facebook

【テックレポート】今年もグランフォンKOMOROでテックサポートしてきました!
by: 松永 剛

  GFK2023_01

お待たせ!(誰も待ってない?)テックレポートデス!!

だいぶ日数が経ってしまいましたが、5月の20~21日と、長野県&群馬県にまたがる浅間山をぐるりと回るグランフォンドイベント「サイクリングフェスティバルあさま」のイベントテックサポートで参加してまいりました!

土曜の20日は小諸の受付会場にて、前日祭としてテック相談所、テック講習を実施。翌日曜の21日のイベント同日は、スタート地点でのサポートの後、ルート最高標高地点の湯の丸スキー場エイドに移動してのテックサポートでした。

簡単ではありますが、イベントのレポートをお送りいたします!

 

【前日祭】

毎度まったりな前日祭ですが、信州青少年の家・体育館に他の出展企業様と共に机を並べて、まるで小規模同人誌即売会のような雰囲気の会場は例年通り。昨年まではコロナの感染対策として、受付のみでイベントとしての前日祭は開催していなかったので、3年ぶり?

夕方からの前日祭のトップバッターは、「ガチンコサイクルTV」さんのロケを兼ねてのトークイベント。その次のパートが当方担当のテック講習でした。例年お任せ状態でのトークなので、ネタに困っていたのですが、今回はツイッターで事前に質問を募集して、そこからいくつかのご質問に回答する方式でやってみました。また、ろんぐらいだぁすとーりーず!パカ店長役でお馴染みの声優・東城咲耶子さんがMCとして参加してくださったので、掛け合い方式でやらせていただいたので非常に軽快なトークが出来たと自負しております(オッサン1人が喋ってるよりこっちの方が面白かったのではないかと思いますw)
そしてその後は、お馴染みMマキノサイクルファクトリーのばんざい氏によるライディング講習、そしてプレゼントコーナーと続きました。

自分のパート終了後に会場外で、「ガチンコサイクルTV」のロケにも協力させていただきました。先ほどの講習とも内容的にはちょっと被る感じではありますが、イベント前のバイクセルフチェックの項目を実演しながら解説。久しぶりの映像収録だったのでチョイ緊張しましたが、何とかなったかな?という感じでしたw

GFK2023_3

お馴染み小諸組の受付会場の信州青少年の家体育館。
極小規模オンリーイベント(同人誌即売会)会場のような安心感がありますねw

GFK2023_4

ウチの卓です。こちらもいつも通り・・・ 

GFK2023_2

貼付け(ではない)ぼっちが妙に人気でした

 

 

【イベント当日】

当日は早朝6時半から会場にて、移動テックカー(と言う名の自家用車)でスタート前のサポート。皆さんのスタートを見送ってから、ルートを逆走する方向に走行して峠道を登っていき、今回のルートで最高標高地点1700mオーバーの湯の丸スキー場エイドにてテックブースを展開して皆さんが登ってくるのを待機しておりました。

初夏の高原の気持ちのよい晴れ空のなか、まったりと待っていましたが、皆さんはここまで自転車で登ってくるわけなので、なんだかスミマセンwって感じではありますが、みなさんもシンドイとはいえ気持ちよさそうでした。やはり天気が良かったのが何より。最初にテックで参加した時は、雨&低温で皆さんの顔色が大変ヤバかったのを今でも覚えております・・・( ノД`)

GFK2023_5

お馴染み移動テックブースカー。毎回聞かれますが自家用車ですw

 

さてさて、いくつかのトラブルへの対応を行っておりましたが、キャラエンと同様にこちらもトラブル率がかなり下がっている感覚。皆さん事前整備をしっかりして参加していただいているようで何よりです。せっかく休みにわざわざ遠征して参加費も払って朝早くから準備して走るんですから、ちょっとの手間で事前整備をしっかりやるだけで高確率で楽しい1日になるわけです。今後も皆様しっかりと事前整備をお忘れなく~!(↓にその辺のお話も書いてます)

GFK2023_7

キツイ登りを登り切った、ゲストライダーの影山ヒロノブさん!いい、笑顔です・・・!
並走しているのはお馴染み、マキノのばんざいさん。

 

そして大よその小諸出発組の参加者が通過したタイミングで、ルートを辿り、またスタート=ゴール地点へ移動。道中トラブルを起こしている人も今回は居なかったので、そのまま車で走ってゴールへ移動して、最終走者の到着を待って、今回のテックサポートも無事終了となりました。

GFK2023_6

ゴールする影山ヒロノブさんを迎える、三宅大志先生、東城咲耶子さん、
そして他、一般参加者の魑魅魍魎の皆さん(オイ
この距離感の近さがグランドンドKOMOROの良さの一つですよね~

 

 

【今回のメカトラの例からみる今後への対策などを書いてみる】

 毎回、様々なメカトラが発生してしまうものですが、不慮の事故などを除くと事前のメンテなどで結構対策出来る案件も多いので、今回の事例を基に対策方法もご紹介していきます。

 

①自転車本体以外の点検もお忘れなく

一番例として多いのが、ビンディングシューズ・ペダルのクリートのトラブル。すり減ってしまっていたり、固定ボルトの緩みや脱落など。こちらは事前に交換したり、ネジの緩み✔をしておけばOK!
それから、サイクルコンピューターやGPSサイコンのセンサー類のボタン電池の交換。いつ交換したか覚えていないくらいであれば、1個数百円ですので替えて安心した方が良いですよね。
自転車本体だけでなく、周辺機器のチェックもお忘れなく!

②ディスクブレーキ、特にSRAMの『DOTフルード』は要注意!

シマノのミネラルオイルだと劣化・変質は起きにくいのですが、SRAMが採用しているDOTフルードはメーカー的には毎年替えてくれ、っていうような代物なので、早め早めの交換が吉!交換しないでいると突然ブレーキが不調になります。
今回も、直前までは平気だったけど、ロングライドや気温、気圧の差などの変化が大きい走行で不調が発生。お話を伺うと、1年くらい替えてないかも、との事でした。ブレーキ効かないで峠を下るのは危険すぎるので、やはりこちらも忘れずにチェックと交換を!(もちろんシマノでも早めの交換をオススメします!)

③劣化したリムテープも交換しよう

パンクなどでチューブ交換をする際に、イベント前であれば交換時にリムテープの変形などもチェックして必要に応じて交換を。今回もリムテープが寄れてしまっていて、リムのスポークホールが露出してスローパンクしてしまった方が。
部品交換をする際は周辺部品のチェックもお忘れなく!

④夜更かしお寝坊、ダメゼッタイ!(by喜多ちゃん)

イベント前日晩は色々とお楽しみの皆さん、当日朝は早いので、あまり飲み過ぎ、夜更かししていると本番に出遅れますよ!!気を付けましょう!(笑)

 

という事で、開催からだいぶ経ってしまいましたが、グランドンドKOMOROのテックレポートでした!
今回は天気も良くてホント楽しいイベントデーでしたね~。また次回も好天を願いましょう!

 

次回のテック参加イベントは・・・??

今のところ正式決定はしておりませんが、おそらくキャラクターヒルクライム(箱根ヒルクライム)・・・?
決まり次第お伝えいたします!!

 

■グランフォンドKOMORO  【 HP / Twitter 】

 

写真協力:グランフォンドKOMOROオフィシャル(by Nobuニキ)

 

 


  


 

 

SPHP_banner400.jpg

『ワイズロード新宿本館』ホームページ
毎日各ジャンル担当スタッフが最新情報を更新中! !

sh_snsbanner_01 sh_snsbanner_02
sh_snsbanner_03 sh_snsbanner_04

 

oshirase_banner
▲店舗営業情報などはこちらをご覧ください!

map_banner_400
▲新宿本館へは地下道が便利!


▲マウンテンバイクのご購入・カスタムのご相談は▲
▲MTB専門スタッフ在籍の当店にお任せください!!▲


 

ystech_top

当店で修理やカスタマイズの作業をご希望の際は
こちらのページをご確認下さい。

 


img_slider_road10_pc

staff-review_pc


ysclub

bnr_ysclub_kaiin

 

payment_img

いつでもご利用可能なワイズロードの低金利ローン!
↑画像クリックで詳細をご確認いただけます(ローンのシミュレーションも出来ます)


 

line_300pt

bnr_ysclub_kaiin-3
▲バイオレーサーでぴったりのサイズのバイクをご案内▲


 

img_pop_garmin-5%off_a4


 

※当HP掲載の商品の価格やキャンペーン等は全て掲載時点でのものとなります。
記事掲載期間中の価格や在庫を保証するものではございません。
実際の在庫状況や価格等につきましては直接店舗にてご確認下さい。