
日本最大級のスポーツサイクル専門店!圧倒的在庫量!中京地区第1号店!
ワイズロード 名古屋本館 Y'sRoad Nagoya Honkan
2025/05/29 18:49
みなさんこんにちは、ワイズロード名古屋本館のいりさわです。
ロードバイクにおいて一踏み惚れというのは確かに存在していて、自分の感性にど真ん中の走りをしてくれるバイクに出会うと走り出した瞬間に笑顔になります。
そういったバイクに出会えることはあまりなく、今のマドンと某ドグマとあとは今日ご紹介するコレだったりします。
SSIMOやSSIMAとつくと最上級という意味になります。フォルテッシモとかそういう感じ。
このフレームはリムブレーキ時代にデビューした時から軽量オールラウンド型バイクとしてビアンキ内に君臨しています。
いやー、デビュー当時のスペシャリッシマには超感動しました。軽快な加速感にスーッと滑らかな乗り心地。
このレパルトコルサ(レーシング部門)を意味するモデルは、現行三兄弟(三つのグレード)の中で最上級の物。
右からはダウンチューブにビアンキ、ステーにはレパルトコルサ
左からはダウンチューブにレパルトコルサで、ステーにビアンキが入った左右非対称のデザインというところもおしゃれ。
なんとこれ、イタリア本国で手作業で作られています。
見て下さい、メッチャ綺麗なBB内部。これはかなり信頼できます。ちょっと覗くとバリが見えるフレームが正直多いなか、バリや成型時のバルーンのカスが見えないのは手の込んだ作業を行っている証。
なお、こうやって見るとシートステーのメタリックチェレステの着色がカタログよりも多いことがわかります。
手作業ならではというか、これはイタリアメーカーならではのお茶目なところ。
RCはかなりそぎ落とした設計になっています。
フォークコラムも壁が薄い。コラムカット量やアッセンブルにはマニュアルに沿った正しい組み方を絶対にオススメします。
ACROS採用のヘッドで、純正の一体型バーステムや内装対応ステムで組み上げることができますので、サイズ合わせもお任せください。ちゃんと合う物でご提案致します。
ビアンキの上級モデルにはCarbon・Tiのトルクスねじが付くことが多いです。こういう高級パーツがアッセンブルされてるとなんだか特別感あっていいですよね。
組み上げる時には同じCarbon・Tiのブレーキローターとか欲しくなっちゃいそうです。
なお、RCのフレーム重量は780gほど。一個下のPROは830gありますので、ここぞというときはRC。PROは重量増の代わりにCVが入っているので疲れにくいというメリットもあります。
ホッシーが触れてましたが、オークオのカラーカスタム(ジェイドカラー)のホイールがドンピシャ似合いそうです。
これはリム幅も21cとマイルドなので、タイヤクリアランス問題もクリアできそうですね、クリアランスだけに。
別件ですが、旧型スペシャリッシマも実は店頭にあります。
旧型はグレード分けが無かったので、最上級のみでCV入り。スタッフ中井が右側のカーボン/マーメイドスケイルを乗ってますね。
軽さと走りのキレを最優先する場合は新型RCが最も期待に応えてくれるモデルに仕上がっています。
実は店頭には現行のPROのフレームもあります。
PROはCVことカウンターヴェイル搭載ですので、振動が打ち消されて疲れにくくなるのですが、本当に若干加速力や反応性が劣ります。
ロングファストランならPROで、ヒルクライムレースならRCが合うでしょう。後は単純にカラーの違いで選んでもいいかも知れませんが、価格差もあるのでそのあたりは是非お気軽にご相談ください。使い方や目標に合わせたご提案を致します。
フレームセットでの販売ですので、入念な打ち合わせと見積が必要です。
当店は接客予約の枠も用意しておりますので、こういった商談をしっかり腰を据えてお話しできるように是非ご予約をお取りください。
梅雨入り前ではありますが、梅雨明けからガッツリ乗るための最上級バイク、組み上げてみませんか?
御来店お待ちしております。