instagram
1,384

使い勝手良いクロスバイクを更に使い勝手良くカスタムしてみました‼
by: アオキ

ワイズロード松山店エミフルMASAKIでは、

ただいまアルバイトスタッフを募集しております。
詳しくはコチラをクリック!

sinnseikatu

こんにちは。松山店青木です。

今回ご紹介するのはコチラ

 

【KHODAABLOOM】RAIL-ST 通勤・通学用カスタム

IMG_9044

 

¥80,355-(ベース車体:¥62,700- カスタム代:¥17,655-) すべて税込

 

ベースとなるRAIL STは軽量フレームが特徴のクロスバイクです。

「EAST-L」と呼ばれるフレームは重量1,350gと軽量級‼

アルミフレームのエントリーロードバイクと同じ(かそれ以上)くらい軽量‼

 

軽量な車体は加速力があるので、坂道や信号のストップ&ゴーなどの場面で快適に進めます。

タイヤもクロスバイクで多く採用される太さなので、乗り心地や安定感も高いです!

 

この車体自体、性能のわりに価格が安すぎるので、松山店でも非常に人気の車体です。

 

さて、クロスバイクを選ぶときに皆様は何を気にされますか??

 

私が商談させていただく中で、多くの方が気にされているのが「この車体にカゴはつくのか?」ということ。

もちろん種類は選びますが、取付は可能です‼

相性の問題で取り付け不可の場合もありますが、今回カスタムした内容であれば問題なく取付できます‼

 

ではどんなカスタムをしたのか!

ご紹介いたします‼

 

IMG_9045

 

前カゴはコチラの商品。

大型のバスケットなので、荷物を入れても安心‼

 

IMG_9046

標準のシートクランプにはキャリア取付用のダボ穴が無いので、変更が必要です。

 

スポーツバイクは標準状態ではカゴやキャリアが付いていないことが多いです。

車体によってはそもそも対応していなかったり。

 

ですので、基本的に荷物はリュックや肩下げバッグ等に入れて運ぶことになります。

しかし、背中が擦れる上に夏場は蒸れやすい‼

それに重い物を入れると腰への負担が爆発してしまうことも…

そんな時に、前カゴやキャリアがあれば負担軽減になります‼

 

IMG_9047

スタンドは標準装備のサイドスタンドではなく、ダブルレッグセンタースタンドを採用しています。

前カゴやキャリアを装備すると、自転車の重心が変わります。

そうすると、通常の片足スタンドだと傾きやすくなります。

ダブルレッグスタンドだと二本の脚で自転車を支えるので安定性が高く、荷物を積んでいても自転車が倒れるリスクが減ります。

 

使い勝手の良いクロスバイクを、さらに使い勝手よくカスタムしてみました‼

通勤、通学は勿論、パッキングのような使い道もできますので

気になった方は松山店までご相談ください‼

ワイズロード松山店からのお知らせ


 松山店の新鮮な情報は
インスタグラム/エックスでチェック!
↓のアイコンよりフォローお願いします!

Instagram_logo_2022.svg

スクリーンショット 2024-12-31 101315


ワイズロード・ズイフターズ
メンバー募集中!

Y’sRoad Zwifters Banner4

誰でも入れるZwiftを楽しむためのコミュニティ!
入会無料!
入会特典ポイント進呈!
ライドイベントを定期的に開催中!
一緒にインドアサイクリングを楽しみましょう♪

詳しくはバナークリックかこちらから。