3,326

【スタッフインプレ】今更ながらGARMIN840購入しました!とびしま・しまなみ海道での使用感!パート1
by: フジグラン広島

こんにちは!最近太り気味で流石にやばいと思っているスタッフの渡邊です。

私事ではあるのですが先日に愛車フィランテの一体型カーボンハンドルを購入しまして(ハンドルのインプレはまた後日書きます。)それにともないましてサイコンを購入しました。


GARMIN EDGE 840 BUNDLE

メーカー様ホームページより引用

価格:¥85,800(税込)

スピード・ケイデンス・心拍センサー付属

はいそうです。今更ながらガーミンです。プロも今ではワフーの使用率が高いのになぜガーミンを買ったのか、率直に申し上げて元々ガーミンを使うのが夢だったから!これが大きいです。後はタッチパネルの魅力などももちろんあります。840を試すにあたって、とびしま・しまなみ海道を走ってきましたので元々使っていたワフーエレメントロームとも比べてみます。それではインプレになります。

前半は曇っていましたが後半はずっと晴れでしたね…風が強く久々にダウンヒルが怖かったです。


タッチパネル

まず感じたのは多機能で面白いです。まずスマホやパソコンの連動性や操作性の良さに感動を覚えました。ワフーと大きく違うのはタッチパネル直観的に操作できるのはやっぱりいいですね。またサイコン特有動作のモッサリ感もなくスマホの様にヌルヌル動きます。がしかし雨や汗などで画面が濡れた時が少し心配です、画面をロックできボタン操作も出来ますがボタン操作は格段にワフーの方がしやすいです。


ガーミンコネクト

最近のサイコンでは走行ログなどを残すのにあたってスマホでのペアリングが必要ですがもちろんガーミンも例外ではありません。そのスマホやパソコンで使用するアプリサイトがガーミンコネクトです。このサイトの造り込みが非常に優れており、ガーミンはGPSを中心にスマートウォッチなどトレーニング機器も販売している為トレーニングのログやトレーニング計画メニューが非常に見やすいと感じました。

例えばこのサイクリングロードを作るにしてもスタート位置を決めて道に沿ってルートを作れば簡単に作れます。実際に⇓のが今回とびしま・しまなみ海道で作ってみたルートです。ヒルクライムの場所や獲得標高・危険個所までしっかりと表示されています。

そしてログ。これも今回走ったログです↓自分はパワメを持っていませんのでパワーやVO2MAXなどは測定出来ていませんが、それでもこの見やすくて大量に表示されたログここまでしっかり記録されているなら一般サイクリストなら充分すぎると思います。


とにかく多機能で様々なデバイスと接続

先に述べたようにとにかく多機能です。ライド中に必要な情報は勿論ながらライド前やライド後も使う事が多い機能がたくさんあり正直今回のライドではほとんど使い切れていません。特にガーミンはシマノとの相性が非常に良いです。Di2を接続しておけば現在のギアの段数バッテリー残量等の確認やアルテグラ・デュラエースだとSTIレバー上部のスイッチでページ切替なども魅力ですね。そして自分はセットとして同封されていた心拍センサーを使用しましたがガーミンウォッチを利用されている方ですと心拍センサーが必要なかったりなどガーミンの他の機種との組み合わせも面白いですね。またガーミンのペダル型パワーメーターは非常に優れておりデュアルだとどこに一番力がかかっているのか、どのくらい中心からずれているのかなど非常に分かりやすいです。

メーカー様ホームページより

個人的に嬉しかったのがトレーニングの項目の表示やページのカスタムがしやすい事です。表示項目はライド中でも画面の長押しと切り替えたい項目とのタップで瞬時に切り替える事が出来たのが非常に使い勝手がよかったですね。

ちなみに自分のカスタムページはこんな感じです⇓1ページ目はスピードをメインにして各項目が分かりやすいようにしています。そして2ページ目はどこにギアが入っているのか分かるようにしています。平坦では使うことはほぼないですがヒルクライムする時には意外と使っています。2ページ目の平均・最高スピードはとりあえず入れているだけです。

そして意外と重要なのがこれ!ソロでロングライドするときは音楽をよく聞くので意外と重要※最近RADWINPSにドハマり中※骨伝導イヤホン(オープンイヤー型)を使用しています。

ナビ クライム ここはマストですね


すこーし残念ポイント

ここですこーしガーミンの残念ポイントを何点か上げます。まずよくよく言われていて自分も思っているのは値段が高い!機能の多さ等を見ると仕方が無いのですが流石にお財布のダメージが…

次思ったのがコレはまだ使い慣れていない自分が悪いのですが機能がたくさんあり表示項目が多い為サイコン側で直感的に操作がするのが分かりにくいですね。慣れれば大丈夫だとは思うのですが直感的な触り易さはワフーですね。

↑元々使っていたワフーエレメントローム

最後にバッテリーの持ちが少し悪いような気がします。原因は明白でナビです、これはガーミンだけでなくワフーにも言える事なのですか特にガーミンはナビを使用したときのバッテリーの減りが早いように感じます。今回はしまなみ・とびしま約115km・経過時間9時間35分で移動時間5時間8分でした。信号待ちや途中道の駅で遊んだりしていました。その時は画面はオフにしていたのですが…ギリギリ1日は持ちましたが正直焦りましたね笑帰りは今治ー尾道間の約75kmのナビなしで経過時間7時間15分で移動時間3時間35分で100%から68%までしか減らなかったですので。ナビを使わないのであれば必要十分だと思います。


いかがでしょうか。正直まだ全体の機能の半分も使えてないと思いますが軽いインプレになります。来月にまたしっかりとロングライドをしますのでインプレを書こうと思います。このサイコンを買うとパワメーターがめっちゃ欲しくなりますね。その他気になる点などありましたら是非スタッフにお尋ね下さい。

ご紹介の商品でご質問がある方はお気軽にチャット相談をご利用ください!
コチラをクリックでチャットスタート!

<目玉情報> 

pinarello ブランドページ

秋冬ウェア 2024

英国の折りたたみ自転車 BROMPTON

SmaChari 新車種登場

ワイズロード自転車出張修理サポート店舗受取なら送料無料

※完成車や大型商品の各支店・倉庫の在庫を取り寄せの場合、店舗受取の際も送料が発生します