164

シクロクロス専用タイヤインサートの性能はいかに?【IRC】
by: 藤平悠介

CX

低圧で走るならタイヤインサート!

当ブログをお読みの皆様こんにちは!

新宿クロスバイク館の藤平です

 

いつの間にかシクロクロスのシーズンも佳境

そんな中シクロクロス東京のエントリーが開始されSSCX(シングルスピードシクロクロス)の開催があるという事で即エントリーしたのが先日の話

 

 

オレンジ号をホイールをワイドリムの物に交換して「よっしゃ準備完了や!」と言いたいところだったのですが、コース的にかなり低い空気圧設定で走行する事が予想される中でカーボン製のリムをそのまま使うというのはちょっとリスクを感じます(※前哨戦の砂レースである大洗CXではリア1.0Barという低圧で走っていました)

CX東京のコースは半分が林間で、木の根を越えたりする箇所も多いので何かしらの対策をしたいところ

メインのレースバイクと同じようにタイヤインサートをインストールする事にしました。

 

 

同じ物じゃつまらないよね

メインのバイクに装着しているのはVittoriaのAirLinerGravel

インサートは「転ばぬ先の杖」なので、普段走っている中では特に効果を感じる事はありませんしリムの保護性能も十分だと感じています。

 

しかし、最近は色々なブランドからタイヤインサートが販売されているので「比較したい」という気持ちがもちろんあります

せっかくの機会なので別の物を試してみる事にしました。

 

IRC INNER SAVER AIR INSERT

日本のタイヤブランドIRC(井上ゴム工業)

自転車に限らずオートバイ用や車いす用など色々なタイヤを製造する企業ですが、シクロクロスのカテゴリにはかなり注力してくれており、多くのレースを管轄するAJOCCのオフィシャルスポンサーの一社でもあるのでCXレース会場でメーカーロゴを目にしない事はほぼありません。

 

そんなIRCから販売されているタイヤインサートはシクロクロス用に開発されたもの

他のメーカーの物では「タイヤ幅〇~△㎜まで」と複数のタイヤサイズに対応する事を謳う物が多いですが、IRCの物はCXタイヤサイズ(32、33㎜)専用というこだわりを感じる設計です

IRCにはウレタンフォーム素材のノウハウを持つグループ会社があるため、使用されている素材から設計に落とし込めているという点が強みですね。

 

X IRC INNERSAVER AIR INSERT

取付に関しては長さ調整などの作業が無いのでVittoriaに比べ簡易的かと思いきや、若干サイズが大きくタイヤ内部を占有するため今回の組み合わせではサイドからのシーラント注入が不可でした

注射器での注入が必須ですね(※本来Vittoriaでも注射器使用が通常のプロセスですが)

バルブは別売りなので純正のIRCマルチウェイバルブか、インサート対応形状の物を用意しましょう

 

 

シーラントに関しては特に指定の記載が無いですが、メーカー純正を使用するのが安全でしょう(※今回は手持ちの都合でバルブ、シーラントともにPANARACERの物を使用)

 

 

 

物が太めなぶんVittoriaに比べ取り付け難易度は若干高めと言えそうですが、逆に言えばリム打ちなどに対する保護能力も高いと考えられます

ビード部分をリムの谷にしっかりと落とす事を意識していれば今回の組み合わせにおいて工具などを使う必要は無く手だけで問題無く装着

インサートがリムとタイヤの密着性を高めてくれるのでビードアップもフロアポンプだけで簡単に上がりました。

 

走行感は?

正直に言えば取り付けているタイヤもホイールも車体も違うので、今のところVittoriaとの違いは全然分かりません(笑)

ライダーが鈍感なのでね・・・

 

低圧にすればインサートの効果をしっかり感じられますね

底付きを防いでくれるのでカーボンリムの保護に効果的ですし、タイヤのよじれを制御してくれるのでビード外れなどもある程度防げます

一本40gと軽量なので、走りが重くなるような感触も感じられません。

 

万が一パンクやビード外れが発生して空気が抜けてもインサートのみである程度走行出来るので、レース中ならピットまでの移動などに役立つでしょう

昨年10月に参加したビーチクロスでは27㎞以上の距離をパンクしたまま走った経験があるので、この機能だけでとてもありがたい(※この件まだ記事に出来ていないんですけどもね・・・)

オフロードレースはメカトラブルが当たり前に起きるので、万が一の故障に対応しやすいのは大きい差です。

 

タイヤインサートはセッティングの幅を広げてくれる頼もしいツールです

チューブレスタイヤで走っているシクロクロッサーには全員にオススメしたいくらい安心感が違いますよ!

 

これで安心してCX東京を迎えられます

もうちょっとオレンジ号に乗り慣れなければ・・・

レース時インプレッションは気が向いたら書きますね。

【気になることはチャットで簡単解決】

商品の選び方、仕様、愛車にあうのか…など気になることがあればチャットで質問してみてください。全国のワイズロード店舗から選ばれた知識・経験豊富なスタッフがチャットでお答えします。お気軽にご相談ください。

チャット相談を見てみる >>

納車前整備で初期不良が発覚した場合について

 納車前整備で初期不良が発覚した場合、

同一商品をメーカーから手配いたします

在庫状況により同一商品の手配に数日~数か月かかる場合がございます。

長期間の場合は、商品変更やキャンセルを承ります。

 また、小キズ等の乗車に支障の無い初期不良に関しては、

若干のお値引きでご対応させていただく場合がございます。

万一の際は、大変ご迷惑をお掛けしますが

何卒よろしくお願い申し上げます。


 

ワイズロード新宿クロスバイク館では

アルバイトスタッフを大募集中です!

 

自転車に興味のある方未経験者の方でもOK!

 

ちょっとでも気になったら画像をclick!

 

アルバイト募集

yso

 

乗換キャンペーンポスター

fb-crba

Click!!!

新宿CR案内地図バナー

新宿CRSPHP案内バナー_01

http://ysroad.co.jp/shinjuku-crossbikekan/