facebook
269

【マウンテンバイカーのオフシーズン】サボりがちな冬だからこそ、意識して乗り込んでます。皆さんはいかがお過ごしですか?
by: 五島海

※本日2/21(金)は棚卸業務のためお休みです。 

phonto

早く富士見パノラマ行きたい。
#切実な願い

こんにちは!
新宿ウェア館 ゴシマ カイです♪

ゲレンデのグリーンシーズンまで大体2カ月。

う’’ぅ’’ん’’!長い!長すぎる!

YouTubeや自前の動画で富士見パノラマのBLACKの映像を観て、
なんとかオフシーズンのフラストレーションを払拭してますが、
やっぱり自転車の鬱憤は自転車に乗って晴らすしかありません。

正月休みにトレイルアドベンチャー・よこはまに行った後も、
なんやかんやで大体毎週乗りに行っていたので
ここらでライドの記録を放出しておきます。

何故かヒルクライム

IMG_6141

これは血迷ってフルサスで都民の森へ行った時の写真。

12月に社内研修で来ていた
名古屋ウェア館の尾林さんに触発されて
登ってみましたがキツいですね(笑)

今年イチ肉体的にきつかったのはこれです。

しかし前後29erだと意外に登ってくれます。

ワイドなギア比な分、
かつてロードバイクで登った時よりも
圧倒的に遅いけど思ったより楽でした。

IMG_6135

爽快な景色にカラっとした空気。

都会の喧騒とは無縁の静けさ。

 景色や環境は好きですが、
それでもやっぱりワタシは【ヒル嫌いマー】です。

#座右の銘は「坂は下る為にある!」

再び【TAよこはま】

IMG_5178

またまた片道30㎞の自走を経て【TAよこはま】へ。

 鶴見川沿いをえっちらおっちら走ります。

IMG_5179

2時間ほどで到着。

11時過ぎなのでお客さんはまだおらず、
まぁまぁ広いパークを独り占めです。

ただ一人で反復だともう修行なので、
途中でスタッフさん(エリートライダー)に
遊んでもらいました。

GoProをチェストマウントをひっくり返して背中側へ。

後を追っかけて貰って撮影です。

とてもじゃないけど彼を追い撮りは出来ません……

マジでNAの軽自動車とラリーカーぐらい
実力差あるんで勘弁してください……

20250214_205548

全力で逃げるゴシマvs遊んでも楽勝で追いつくレーサー。

ほとんど宙にいるライディングで提要のある漢。

……なんでe-bikeでそんな高く飛べるんだ……

20250214_205737

これは必死に逃げていたらフロントが滑って散りかけるゴシマ。

フロントタイヤのグリップが消える瞬間の恐怖は未だ拭えません……

 某トレイルでのんびり過ごす

 色んな人に誘われていたものの、
なんとなく気乗りしなかった某トレイルへ。

IMG_5267

「食わず嫌いは良くない」が信条なので
とりあえず行ってみる事にしました。

20250215_162400

アップダウンよりも、
ガッツリ長く下る方が好きなので
低山系トレイルはあまり行かないゴシマ。

IMG_6251

意外と難しいセクションがちょろちょろあり、
想像より面白かったので気が向いたらまた行きます。

IMG_5265

近場のスーパーでささみの梅シソチーズ揚げが売っていたので、
トレイルの中でおこわと一緒に食べました。

旨かったけど嵩張るので補給食にスーパーのお惣菜は無しですね(笑)

いつものトレイル

地獄にして至高のトレイルの翌日、
府中多摩川店池田のインプレに同行。

カメラマン役を務めました。

 上のリンク先で池田が言う様に、
前日の疲労が祟り二人揃って大寝坊。

そこに二度寝を重ね出発は午後に。

フルサス2台、やる気少なめ小僧2匹。

当然のように道草しまくってウダウダしまして……

IMG_5546

この子はニホンカモシカ、
道草の最中に遭遇した警戒心0:好奇心100な天然記念物。

たまに出会いますが特に危険性や害はなく、
ただ単にめっちゃ見て来るだけなのでコチラも見返します。

ただ怪我をさせると犯罪らしいので近寄らない方が良いし、
進行方向に居たら道を譲ってあげましょう。

IMG_5179

トレイルヘッドに到着した時には
日没まで数十分でした。

夕焼けが綺麗ですなぁ(呑気)

IMG_5556

こうなりゃもう腹を括ってナイトトレイルです。

IMG_6305

完全に日没、しかも新月で周辺に町は無し。

言わずもがな視界は最悪、
この通り真っ暗闇です。

超絶走り慣れたホームコースだからこそ走れます。

IMG_6306

いつも走ってるし暗くなるだけっしょ?

とか一瞬考えましたが、そんな腑抜けた発想は
ほんの数m走るだけで幻想だと思い知らされます。

IMG_6308

マジで、怖い。

この先に何が待ち受けているか知っているのに、
「見えない」だけでこうも怖くなるのか……

根っこ、岩、ドロップ、コーナーetc……
全てが突然現れるため後手に回るしかなく、
暗闇からいつ何が現れるか分からないから
極限まで集中力を高めて食らい付く。

20250217_105732

新鮮で楽しい反面、恐怖もまた強く感じました。 

ナイトトレイル、オススメはしないでおきます。

行くにしても、装備、準備、知識を揃えて、
信頼できる人と必ず複数人で行きましょうね。

#自己責任です。

⇧このくらい強力なライトは用意した方が良いです。

 1年ぶりにSmile Bike Parkへ

 かなりご無沙汰になっていた【Smile Bike Park】へ。

IMG_5612

リアホイールを29er化したことで、
タイトコーナーが曲がりにくくなってしまったので
多分関東イチタイトなコーナーがある【SBP】へやってきました。

IMG_6041

 明らかに遅い(笑)

タイトコーナーだとホイール径が大きくなった分、
小回りが利きにくくなり、それを技量で補うしかないのですが
そのバイクコントロールがダメダメになってます。

IMG_6042

もっとバイクを振り回して、
もっとバームの外を走って、
もっとバイクを倒し込むべきなんですが……

20250106_122909

 こんな風に「グワンッ!」と抜重しながらバームに張り付いて、
しっかり倒し込みながらノーブレーキで曲がりたい。

が、バイクの挙動を大きくすると
フロントタイヤが滑っていく……

20250107_142125

実際この後落車してるし。

IMG_6311

今回のじゃないけど写真がありました。

二輪車でフロントタイヤが滑る=絶望です。

IMG_5127

リアホイールが大きくなってヘッド角が起きた分、
フロントの挙動がややピーキーになったことと、
2シーズン使ったフロントタイヤが
いよいよ喰わなくなって来て滑るのだと思います。

IMG_5609

これを庇いながら走ると、
どうしても慎重になってしまって速く走れなくなっています。

IMG_5589

フロントタイヤが信用できないってだけで
ここまで消極的なライン取りしか出来なくなるとは。

己の無力さと、ハイグリップタイヤの偉大さが身に沁みます。

【Smile Bike Park】の公式サイトはコチラ

初めてのトレイル

予定になかったトレイルへ。

おおよその位置は把握していたものの、
入り口探しは現地に着いてから。

IMG_6150

ギリギリの電波で地図を見て、
現地の案内板と地図、
見える山の景色と等高線から道を推測。

令和の20代としては稀有なスキルをフル活用、
いつも以上に【冒険】を楽しみます。

IMG_6342

そして少し前に関東地方で降った雨が、
山の方では雪だったらしくまだ積雪が残ってました。

IMG_6338

MTB用ブロックタイヤをもってしても滑る、
おまけに尾根伝いだからサイドが崖。

IMG_6341

怖すぎてゾクゾクしちゃいますねぇ♪

IMG_6342

ハンドルやペダルからいつもは感じない
「シャリシャリ」としたロードインフォメーションを感じ、
非日常の更に上の非日常が味わえました。

IMG_6156

自転車で登るのは嫌いだけど
徒歩の登山は好きなゴシマ。

IMG_6390

こういう押し上げ、担ぎ上げは割と嫌いじゃないです。

IMG_6154

仲間と知らない山を探検!

 これもまたMTBの醍醐味です。

IMG_6239

コレはなぜか登り区間で滑落したアホな仲間と、
救出へ向かう勇敢な仲間達。

弛緩し切って登ってたら転げ落ちたらしいです。

油断大敵ですな。

 あ、本人もバイクもiPhoneも無事だったのでご心配なく。

今となってはただの笑い話です。

IMG_6340

トレイルは続くよどこまでも。

久しぶりに数時間降れて超ハッピー♪

IMG_6332

仲間とこうやって山に居る時が
一番幸せかもしれません。

IMG_6336

地面は全部、土、根っこ、岩、雪。

周りは森と山だけ。

真っ平なアスファルトも都会の喧騒も、
人工物すらほとんどない大自然。

最高です。

IMG_6337

街に居たら味わえない至福のひと時です。

IMG_6339

それにしても長いトレイルでした。

下り始めた時は全然明るかったのに、
気が付けば夕方です。

その後もワチャワチャ降って、たまに登って……

IMG_6159

 そうこうしているうちにすっかり夜に。

煌々と輝く優しい月明かり、
あるとないとでは大違いです。

希望を感じます。

IMG_6158

相変わらず路面はこんな感じ。

スリルにスリルが重なってワクワクが止まりません。

IMG_4167

暗いし、寒いし、滑るし……

エキサイティングな条件が揃い過ぎて笑えて来ます。

IMG_6333

 まじで周りなんにもないので、
怖さと楽しさがオーバーフローしてました。

ここで怖い話とかしたら誰かチビッたりして……

IMG_4166

これは池田が追い撮りしてくれたんですが、
近すぎて何が何だか分からなくなったヤツ。

干上がった沢なのでデカい岩がゴロゴロしてて
結構難しかったんですが、全く伝わりません(笑)


 

IMG_6149

以上がワタシのサイクリングライフの近況報告。

やっぱり自転車屋は自転車楽しんでなんぼですな。

MTBにご興味ある方、めっちゃ楽しいので是非初めてみて下さい
#沼から手招き

フロントタイヤ、
そろそろ買えた方が良い?

IMG_6042

ここ最近の一番デカい悩みが、
ちょいちょい触れてきたフロントタイヤ。

いい加減もっとハイグリップな新しいタイヤに変えます(笑)

ついつい「まだイケるっしょ!」って思ってしまいがちですが、
やっぱり1シーズンごとに変えた方がいいですね。

どっちにしようかな……

今回活躍したアイテム

 さっ!ウェア担当のお仕事TIME!

今回活躍していたウェアをご紹介します!


 

ブレスサーモアンダー

MIZUNO
ブレスサーモアンダーV2

 小売り希望価格¥7,600-

もはや冬の定番となった大人気インナー!

優れた保温性と吸湿発熱性を有し、
速乾性や伸縮性にも優れているのに
割と手頃なお値段で買えちゃう
弊社のオリジナルベースレイヤーです。

ワタシ個人にとって
も冬のトレイルライドでは欠かせない相棒となっています。

img01

やっぱり特筆すべき点は「発熱性」。

保温だけでなく発熱までしてくれるので、
このインナー一枚あるか否かが体感温度を大きく変えます。

トレイルライドでは小さいバックパックに
着替えも食料も工具もしまうので、
インナーのようなコンパクトに収納出来るものに
桁違いの保温性があるって特性はありがたいです。

お世辞抜きでマジでオススメ、
ワタシの仲間はほぼ全員愛用者です。


 

phonto

ANTARES
YS-06 ウィンター防風グローブ

小売希望価格¥4,980-

サイズ:S,M,L

カラー:BLACK

⇩商品詳細はコチラ⇩

 以前ご紹介した超お手頃価格なのに
めっちゃフィット感とグリップ力が高い
またまた弊社のオリジナル商品。

シンプルなデザインに手頃な価格、
激しいオフロードを降っても滑らないグリップ力に、
グローブにうるさいこだわり派ほどハマる極上のフィット感。

これもマジでオススメ、多分ワタシは来シーズンも買います。

⇩インプレッションはコチラ⇩

BERNヘルメット

IMG_6041

当店で昨年から取り扱いを開始した【BERN】。

HENDRIX

 ストリートな雰囲気で街で浮かないカジュアルヘルメットとして
盤石な地位を気付き多くのファンがいるブランドです。

MACON 2.0

が、実は多くのエクストリームスポーツで用いられる、
結構スポーティな性能も持っていたりします。

IMG_6390

なので意外とMTBにもマッチしていたりします。

安全性を考えればMIPSが欲しい所ですが、
オフシーズンの緩い走りなら十分かと。

IMG_6251

 金のハイライトを入れたパーマのかかった髪を、
黒いBERNから少し出す着こなしが最近のマイブームです。

IMG_6346

現在新宿ウェア館では
【HENDRIX】と【MACON VISOR 2.0】を在庫中。

 是非お買い求めください!

phonto


 

※コチラのブログの情報は全て「投稿時点のもの」となります。
在庫は常に流動しているため、気になるアイテム等がございましたらお電話にてお問い合わせください。

 

最大級

日本最大級の品揃え!ウェアの事でお悩みなら新宿ウェア館へ!!

 

チャット接客DS横

 

お知らせ

【もっと便利に】店頭で選べる決済方法が増えました!!

 

お知らせ

イベント名をクリックで詳細へ

★1/28-29 サングラスの「度付き化」や「レンズのグレードアップ」相談するならこのイベント!

 


 

お知らせ

受け付け締め切り日にご注意下さいm(__)m

 


 

 お知らせ

確実に欲しい方は来店前に1度お電話にて在庫確認を!

☆KOO SUPERNOVA・情熱的な限定カラー「Energy Collection」

☆KOO SPECTRO・イタリア北部のドロミテ山塊を舞台に開催されたグランフォンド”マラトーナ・ドレス・ドロミテ”を記念したモデル

 


 

お知らせ

 

 

 


 

DE41CF0A-E3D8-4E21-871C-4FBDFF74254A

【女性のお客様限定】来店前にスタッフを確保!女性スタッフ対応予約が可能になりました。

 


 

7DE3F4C6-2F0A-4DE6-A3BF-3E631E7347A5

新宿ウェア館では一緒に働くスタッフを募集しております!

\詳しくはこちらをクリック/


3E65BA15-9A5E-4B51-BEB4-33F3A2BEF5AC

 


 


16A590E0-9FDB-4B72-92A7-E2BC7AFF0ECE

新宿ウェア館の現在の営業時間

平日:12:00~20:00
土日祝:11:00~19:00 

 


 

\ オライン・店舗で共通ポイント貯まる&使える /
会員募集中

デジタルサイネージ②

デジタルサイネージ用

 

 


 

感染症予防のため対策を講じ、安心してお買い物をしていただけるよう努めております。
それに伴い、お客様ならびに従業員の健康と安全に配慮し、スタッフ一同マスクを着用しております。
ご容赦頂きますようお願い申し上げます。
また、店内でのお買い物の際はマスク着用のご協力をお願い致します。