20,013

【コラム】最近増えてきた「スキュワー」と今までの「クイックリリース」ってどう違うの?
by: 鈴木達也

どうもこんにちは。新宿クロスバイク館スタッフのスズキです。日々のメンテナンスや乗車前チェックに「ホイールの固定チェック」はしっかりと行えていますでしょうか。実は自転車のホイールの固定方法には大きく分けて3つの種類があるのをご存じでしょうか。

ピストバイクやママチャリに多いナット止め。

250216102955734

クロスバイクやエントリーのロードバイクで見かけるクイックリリース。

250216103005728

ミドルグレード以上のロードバイクやMTBに採用されているスルーアクスル。

250216103031117

この中で唯一クイックリリースが工具いらずの固定が出来る方法ですが、同時に固定力が最も弱くなりやすいというデメリットもあります。特に輪行をすることが多い方にはクイックリリースが一番手軽でオススメなのですが、固定をする際の力加減によっては脱輪の恐れが出てしまいます。

そんな不安をお持ちの方にオススメなのが「スキュワー」です。

 4948107056109

J.D.COMPONENTS ( ジェイディーコンポーネンツ ) クイックリリース スキュワー3点セット ブラック

販売価格¥1,760-

 

「スキュワー」と「クイックリリース」の見た目の違い

 250216102837850

 一番の違いはレバーの有無。もちろんレバーありのスキュワーもありますが、今回は分かりやすい見分け方として区分します。

レバー有りがクイックリリース、無しがスキュワーと覚えることができます。クロスバイクに多いのがクイックリリースですが、昨今のクロスバイクではフロントのみがスキュワーだったり、別途スキュワーが付属するクロスバイクもあったりします。

写真はビアンキのC-SPORTに付属するフロント用のクイックリリースとスキュワーです。

こんな人にはスキュワーがオススメ

 250216102657173

スキュワーをオススメしたいのはズバリ初心者。というのもクイックリリースは脱着が簡単な反面、締め具合に個々人の際が出てきてしまいます。また、締め付ける際の角度も間違えて覚えてしまうと、しっかりとロックを掛けられていなかったり、締め付けすぎてシャフトを変形させてしまったりするリスクがあります。

それに比べてスキュワーは六角レンチなどの工具が必要ですが、固定具合の確認がしやすく、人によって固定具合がばらつくと言ったリスクも軽減させることができます。輪行を高頻度でするという方でも携帯工具1つあれば脱着自体はそこまで難易度が高くは無いので、ちょっとの手間でも脱輪のリスクを回避できるスキュワーをオススメします。

新宿CR案内地図バナー

納車前整備で初期不良が発覚した場合について

納車前整備で初期不良が発覚した場合、同一商品をメーカーから手配いたします
在庫状況により同一商品の手配に数日~数か月かかる場合がございます。
長期間の場合は、商品変更やキャンセルを承ります。
また、小キズ等の乗車に支障の無い初期不良に関しては、若干のお値引きでご対応させていただく場合がございます。
万一の際は、大変ご迷惑をお掛けしますが何卒よろしくお願い申し上げます。


 

ワイズロード新宿クロスバイク館ではアルバイトスタッフを大募集中です!

 自転車に興味のある方、未経験者の方でもOK!
ちょっとでも気になったら画像をclick! 

アルバイト募集

 

 

乗換キャンペーンポスター