instagram

【スタッフライド】雲海のしまなみ‼大三島一周してきました‼
by: 青木

IMG_2264

こんにちは。松山店青木です。

世間はGWですか…

 

え?私はって??

 

聞かないで…

 

「GWに何をしようかな~」

 

昨日行った喫茶店で後ろに座ったサラリーマンがつぶやいていました。

 

ロングライド行って‼

僕の代わりにロングライド行って‼

感想だけ聞かせて‼

 

というのは冗談で…

 

さて、今回は友人としまなみ海道に行ってきましたので、そのご紹介です。

 

ライド編

IMG_2241

朝8時頃に大学付近で集合し、まずは道の駅 風和里へ向かいます。

友人は久しぶりのロングライドだという事で、私が全部前を引きます。(珍しッ)

ちなみに私は北条バイパスを通るよりも旧道を通る方が好きです。

 

IMG_2242

この道はマルナカの交差点でバイパスと合流します。

そしてここから1㎞程度の悪路が始まるので初めての方はお気をつけて。

私は悪路にはトラウマを抱えておりますので

短い区間ですが気を引き締めて走ります。

こうならぬように…

 

IMG_2243

今回のライドのお供は他の市の出身であるため、風和里には来たことが無いらしい‼

私は逆に行き過ぎてあまり寄りませんが、色々とサイクリストに優しい道の駅ですので

是非立ち寄ってみてください。

 

IMG_2244

霧が濃すぎる。

オラワクワクすっぞ!

 

IMG_2245

五月とはいえ暑そうだったので今日はボトル二本差しスタイル。

TREKのボトルは飲みやすい‼

それにこのVODA ICEは保冷機能付き!

 

 

 IMG_2249

 濃霧の中を突っ切って走ります。

イイ感じに体が冷えて気持ちいい~

風もそこまで強くないので踏まずとも35㎞/h巡行で進むことができます。

 

IMG_2251

IMG_2253

 

IMG_2254

初めて松山から自走でしまなみ行くよ!という方向けにワンアドバイス。

星の浦公園の交差点を左に曲がっていく方が距離が短いのでオススメ。

直進すると今治市街地を経由するのでちょっと遠回り。

IMG_2256

道も綺麗な上に信号も少ないので、とっても走りやすい‼

(歩道の方が綺麗…)

 

IMG_2259

サンライズ糸山までは勾配のキツイ上り坂がありますが

右に見える道がサイクリングロードとなっており、距離こそ長くなってしまいますがその分勾配が緩くなります。

一気に登りたいぜ!という方は車道をお進みください(^o^)丿

 

IMG_2260

サンライズ糸山着!

車で来られる方の大半はここに停めて出発します。

行ったのはGW前ですが、普段よりもサイクリストが多いですね。

モニュメントで写真を撮ろうにも人が多すぎる…

 

それもそのはず

 

IMG_2264

濃霧で雲海みたいになっとる‼

 

IMG_2263

IMG_2265

何度もしまなみ海道に来ていますが、ここまで霧でおおわれているのは初めて見ました。

飽きさせないねぇ~~~~‼

 

IMG_2357

バックポケットの写真を撮ってくれと頼んで撮ってもらいましたが

ちょいと広角すぎないか?笑

そして僕よりいい写真を撮るんじゃないw

IMG_2276

私はサドルバッグを持たぬ代わりに工具類は背中に入れて走っています。

サイクルジャージのバックポケットは本当に利便性が高い‼

汗で携帯工具がちょい錆び…

気を付けねば。

 

IMG_2266

いざ来島海峡大橋へ。

ワクワクが止まりません。

 

IMG_2271

山が見えないよ~

 

IMG_2275

最初の島にある道の駅よしうみいきいき館で休憩。

自転車から離れる際には絶対に施錠しましょう。

 

 IMG_2272

ここの鯛カツバーガーは超美味い‼

しかし、今日はじゃこ天の気分。

贅沢に四枚も注文!

IMG_2273

こ~れがまた絶品!

めっちゃ熱いけど。

IMG_2279

道の駅を離れるとすぐに上り坂。

皆からはスプリンターと言われますが、心はクライマー。

坂に入ると勝手に気持ちよくなってちょっとばかし踏んでしまいます。

連れのスプリンターはのんびりと登っていたようです。

ロングライドはぺースを乱さぬことが大切です。()

 

IMG_2277

宮窪峠

登り易くて好゛き゛ぃ゛ぃ゛!!

(速くはありませんけどね)

 

IMG_2280

しかし、下りでは離されます。

ガッツリ踏んでも追いつけない…

というか踏むな!

(連れも登りの時にそう思っているんだろうな)

 

IMG_2283

気が付けば伯方島を超えて大三島へ。

今日は大三島をぐるっと外周して帰ります!

 

IMG_2286

一度下りきって、県道51号線から行こうと思いましたが、一本登りがあります。

連れの体力を考慮し、海沿いを通過して合流することに。

 

IMG_2285

ううむ。嫌な予感がするが…

 

IMG_2287

予想通りガッタガタのボッコボコの道でしたが、なんとか海沿いへ。

 

IMG_2288

そして県道に合流。

登り一本分の削減です!

これには連れのスプリンターもウッキウキ‼

でもね…

 

IMG_2293

登りは続くよどこまでも

 

IMG_2298

IMG_2299

南側はひたすらアップダウンが続く辛い道…

しかし、カフェや博物館なども点在しているので、時間が許す限りのんびり堪能しながら走ることもできますね。

他にも「伯方の塩」で有名な伯方塩業の工場もあり、工場見学もできるそう!

ココでしか食べられない塩ソフトクリームも絶品なのでぜひ‼

今日は夕暮れまでに帰りたいのでスキップ!

 

 

IMG_2300

北側はほぼ平坦で、上りもこの一本だけ。

コンビニや自販機とかはあまりないのでご注意ください。

IMG_2295

ドリンクは無くなる前に補充しましょう。

IMG_2297

カロリーは爆盛りにしてくれ‼

 

IMG_2302

IMG_2303

多々羅大橋の近くまでくればコンビニと休憩所があります。

人が多いのでかなり品薄でしたが、なんとかゲット!

疲労も溜まってきたのでここで30分程度休憩。

 

IMG_2306

サイクリストの聖地でもある大三島。

道の駅多々羅にはこういったモニュメントもありますが

人気過ぎるので、写真撮影の列ができることが多々あります。

 

IMG_2310

お目当ての大三島一周を終えたので帰路に就きます。

橋にあがるサイクリングロードは自然豊かで心が休まりますね。

心なしか眠くなってきた…

 

IMG_2312

宮窪峠で踏んで眠気を覚ます‼

奥に見える高架の下には休憩所があるのでそこで連れを待ちます。

IMG_2313

IMG_2314

 

待っていたらお友達を乗せて登ってきました。

とってもうにょうにょしています。

 

IMG_2316

最初の道の駅に戻ってきました。

また絶景が見れることを期待していましたが、霧は薄れてしまっていました。

 

帰りは強い向かい風。

ゆったりペースとはいえ体力を削られます。

先輩として前を引くと言ったからには引かせてもらいます。

 

IMG_2320

途中で単独で走られている方がいましたが、向かい風で辛そう…

同じ松山方面だったこともあり、一緒に帰ることに‼

(写真掲載許可をいただきました。ありがとうございます。)

 

イイ感じに責任感が芽生えたので眠気が消えた!

 

休憩しているときにお話しいただいたのですが、

どうやらこのお方はつい最近当店でオーバーホールのご依頼をされたらしい!

そういえばこの車体テック場で見たことあるぞ!

 

またのご来店を心よりお待ちしております‼

(-“-)

こういった出会いもまたサイクリングの良い所。

意外と狭い世界なので、そこら辺の人でも共通の知人がいたりと結構面白い趣味の世界。

本当にいい趣味に出会えました(-“-)

 

さて、今回の走行データはコチラ

IMG_2338

私自身も結構久々のロングライドでしたが、パワーメーターでペース管理していたのでかなり楽に走れた方ではないかなと思います。

 

IMG_2305

五月ですが、かなり焼けました。

対策が必要ですね…

 

 

 

番外編

IMG_2325

IMG_2326

ライドでついた汚れを落とすまでがロングライドですからね‼

しっかり洗いましょう。

IMG_2332

IMG_2336

IMG_2337

コーティングはめんどっち~のでまた今度‼

 

松山店の新鮮な情報はインスタ/X(旧ツイッター)でチェック!
↓のアイコンよりフォローお願いします!


Twitter_Logo_Blue FB-fLogo-Blue-broadcast-2 d_300x


ワイズロード・ズイフターズ
メンバー募集中!

Y’sRoad Zwifters Banner4

誰でも入れるZwiftを楽しむためのコミュニティ!
入会無料!入会特典ポイント進呈!ライドイベントを定期的に開催中!一緒にインドアサイクリングを楽しみましょう♪
詳しくはバナークリックかこちらから。

blog_loan


シクロワイアード_レコメンドショップバナー