facebook

GSRカップお疲れ様でした!レポート
by: 松永 剛

 title5th

 

 

9月3日(土)に開催された、グッドスマイルカンパニーさん主催のキャラクターサイクルウェアのお祭り『第5回GSRカップ』に今回も大会オフィシャルメカニックとして参加してまいりました!

会場は前回と同じ、袖ヶ浦フォレストレースウェイ。

 

開場の6時までにはまだ時間のある5時過ぎに会場入りしましたが、すでに駐車場入場待機の列が長く伸びておりました。皆さんの気合を感じました!w

 

 

会場入りして挨拶も早々に、自陣のテックブースの準備。普段使っているツールボックス、メンテナンススタンド、ケミカル類などを用意して・・・・さらに展示用のねんどろいど多数、アイマス系サイクルウェアなども欠かせません!ということで手慣れた感じでテックブース設置完了。
その間に続々と参加者の入場と受付も始まっておりました。

 

  gsr_5th_02

 

テックブースでのレース前のお仕事は、事前車検制度になってからはセルフチェックを行った方たちの車両の最終チェックを行います。
自身での点検整備になりますので、大半の方はそういったスキルをお持ちの方。バイクもきれいな状態でぱっと見で大丈夫そう、という感じの方が多かったです。それでも力がかかった時に部品がずれたりすると大変危険なハンドル周辺、サドルとポストの固定確認、クイックレバーの固定確認、ブレーキの調整は問題ないか、変速調整も大丈夫か、という項目をささっとチェック。しっかりと整備された車両ならばものの1分ほどで確認は終了となります。

 

 gsr_5th_03

 

残念ながら今回も1発通過とならなかった車両も何件か。(前回と比べると程度も台数も減少しています!)

どの辺がアウトになる方が多いか、という傾向を書いておきましょう。

 

・ブレーキシューの位置調整不良
ブレーキシューがリム外周部を超えてしまう位置にあり、タイヤサイドに当たっている、もしくは当たりそう。
主な原因はブレーキシューの摩耗です。最初は大丈夫だったけど摩耗してリムとの接触各がズレてしまってはみ出している、というのが大半です。時々確認、早めの交換が吉!

 

・変速調整不良
リヤはワイヤーアジャスタの調整でたいてい何とかなるんですが、フロントの調整不足でチェーンが内に外にと落ちまくる車両が何台か。変速機の向きや高さが根本的にずれていたり、ワイヤーの張りが悪かったり、振り幅調整ボルトの調整がイマイチだったりと。フロントの変速調整はリヤと比べるとちょっと難しいですが、コツをつかめばいけますので、じっくりやってみてください!

 

・クイックレバーの締め付け不足
力を全く入れなくても外れてしまう、なんて車両もありました。人によって感覚的に差が出るのでなかなか難しいところですが、ぐっと手のひらで押して締めた時に、手のひらに少し赤く跡が残る程度とか、小指で引っ張っても解放できないくらいとかいろいろあります。わからない人、自身の無い人は一度お店で適正な強さで閉めてもらって、それを自分で開け閉めして感覚をつかみましょう!

あと集団走行を行う場合(今回のレースもそうですが)、後続の車両から接触されてレバーが開いてしまわないように、後ろのクイックレバーは前に向けて、フレームの三角の内側(シートステーとチェーンステーの間)、もしくはチェーンステーの下側に沿う向きに閉めると安全ですよ!

 

セルフ点検の最終チェックでこのような項目で引っかかってしまった方には、自身で再調整をしていただき、再度チェックを行いました。無事全員パス出来ました。よかったよかった。

 

今回は前回と比べてもセルフチェックの方の人数も3分の2くらいに減った感覚でした。
お店に持って行って、プロのメカニックの方にしっかりと診てもらって、必要な部品交換や整備を行って当日を迎えることで、安心してイベントを楽しめますから、是非ともお店でのチェックを今後ともオススメしていきます!当日も書類提示だけなんで楽ちんですよね~!

あ、そうそう、今回も『お店で事前車検を受けた』のに『書類を忘れた』という方が結構いましたよ!
車検の書類は、大会参加の誓約書も兼ねた大切な書類です!どうかお忘れないようお願いいたします!

 

 gsr_5th_04

今回はワイズロード池袋店、そして本部からもドラマ弱虫ペダルで使用された実車展示も行いました。
大会のメインMCも池袋店店長・大野が務めさせていただきましたよ! 

 

 

 さてさて、レースの方は事前の天気予報ではイマイチだった天気を覆す、GSRカップマジック(別名・緑のアレ効果<一部の方向け)のおかげで、思いっきり残暑を満喫できる感じに。炎天下の中走る皆さんはもちろん、Re:animetionによるアニソンDJで汗を流す人も、BBQで肉と戦っている方も熱射病要注意な感じの天候でした。

 

レース中の大きなメカニカルトラブルは殆どなく、軽微な調整を行ったり、ゲストで参加されていた、私立恵比寿中学・真山りかさんや、Max Factory代表・MAX渡辺氏のバイクの調整を行ったりと、まったりした感じのテックブースでした。公式メカニックが暇なのは、トラブルが少ないという事で良いことなんですよ!サボっているわけではありません!w

 

もちろんレース中にトラブルがなかったかと言えばそうでもなく、自分の知人の方もクラッシュして救急搬送されたりと、それなりの事故・トラブルはありましたが、スタッフの皆さんが駆け回って対応をしてくださいました。ありがとうございました!

 

 gsr_5th_06

規制線なしで今シーズン実際に使用しているGTカーが見れちゃうのはGSRカップだけ!!
GTカー&レーシングミクサポーターズがお目当てで来場される方も居ますね!

 

 

レース終盤、だんだん怪しくなってきた空からとうとう雨粒が落ち始め、安全を考慮してレースは途中で終了となってしまいましたが、これも様々なレベルの人が一緒に走っているGSRカップならではの安全考慮による判断。最後に雨で事故とか悲しいですからね。

 

しかしながら表彰式が始まるころには雨も上がって、入賞者やそのお仲間たちの笑顔が会場を明るく照らしておりました。

終了後にはみなさん口々に、「次のGSRカップでまた!」といって帰路についておりました。

 

 

ということで、次回のGSRカップの予定ですが・・・・

9月9日のニコニコ生放送で大会首謀者のグッスマ・ステーション山田氏より発表がありました通り、

 

2017年4月16日(日)、23日(日)、30日(日)のいずれか

 

 

茂原ツインサーキット

 

で開催決定!!

 

です!!帰ってきたぜ、茂原ツインサーキット!!

 

レースの種目についてはまだ検討中ではありますが、4H + 4H = 8Hの8時間エンデューロが主軸になるようです。ガチで8時間を走りぬくもよし、まったりモードで8時間を楽しむもよし、またまた楽しみ方がいろいろ広がる感じがします!GSRカップの進化は止まりませんね!

 

詳細はGSRカップ公式サイトGSRカップ公式ツイッターアカウントで順次発表していきますので、チェックをお願いいたします~!!

 

ということで、第5回GSRカップも楽しかったぜ!!というレポートでした!!

 gsr_5th_01

 

 

みりあちゃんの人こと、大会公式メカニック・matts

 

 


 

『ワイズロード新宿本館』ホームページは
毎日各ジャンル担当スタッフが最新情報を更新中! !

SPHP_banner400.jpg

 

 

?店舗営業情報などはこちらをご覧ください!

oshirase_banner

 

 

 

TEAM・Y

 

 

 

マウンテンバイクのご購入・カスタムのご相談も
専門スタッフがいるワイズロード新宿本館にお任せください!!

 


  


 

 

SPHP_banner400.jpg

『ワイズロード新宿本館』ホームページ
毎日各ジャンル担当スタッフが最新情報を更新中! !

sh_snsbanner_01 sh_snsbanner_02
sh_snsbanner_03 sh_snsbanner_04

 

oshirase_banner
▲店舗営業情報などはこちらをご覧ください!

map_banner_400
▲新宿本館へは地下道が便利!


▲マウンテンバイクのご購入・カスタムのご相談は▲
▲MTB専門スタッフ在籍の当店にお任せください!!▲


 

ystech_top

当店で修理やカスタマイズの作業をご希望の際は
こちらのページをご確認下さい。

 


img_slider_road10_pc

staff-review_pc


ysclub

bnr_ysclub_kaiin

 

payment_img

いつでもご利用可能なワイズロードの低金利ローン!
↑画像クリックで詳細をご確認いただけます(ローンのシミュレーションも出来ます)


 

line_300pt

bnr_ysclub_kaiin-3
▲バイオレーサーでぴったりのサイズのバイクをご案内▲


 

img_pop_garmin-5%off_a4


 

※当HP掲載の商品の価格やキャンペーン等は全て掲載時点でのものとなります。
記事掲載期間中の価格や在庫を保証するものではございません。
実際の在庫状況や価格等につきましては直接店舗にてご確認下さい。