
日本最大級のスポーツサイクル専門店!ロードバイク用スモールパーツ在庫は国内随一!
2025/02/27 15:56
入間川から飯能に抜けてとあるトレイルまで行ってきました。入間川のサイクリングロードの反対岸はマジでグラベル天国ですね。
目次 [非表示]
入間川サイクリングロードの起点あたりから出発です。
この日は行きかえり強風で南下するのが吉ではありましたが、気になるトレイルがあって、そこまで入間川沿いのグラベルを走ってアクセスできそうだったので行ってきました。そのおかげで行きも帰りも向かい風でした。
一応今日のルートも全部合法なはずです。
車とかが入れるような未舗装道路をメインに走ってきました。
グラベルライドはこのご時世「まっしろ」なルートを紹介するのが難しいので基本的には、あの辺ですえへへ、ぐらいにしか紹介できないのであとはご自身でお調べ下さい。
いつも反対側のサイクリングロードを走っているので中々その存在には気づいていなかったのですが、某大手メディアの記事を見ていて結構ちゃんとグラベルしていて面白そうだなと、行ってみる事にしました。
下流からのアクセスとしては川越水上公園と関越を越えた先が割とずっとグラベルになっています。
一部川の中にも降りられる場所もあったり結構面白いと思います。
荒川グラベル民の私からしても結構ワクワクする良いグラベルだと思います。
なにより走りやすい!
入間川は比較的キレイですね。
河原も開放的で遊び場としても良さげですね。
河原は石が丸っこいので少し走りにくいですが、GRAVELKING X1は安心してグリップしてくれます。
因みにここは寄り道です。面白そうだからわざわざ降りてきました。
切っ掛けの某記事をオマージュしたアングルで写真を撮ってみました。
ダンプが通過した後なので砂ぼこりがすごい。
数kmかな、こんな感じで完全なフラットダートが続きます。
グラベル初心者でもこの辺は楽しく走れると思います。
段々と道も細くなっていき少しずつ難易度が上がっていきます。
つまりは面白くなっていきます!!
ここから先もグラベル区間は続きますが荒川みたいに大きな川じゃないので、だんだんと狭山の街に川がめり込んでいきます。
まぁ、楽しんだので軽く休憩&補給をして今回のメインの目的地に向かいます。
しばらくは普通にした道を走ります。八高線を越えるまでしばらく走ります。
こういう場所をどうやって紹介したらいいのか。
要は人でごった返してしまう事で危険が増えるといけないのですが、全く楽しむ場所を知らないのではグラベルロードを買うモチベーションにもならないので、どうやって宣伝するのかが難しいというところ。
なんだかいい感じの道があってもこの先ヤバそうだなと思ったら引き返したり、押し歩きしたりと、お察しください。
青梅よりの方まで走ってみたら上の方に車も止まっているのでそういう場所なんですね。
私のグラベルロードはこんな過激なアクティビティ用には設計されていないはずなので結構無茶しました。
この日のクライマックスはとにかくサスペンションが欲しいと思ったというところです。
EQUALのフックレスリム超軽量だけど意外と頑丈だなと感心もしました。
24Hでも大丈夫でしたね。
前後で1250gのホイールでグラベルというかトレイル走るのってちょっとヤバいかなと思ったのですが、乗り手の技術もあって無事に帰ってこれました。
ブレーキは前後とも軽くフェードしたのでしばらく坂の途中で休憩してから下山しました。
ローターの問題なのか、ブレーキキャリパーとパッドの問題なのか。
まぁ、トレイルのダウンヒルなんか想定していないモデルだからしょうがないと言えばしょうがないけども。
飯能側に再び降りて、ていうか住所的には仏子ですが
特製つけそば 並
丸長系、最近の言い方だと坂戸つけ麺のお店みたいですね。
あまりメディアで目立つお店ではないですが、非常においしいつけ麺でした。
というか、好みのつけ麺という方が正しいかな。
場所的にお昼時にここを通過することがあまりないので今まで来れていませんでしたが、グラベルとトレイルの発見と美味しいつけ麺が見つけられた収穫の多い一日でした。
イメージ的に200w20km/hぐらいまでの風が行きも帰りも風向きを変えて私の行く手を阻みます。
こっちはのんびりグラベルを楽しもうと思って出てきているのに、困ったものです。
というわけで、あらがった結果GARMINの自動計算でFTP更新、VO2MAXも更新、年始から成長を続けている石川です。
グラベルライドのデメリットは帰ったらバイクを洗車しないと家の中に入れないというところ。
しっかり洗って次の出番までしばらくお留守番です。
というのも、3月になったら行動範囲を広げてロードに乗ろうと思っているのでたぶんグラベルで近所の河川敷を走るという機会は殆どないと思います。
勿論、グラベルで地方の林道に遊びに行くというのも今年のやりたいことリストに入っているので実現に向けて計画をそろそろ立てないととは思っています。
今週一週間の平均体重が81.0kg(増減なし)
ここに来てついに横ばいです!
先々週ぐらいから筋肉の回復に努めてむしろ増やすつもりで結構食べていましたが、逆に横ばいでとどめてしまったのが良かったのか悪かったのか。
今週はというか、先週から休みのタイミングとか予定の兼ね合いで標準のルーティングで運動できなかったのですが、疲労も回復して筋肉に張りが出てきました。
その為、グラベルライドにもかかわらずこの日のライドでFTPとVO2MAXを更新、順調にフィジカルが上がっています。
まぁ、もう今朝から閾値走を始めたので今は疲労でキツイデスが。
因みに、最低体重は80.0kg(もちろんライド翌日の朝)と惜しくも夢の70kg台への突入は至りませんでした。
まぁ、あまり体重を減らすことそのものを目的にしていないですし、自然とフィジカルを向上させる過程で体脂肪が落ちていくというのがが理想なので。
炭水化物を減らすと活動するためのエネルギーが得られないですし、タンパク質は体を作るためにも必要ですし、精神的にラーメンを断つことは不可能だと過去の私が証明していますし、、、、
バランスが大事ですよね。
勿論今は減っているだけで痩せている健康的な体には程遠いので必要に応じて食事にも手を付けていきますよ。
でもね、疲労しているせいか食欲が無駄にわかなくなりました。
必要以上に食べたい気持ちがわかないのはとてもいいことですね。
まぁ、やっぱりEQUAL手組ホイールとPANARACER GRAVELKING X1ですね。
今回結構ハードな走行をしたせいもあったのですが、ホイールとこのタイヤに助けられましたね。
ホイールに関しては言わずもがな1250gの超軽量手組ホイールで、グラベル用のワイドフックレスリムです。
買った時の紹介記事です。
カラーオーダー式の手組なので完全フリーダムに組み合わせられるわけじゃないのですが、リムの種類も豊富ですし、ニップルやハブのカラーも選べるのでとてもおすすめです。
今回当店のメカニックに組ませたのもあって精度もばっちりでとても調子が良いです。(パワハラじゃないです(笑))
リムが軽いから強度的な不安もあったのですが、思った以上に剛性も高いですし、軽いのでキツイトレイルの登りも走りやすいと思います。
タイヤの太さに助けられてもあると思いますが、リムも損傷なく帰ってこれたので、とても信頼できるホイールだと思います。
あと、このタイヤ!!
KINGのX1がSNS等で人気でオンもオフも速いと言っていたのでどんなもんかなと思っていたわけですが、オンもオフも速いしオフの安心感がすごいです!!
オンロードも普段ロードで流しているぐらいの速度域なら割と維持できますし、ノブの高さや形状のおかげでブリブリする感じも少ないので中々に走りやすいです。
勿論、完全にスリックの無印とかを入れた方がオンロードツーリングに限っては良いと思いますが、グラベルを自信をもって走れるタイヤとしてはターマック性能凄く良いと思います。
私は45cをTPUチューブで使っていますが、とても良いです!!
皆さんもグラベルロードにタイヤを付けるならまずはグラベルキングをご検討ください!!
何よりも、コスパが段違いです!
営業時間変更のお知らせ
LOOK大試乗会開催!
4/19、20にLOOKの試乗車を各サイズお借りして無料の試乗会を開催します!
詳しくはこちらからご確認ください!!
ワイズロード上野地区限定!
お得に乗り換えできる!上野地区&バイチャリAKIBAさんとのコラボ企画です!
当店非常に狭いお店となります。
完全予約制で事前の車体預かりなども基本行っておりません。
詳しくは上の画像をクリックして詳細をお読みください。
↑クリックしてフレームを探す↑
最新モデル、限定モデル、特価商品、アウトレット商品
探しているロードバイクフレームが見つかる!!
ロードバイク専門上野アサゾー店
↑クリックしてバイクを探す↑
アサゾー限定オリジナル完成車多数在庫!
組み立て済みなので※最短即日お持ち帰りも可能!
※当日の状況に寄る為ご相談ください
画像タップでインスタグラムに飛びます。
フォローお願いします!!
詳しくはこちらの記事でもご確認いただけます。
ワイズロード上野アサゾー店
住所:東京都台東区上野3-19-4 KEN BUILDING1F
電話番号:03-3839-7939
営業時間:月~金 12:00~20:00、土日祝 11:00~19:00
定休日:なし
商品の選び方、仕様、愛車にあうのか…など気になることがあればチャットで質問してみてください。全国のワイズロード店舗から選ばれた知識・経験豊富なスタッフがサクッとチャットでお答えします。お気軽にご相談ください。
ロード、小径、クロス等総合取扱い店
ウェア、シューズ、アイウェア取扱い店