![](https://ysroad.co.jp/shinjuku/wp-content/themes/common_ysroad/common/img/main/featured4.png)
set_post_views()
日本最大級のスポーツサイクル専門店!ジャンル最新の完成車500台以上を常時展示!
2024/11/11 17:01
こんにちは、植竹です。
最近、自転車で通勤する時にサドルバッグに荷物を積み込んで通勤するようにしてみたら、思いのほか快適だったのでご紹介します!
今まではバックパックを背負って通勤していました。しかし、背中にバッグが密着していることで背中が蒸れて汗をかくのと、その積み重ねでバッグが汗臭くなってしまうのに悩んでいました。
そこで、ツーリング用の大きめのサドルバッグなら、通勤の持ち物が入って背中も涼しくなるのではないかと思ってサドルバッグを探しました。
中身の持ち運びがしやすいように、インナーバッグを取り外しできて防水のもの、価格抑えめで良い感じの物があったので購入しちゃいました!
¥11,880-(税込)
容量は10L、サイズは20x45x23cmとバイクパッキング用の大きめのものです。
インナーバッグのカラー違いで3色展開となっています。
私は無難にブラックを選びましたが、水色と黄緑のカラーもかわいいのでオススメです。
早速通勤で使用しているロードバイクに取り付けしてみました。
シートポストへの固定はマジックテープではなくベルトタイプでしっかり固定されます。
サドルレール側はサイドリリースバックルでパッチンと固定します。紐を引っ張ると締まっていき、ロックができるので、走行中にゆるむことなくしっかり固定できます。
荷物はインナーバッグに詰め込みます。ワンタッチで簡単に外れるので荷物の持ち運びもしやすいです。
容量が10Lもあるので、貴重品の他にお弁当や着替え、パンク修理キットを入れてもまだまだ余裕があります。
防水なので、突然の雨でも荷物を雨から守れます。大きいサドルバッグでフェンダーのかわりの役割も果たしてくれます。
通勤で1ヶ月弱使用してみて、やはり背中が蒸れることがなくなったので、とても快適になりました。通勤中に汗をかく量が少なくなり、通勤中にほぼ乾くので、職場に着いたらTシャツがぐっしょり濡れていることも無くなりました。これは季節や距離にもよると思いますが…。
唯一のデメリットとして、サドルの後ろが重くなり今までとバイクの重心位置が変わっているため、ダンシングやコーナーのフィーリングが変わるので注意が必要です。
ビックリするほど快適なので、日頃自転車通勤をしている方は是非試してみて下さい!
『ワイズロード新宿本館』ホームページ
毎日各ジャンル担当スタッフが最新情報を更新中! !
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲マウンテンバイクのご購入・カスタムのご相談は▲
▲MTB専門スタッフ在籍の当店にお任せください!!▲
当店で修理やカスタマイズの作業をご希望の際は
こちらのページをご確認下さい。
いつでもご利用可能なワイズロードの低金利ローン!
↑画像クリックで詳細をご確認いただけます(ローンのシミュレーションも出来ます)
▲バイオレーサーでぴったりのサイズのバイクをご案内▲
※当HP掲載の商品の価格やキャンペーン等は全て掲載時点でのものとなります。
記事掲載期間中の価格や在庫を保証するものではございません。
実際の在庫状況や価格等につきましては直接店舗にてご確認下さい。