facebook

【CRACK-SAVE】チェーン落ち対策できてますか?【チェーンキャッチャー】
by: 松野 海丸

IMG_2586

チェーン落ち

855af95b-cf53-481c-891c-09ffb7857381

6dc095bb-e419-4c8b-a93a-ef226853d791

チェーン落ちとはギアからチェーンが脱落してしまうこと。チェーンは動的物体で、正しく整備されたスポーツバイクでも段差などの衝撃でチェーンが落ちる場合があります。あとは間違えた運用。例えばクロスギアや変速ずれの放置、変速操作のタイミングでギアにトルクをかけるなどです。

 

初動が大切

7ce450bc-5a71-4bfd-965b-926865773cc6

e92ff9dd-e0cc-40e5-9687-6e980bab54eb

チェーンが落ちたら初動が大切。まずは足を止めましょう。絶対にペダルをまわしてはいけません。チェーンがのっかったフレーム箇所を削ります。カーボンフレームなら最悪おしゃかです。変速操作も同じです。落ち着いて安全な場所で止まります。プーリーケージを後方から前方へ押し込んでチェーンテンションを緩め、チェーンを元のギアに掛け直してあげましょう。動作確認をして問題なく変速出来れば走れます。

 

キズはつく

ただ、ペダルをまわさなかったとしても、衝撃で少なからずキズは付くもの。そのために

・チェーン落ちの予防

・チェーン落ちしたときの対処

この2つが私たちができる策でしょう。

 

チェーン落ちを防ぐ

0338410004-b

チェーンキャッチャーをフロントディレイラーに取り付けることで、チェーンが落ちることを防止することができます。ギアから外れかかったチェーンも、チェーンキャッチャーが受け止めてくれます。

 

チェーンが落ちたときのキズを防ぐ

 IMG_2586

こんな便利なものがあります。カーボンドライジャパンの“クラックセーブ”。こちらは新宿本館では施工しておりませんのでそれぞれ対象の店舗へ事前にお問い合わせください。

 

IMG_2588

IMG_2587

カーボンシートをフレームの任意の部分にあわせて成形し貼付けることでチェーンが落ちた際にチェーンからフレームを守ります。

 

こちらが施工例。サイズを合わせてカットしたり、枚数、成形、貼付け位置など知識と経験を必要とする作業となります。熟練のスタッフに依頼することをオススメいたします。

 

今回は府中多摩川店スタッフ千田さんに施工頂きました。↓

 

2つの盾

この2つを駆使して大切なロードバイクを守りましょう!!チェーンキャッチャーは新宿本館でも取り扱いがあります。ご来店お待ちしています。


  


 

 

SPHP_banner400.jpg

『ワイズロード新宿本館』ホームページ
毎日各ジャンル担当スタッフが最新情報を更新中! !

sh_snsbanner_01 sh_snsbanner_02
sh_snsbanner_03 sh_snsbanner_04

 

oshirase_banner
▲店舗営業情報などはこちらをご覧ください!

map_banner_400
▲新宿本館へは地下道が便利!


▲マウンテンバイクのご購入・カスタムのご相談は▲
▲MTB専門スタッフ在籍の当店にお任せください!!▲


 

ystech_top

当店で修理やカスタマイズの作業をご希望の際は
こちらのページをご確認下さい。

 


img_slider_road10_pc

staff-review_pc


ysclub

bnr_ysclub_kaiin

 

payment_img

いつでもご利用可能なワイズロードの低金利ローン!
↑画像クリックで詳細をご確認いただけます(ローンのシミュレーションも出来ます)


 

line_300pt

bnr_ysclub_kaiin-3
▲バイオレーサーでぴったりのサイズのバイクをご案内▲


 

img_pop_garmin-5%off_a4


 

※当HP掲載の商品の価格やキャンペーン等は全て掲載時点でのものとなります。
記事掲載期間中の価格や在庫を保証するものではございません。
実際の在庫状況や価格等につきましては直接店舗にてご確認下さい。