
ワイズロード神戸 Y'sRoad Kobe
2021/02/19 07:07
どーも、米倉です。
今回はフレームの紹介です。
PINARELLO
F10 X-LIGHT
\900,000+TAX
↓↓↓↓
【待望の神戸店限定特価!!!!】
ASK!!!
(価格はお問合せください)
そうです。そうなんです。
このフレームが待望の割引されました!!
2018年のクリス・フルームのジロでの大逃げ、
ゲラント・トーマスのツール総合優勝などの、
大きな勝ち星を量産したバイクが
このDOGMA F10 X-LIGHTです!
TEAM SKYのこのカラーリングは個人的にもとても大好きです。
シンプルながらも王者のカラーリング、
王者ならではのたたずまいといいますか。
ただならぬオーラを放っていますよね!
フレームの数値上のスペックはそのままに、
フレーム重量は驚異の760グラム!
非常に軽量で、
プロのために作られたこのバイクは少しのパワーロスを抑えるために
通常モデルから60グラムもの軽量化が施されています!
たかが60グラム、されど60グラム。
その60グラムがレースの世界では勝負を分けます。
少しでも負の要素をなくそう、
それがTEAM SKY、基い、INEOS GRENADIERSの考え方です。
フレームはやはり、プロスペック。
フレームにはTorayca® T1100 UD Nanoalloy™カーボン。
供給には制限があり、
自転車にはおそらくPINARELLOにしか供給されてありません。
超高弾性、高張度のこのカーボンは
航空産業、宇宙産業にも使われる、
ハイスペックなカーボンです!
もちろん軽さだけではありません。
エアロなこのバイクはF10がローンチされた当時、
アワーレコードを記録していた
ブラッドレー・ウィギンスが駆っていた
BOLIDE HRのテクノロジーをふんだんに採用。
細部にそのノウハウが見られます。
そして、PINARELLOといえば。
です。
ドライブ側とそうではない側では
必要になってくる剛性に差異があります。
そこに、左右非対称に剛性を最適化することによって、
身体を左右対称に力をかけることができるんです。
SYMMETRICALLY(対称)に乗るためには
フレームがASYMMETRIC(非対称)に。
これがPINARELLOの神髄です。
”このバイクこそがオールラウンダーである”
それを実際にグランツールで勝利を量産したことによって、
証明しています。
実績と技術の結晶である、DOGMA F10 X-LIGHT、
とんでもなく安くなっております!
ぜひ、バラ完してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、コンポーネントの値段は以下をご参照ください。
↓↓↓↓
米倉でした。
ミドルグレードの価格で
ハイエンドモデルに迫る静粛性
SARIS H3
店頭で試乗できます!
SARIS製品ご紹介ページはコチラ
神戸店は即納主義!
いま欲しい!にお応えします!