
日本最大級のスポーツサイクル専門店!専門知識を活かしたコンサルティングを致します!
2025/03/12 20:25
こんにちは、ワイズロード船橋店の高橋です。
先日、SCOTTのバイクが入荷しました。(客注分につき、販売不可。)
価格:1,210,000円(税込み)
サイズ:XS
カラー:BLK
ついに、ようやく、私にもこのモンスターバイクを紹介する時がやってきました。
エアロロードの常識を‘‘良い意味でぶっ壊してる‘‘バイク、それがSCOTTのFOILです。
まずはこの超強烈なデザイン。
まるでTTバイクのよう。
マテリアルはHMXカーボンのPROグレード。
見た目の割に(失敬)かなり軽くて、フレーム重量は985g。
さらに上のグレードにULTMATEというHMX-SLカーボンを使ったモデルもありますが、レースではDSM時代からPROの方を使ってます。
故に基本的にはPROで十分だと思いますよ
マットな感じがクールで良いですね。(SCOTTはカタログよりも実物の方がカッコよくなりがち。w)
新型ADDICT RCが強烈すぎて、存在感が薄れてしまってるのは否めませんが、やはりFOILも良いですよ。
PVが最高にイケてるのでぜひ見て下さい。↓
動画にあるように、SCOTTは空力のスペシャリストであるDRAG 2 ZEROとタッグを組み、かの有名なMERCEDES AMG PETRONAS F1 TEAMが所有するラボで、FOILを開発しました。
独・TOUR MAGAZINEで証明された驚異的なエアロ性能の高さと剛性に加えて、なぜか‘‘乗り心地も良い‘‘のがスーパーバイクたる所以。
‘‘爆速で快適‘‘ってどう考えてもヤバいと思います。
フツーは軽くて高剛性でエアロだと、乗り心地が悪くなるはずなんですが。
恐るべしSCOTTマジック。
筑波山 不動峠
ちなみに私がそれに気づいたのは約2年前。
FOIL RC 10で筑波山に行った時のこと。
エアロロードであることを忘れてしまうような乗り心地に感動したのは今でも覚えてます。
しかもタイヤはよくある完成車グレードのやつで、28Cのクリンチャー。
実は2年前にもFOILに関する記事を上げてまして、その当時も快適性の高さについて書いたんですが、思いのほか信じられてないみたい(?)で、実際に購入したいという方はなかなかいらっしゃいませんでした。
FOILの快適性の高さの一つにシートポストが挙げられます。
3ピースに分かれていて、エラストマーを挟むことで振動吸収性を高めています。
代償として1000kmに一度、グリスアップが必要なので、それが嫌な方は1ピースのポストにスイッチするのがオススメ。↓
DUNCAN SL AERO SEATPOST, 15MM OFFSET|株式会社スコットジャパン(公式ホームページ)
70gほど軽くなるので、重量的にも良いと思います。
タイヤクリアランスは公式で実測30mmまでOKとされてますが、実際はもっと太くても問題ないと思う。
コンプライアンスをさらに高めたい場合はタイヤを30Cするのもアリ。
その場合、ホイールがフックレスの内幅25mmだとなお良し。
でも実際そのようなスペックで、‘‘30Cタイヤをマトモに使えるホイール‘‘ってなかなかありませんし、高価なモノがほとんど。
ENVE SES4.5 NEW STRATE SPOKE
ZIPP 303 FIRECREST
ただご予算は人それぞれ、許される限界があるはず。
今回紹介するFOIL RC 10はホイールもかなり良いモノになっているのがオススメポイント。
syncros CAPITAL 1.0 AERO 60
+
SCHWALBE PRO AERO
このホイールの主な特徴はリム。
フロントはリム内幅23mm/外幅31.5mm、リアは内幅25mm/外幅33mmのフックレスリム。
今のホイールに求められる要素を完璧に抑えてます。
それも完成車についてるホイールで。
唯一気になる点があるとしたら重量が約1630gなこと。
これに関してはリムハイトが60mmなので、ある意味妥当な気もしますが。
タイヤはSCHWALBEに最適化されいることもあり、ツラ合わせはご覧の通り。
リアタイヤは実測30mmほどあるので、乗り心地は期待大。
syncros CRESTON 1.0 AERO
+
syncros RR 1.5 AERO
ハンドルまわりは専用設計でシームレスに纏まってます。
まるで1ピースハンドルのようなルックス。
SHIMANO ULTGRA Di2 R8170
Weight:7.9kg
※ブチルチューブ込み
久しぶりに気合入れて紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
納車ブログも別で上げますのでそちらもご覧下さい。
決め兼ねる点などあれば、なんでもお答えしますのでお気軽にどうぞ。