合大きい方)をバルブに合わせる派なのですが、このホイールはロゴの向き的にバルブの反対側にした方が良いかもしれませんね…。

 

 

乗ってみた 

最初に感動したのは転がりの軽さです!!松野はパワーメーターを使っていないのでアバウトな体感レベルではありますが、普段と同じ感覚で踏んでいてもサイコンを見ると3~4km/hぐらい速いです。更にタイヤから聞こえるロードノイズがかなり静かになりました。

 下りコーナーの安心感は言わずもがな…!どこまででもバイクを倒せてしまいそうな安心感です。

 3D794C8D-AB37-41AA-A16F-1CADA9975BA2

乗り心地は旧モデルではモチっとした柔らかいフィーリングだったのですが、今回のモデルは少し固めなフィーリング。乗り心地が悪いというわけではなく、路面の状況をある程度伝えてくれるので個人的には安心感が◎。

 

 

タイヤの指定空気圧は4.5~6.5barです。松野は体重74kgですが、色々試した結果フロント5.0bar/リア5.1barに落ち着きました。
もちろん5bar以下も試してみましたが、乗り心地は確かに良くなるのですがハンドルがもちゃっとしたフィーリングになるのが気になりました。
2244AB7C-FCDF-441C-8430-0EC5BEA2048D

 

 

オススメです!!

古くからチューブレスタイヤを製造しているだけあってビード部分の精度も良くトラブルの少ないiRC。
海外メーカーよりも安いのに軽くて、転がりが良くグリップも高い。しかも長寿命…!?

2E75BC8D-316E-48D5-8B6E-F5655FD96A28

どうしても海外のプロ選手が使っているタイヤに目が行きがちですが、国内のプロレースでも使われているこのタイヤ。
ぜひ一度使ってみてください!!

 


 

INFORMATIONお知らせ

 

インスタグラム リンク

X リンク

作業コーナーからお知らせです。

ただいま修理・メンテナンス・点検などのご依頼を非常に多くいただいております。

出来るだけ多くのお客様をご対応させていただくため、緊急性のある作業
(チューブ交換、シフト調整、ブレーキシュー交換、インナーワイヤー交換など)
を優先的にご対応させて頂いております。

 

作業内容によってはしばらく先のご予約となる場合がございます。

ご不便ご迷惑おかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 


 

ワイズロード横浜店のご紹介

loca_ph_b

 ワイズロード横浜店はオールジャンルを取扱うスポーツバイクの専門店です。完成車を中心に豊富な取扱量があり、様々なブランドの取寄せが可能です。スポーツバイク選びに困ったらワイズロード横浜店が便利です!


 

ワイズロード横浜店へのアクセス方法

自転車でのご来店方法

 unnamed

お車でのご来店方法

横浜ワールドポーターズ 駐輪駐車場は9F
駐車場サービスございます。

car_parking_p

ワイズロード横浜店住所

所在地:神奈川県横浜市中区新港二丁目2番1号
横浜ワールドポーターズ6階
電話番号:045-263-6342
営業時間:12:00~20:00
定休日:なし 
http://ysroad.co.jp/yokohama/ 

IMG_4376