【中野店】このタイプに替えることで、サドルの上げ下げが簡単に。
by: 小西真人

IMG_8725

 

 

 

 

 

 

スポーツサイクルでは、特に重要な要素とされる「サドルの高さ」。

 

 

ペダルに対して「最も力の入る高さ」にサドルの位置をセットして

効率よく漕げるようにするのはロードレーサーの世界では常識。

  

そのため、ベストなサドル高が不用意に変わってしまわないように

アーレンキー(六角レンチ)でがっちり固定するタイプが一般的。

 

 

 

 

 

 

IMG_8708

 

 

 

 

クロスバイクやコミューターもスポーツバイクの1ジャンルですので

ペダリング効率に関わるサドル高は重要な要素。

 

中野店の在庫のクロスバイクも8割くらいがこのタイプです。

 

 

 

 

 

ただ、自転車そのものに慣れていなくてサドルが低い方が安心という場合や

乗っている時の身体のポジションやベストなサドル高が固まっていない時期

 

また、1台のバイクを何人かで(家族で)共有するような場合。

 

 

サドルの上げ下げの際にいちいち工具が必要となり、面倒なのも事実。

 

 

 

というわけで。

 

 

 

 

 

 

IMG_8715

 

 

 

 

〇GIZA XCTG4シートクランプ(クイックレリーズ) ¥950-+TAX

 

 

 

アーレンキー固定タイプのシートクランプを、コレに交換することで

レバーの開け閉めで簡単にサドルの上げ下げができるようになります。

 

サイズはシートチューブ径に合わせた3タイプ(28.6、31.8.34.9)。

 

 

ただ、固定力そのものはアーレンキー締め付けタイプの方が高いですし

特殊な形やサイズのシートチューブには使えないこともあるのでご注意を。

 

 

 

 

 

 

IMG_8710

 

 

 

 

ちょこちょこサドルの高さを変えて乗ってみると、足の回しやすさや

動かしやすさに結構な違いがあることがわかります。

 

 

一番気持ちよく足が回る高さが、最もペダリング効率が高い位置。

  

それが見つかったら、元のパーツに戻してしっかり固定してあげましょう。

 

 

 

 

 

 

営業日は毎日更新!中野店のスペシャルページはこちら! 

 

 

 

 


このブログ記事は、販売終了後も掲載予定です。

ご覧いただいている時点での在庫状況に関しては、お電話にてお問い合わせ下さい。

03-3356-2536

火・水曜定休

平日 12:00-20:00

土日祝 11:00-19:00


torikumi

yso

-e1561368327968

 y'sroadAB_1014OL-1 y'sroadAB_1014OL-2