
日本最大級のスポーツサイクル専門店!池袋で自転車をお探しなら特価サイクルパーツ王国Y's Road 池袋チャーリー店
ワイズロード 池袋チャーリー店 Y'sRoad Ikebukuro charley
2019/09/15 12:00
ハンドルが遠い気がして腕がしんどい。
スポーツバイク初めての方は慣れない前傾姿勢もあって上記のようなお話をよく耳にします。
ハンドルを近づけようと単純にステム交換をされる方もいらっしゃいますがその前に…ハンドルのサイズ、貴方の身体に最適ですか?
目次 [非表示]
(※前傾が辛いという方向け、ご提案の1つとしての記事となります)
フレームとハンドルをつなぐステムはサイズ調整の重要なパーツの1つなので、ハンドルを近づける点でステム交換は間違いではないのですが実はそう単純ではなさそう?
特にロードバイクのドロップハンドルではフラットハンドルよりもレバーが前に位置しているので、腕をさらに前に出さなければなりません。
という事はもしかしてハンドルまでの距離が遠いのではなく・・・、握るレバーの位置が遠い?
もちろん形状やレバー取付位置などでも条件は異なりますが、それはまた別の機会に。
例えばフレームサイズ・ステム長・サドル位置、ハンドルのブランド・モデル、ブラケットレバーのモデルも同一のもと、ハンドル幅のみだけが異なる「400」と「420」(共に芯々計測)を用意。
サドル先端-グリップポイント(手を掛け支点となる位置・以下GP)の距離を比べる以下のような結果に。
サドル先端-グリップポイント間の距離:625mm
サドル先端-グリップポイント間の距離:635mm
・・・とハンドル幅20mmの違いで「サドル先端―グリップポイント」のその差は距離にして約10mm。
な~んだ10mmくらいだったらステム交換の方が作業も楽でいいじゃん♪確かにバーテープやケーブルが絡むハンドルよりも、ステム交換は作業的にも楽で距離調整としては同じですが、ハンドル交換での調整でもたらされる本当の恩恵は別にあります。
下にステムを変更した際と、ハンドル幅を変更した際のポジションの変化をイラストにしてみました。
一見、上半身が起き楽なポジションをとれたように見えますが、レバー位置と共にハンドル自体が体に近づく(⇔遠ざかる)のでフラット面にも影響が出る。したがってハンドルを切った時に詰まる感覚が大きくなることも?
ハンドル幅で調整した場合、ハンドル上面(フラット面)はそのままの位置なので詰まる感覚もなく、レバーの支点位置がより自然な位置であれば上半身はもちろん支える腕も楽になる!
メーカー側でパーツチョイス・組付けが行われた完成車は「このフレームサイズだったらこれくらいのハンドル幅だろう」というものがほとんど。
もちろん体に合ったハンドル幅のものが最初から組み付けられていれば変える必要は無いのですが、海外メーカーのモノは若干幅広のモノもあったり?
スポーツバイク購入時「フレームサイズを合わせる」というのはすっかり浸透してきているように思いますが、フレームサイズのみで完結されている方も多くいらっしゃいます。
当社の身体計測サービス『BIORACER』はフレームサイズはもちろんハンドル幅の推奨値も算出。受けられた方は是非フレームサイズやサドル高だけでなくハンドル幅の確認も♪
…で、 これから車体の購入を検討中の方でハンドル幅が推奨値と違うのなら納車前の整備時にハンドルサイズも最適なものに変更して頂いた方が断然お得となっております!
通常ドロップハンドルバー交換の場合「税込工賃¥6,600-(※ワイズロード以外でご購入の車体につきましては税込¥9,900-)」となりますが、納車前の整備時にお申し付けいただければ交換工賃は無料で承っております‼
(※1別途必要な部品代は掛かります、※2パーツお持ち込みの場合は要相談)
フレームサイズやサドル高・ステム長は合わせたのにハンドル幅を合わせないなんてもったいない‼
ぜひ前傾姿勢になれていない・ハンドルまでの距離が気になっている方はハンドル幅も確認してほしい!!
ステアリング周りのお悩みの方はお気軽に池袋チャーリー店まで♪
※ハンドル幅は体格・肉付きや、関節角度、使用状況によって最適なサイズは異なります。あくまで一例として参考にして見て下さい。