facebook
253

【勝手に制定】毎月12日は充電の日‼『Di2』だけに『Day12』と覚えちゃえば忘れない・・・?
by: 津森 弘晃

今やスマートフォンは日常生活に深く取り込まれ、連絡手段やネット検索をはじめ音楽や動画を楽しんだり、ナビゲーションにオンライン決済などなど多くの機能を活用しており、ある意味ライフラインといっても過言ではない生活に欠かせない存在となっています。

・・・だから毎日の充電忘れないですよね?

P3098324

現代スポーツバイクでスマホに匹敵するライフラインDi2の充電忘れてないですか?

 

勝手に制定、毎月12日はDi2充電の日‼

スマホと比べると利用する頻度が 少ないスポーツバイク、特にDi2搭載バイクは充電を忘れちゃう?週末に乗ろうと思って出先で充電切れしようもんなら変速機能が使えなくなり大変な思いをせざるを得ません。

なので定期的にバッテリー残量のチェック、充電をしなければなりません。

P3098332

忘れがちな充電も習慣化することで忘れない・・・、Di2ってことでDay12「毎月12日」は充電の日って覚えませんか?

 

そもそもDi2の充電はどれくらい持つ?

シマノ初代電動変速システムの登場から15年以上が経ち、バッテリー内装化やセミワイヤレス化と進化してきたDi2(デジタル・インテグレイテッド・インテリジェンス)

P3098321

現行12速Di2のバッテリー寿命はクラス最長。Di2のメインバッテリーを1回充電すれば「約1,000 kmの走破」が可能
(※目安であり変速頻度や走行環境によって異なります)

 

12速Di2シリーズはセミワイヤレス化に伴って、リムブレーキ対応レバーを除くSTIレバーにもバッテリー「CR1632コイン型電池」が別途必要。

P3098319 P3098320

DURA-ACE/ULTEGRAは片側1個(電池寿命1.5~2年)、105は片側2個(電池寿命約3年)とそれぞれのモデルに必要個数が異なりますので注意。
※カバーを開ける際に小ねじを落として無くさないようにこちらも注意‼

 

バッテリー残量確認方法

Di2ユーザーならご存じの方も多いでしょうがおさらいとして。

12sグループメインバッテリーの残量確認

リアディレーラー側にあるファンクションボタンを短く1回押しすると光る上部のLEDインジケーターの発光色または発光パターンで残量を確認することが出来ます。

0309_BT残量確認01

緑点灯なら「51~100%」、緑点滅なら「26~50%」、赤点灯なら「1~25%」、無点灯なら「0%」となっております。

リチウムイオンバッテリーが80%~20%間がパフォーマンスを最大発揮できるという事なので、過充電も良くないという事もあり寿命を長持ちさせるタイミングとして赤点灯時ての充電がマストという事でしょう。

 

12sグループレバー側バッテリー残量確認

レバーに配置された2つのボタン(デフォルトでギアチェンジに割り当てられている)を同時に長押しすることで上部インジケーターの発光色で残量を確認することが出来ます。

0309_BT残量確認02

緑点灯なら「11~100%」、赤点灯なら「1~10%」、無点灯なら「0%」となっております。

 

11sグループ以下メインバッテリーの残量確認

シフトボタンを0.5秒以上押すことでジャンクションAのLEDインジケーターの発光色または発光パターンで残量を確認することが出来ます。

P4255364 P1247614

緑点灯なら「51~100%」、緑点滅5回なら「26~50%」、赤点灯なら「1~25%」、赤点滅5回なら「0%」となっております。

 

その他でのバッテリー残量の確認方法

ワイヤレス通信機能搭載12sグループをはじめ11速以下でもワイヤレスユニットを組み込んだDi2なら対応サイクルコンピューターでのバッテリー残量表示も可能。

P3098315

サイクルコンピューターによってはSTIレバー側のバッテリー残量表示が可能なモデルもございます。レバーやディレーラーのLEDインジケーターを確認するよりもわかりやすく、充電の目安となるので対応サイコンをお持ちであれば是非活用したいところです。

 

また11速以下Di2の場合、ディスプレー搭載ジャンクションA「SC-M9051/SC-MT800」を組み込むとで残量の確認も可能。

※3/9現在シマノ在庫を確認したところSC-M9051は在庫アリ、SC-MT800は在庫ナシとなっていました。

 

充電方式は?

世代によって充電方式が異なり、それぞれで充電に必要な充電器なども異なります。

12sグループ充電ケーブル「EW-EC300」

P3098327

 

12sグループとなってからはリアディレーラーに多くの機能が集約され充電ポートもその1つ。RD後部のカバーを開けて専用ケーブル「EW-EC300」を接続しての充電になるので、自転車本体を電源コンセントの近くへ移動するか延長コードを引いてくる必要があります。

USB端子対応ACアダプターまたはPCのUSBポートを使用しての充電が可能、USB端子対応ACアダプターの場合は約1.5時間/USBポートの場合は約3時間の充電時間となっており、充電時にブルーに点灯するチャージングランプが消灯すると充電完了。

 

11sグループ内蔵バッテリー充電器「SM-BCR2 」

P3098329

11s以下Di2の内蔵バッテリー(※対応バッテリー BT-DN110 / BT-DN110-A)ではジャンクションAに搭載される充電ポートを介し、専用充電器「SM-BCR2」を接続しての充電になるので、自転車本体を電源コンセントの近くへ移動するか延長コードを引いてくる必要があります。

USB端子対応ACアダプターまたはPCのUSBポートを使用しての充電が可能、USB端子対応ACアダプターの場合は約1.5時間/USBポートの場合は約3時間の充電時間となっており、充電時にオレンジに点灯するチャージングランプが消灯すると充電完了。

 

外装バッテリー充電器「SM-BCR1」

P3098330

初代Di2外装バッテリーは(※対応バッテリー SM-BTR1)では、専用充電器「SM-BCR1」へバッテリーを差し込み充電をするので車体を移動する必要がありません。
電源から直接給電するので約1.5時間での充電時間となっており、充電時にオレンジに点灯するチャージングランプが消灯すると充電完了。

 

P3098325

販売用ではありませんが作業使用の為、池袋チャーリー店などのショップでは全世代の充電器/終電ケーブルを持ってなくてはいけません。
(※カンパニョーロやスラムなどの電動変速システム用バッテリーチャージャーは常時在庫ではないので作業依頼の場合はお持ちいただくか、事前にご相談ください。)

 

 

国内でシマノを取り扱う大手代理店ミズタニ自転車さんも定期充電を推奨してます

この記事にインスパイアされ、改めて「Di2ってどれくらい充電持つんだっけ?」と思って調べる機会ができ、当店でも周知のためブログを書かせていただきました。

 私どももDi2ユーザー皆さんの充電習慣になればと思ってます‼

 

改めて忘れがちな充電も習慣化することで忘れない・・・、Di2ってことでDay12「毎月12日」は充電の日って覚えませんか?

P3098332

今思えばDay2「毎月2日」の語呂の方が良いのに気づいちゃいましたが(日付過ぎちゃってるので強引に12日にしてみました)、ぶっちゃけ習慣化できるなら「何日」でも良いですが、決まった日にスマホのカレンダーやリマインダーに組み込んでおくのも良いかもしれません♪

 

 もちろんフル充電で約1,000km(※変速頻度や環境によって変動)なので毎日・毎週とそれなりの距離を乗る方であれば月1充電よりもっと頻度は多いでしょうし、そういう方ならメインバッテリーの管理も出来ている事と思います。・・・ですがレバー側の残量の見落としされていませんか?

P3098318

出先で充電切れの洗礼を受ける前に、お出かけ前に充電チェックいかがでしょう♪

 

 


 

 

keeoer1

KeePer コーティングでスポーツ自転車にもカーコーティングの美しい発色を!
「KeePer コーティング」は、自動車のコーティングとして長い実績があり、国内トップカテゴリーのモータースポーツに出場するチームに使用されるなど信頼性の高い商品です。

池袋チャーリー店でお取り扱い中!
※新車購入時にのみ施工可能なサービスです

 


 

 

 

norikae_img

今ある自転車から乗り換えたい!という時におすすめなサービスです。 不要自転車無料引き取りは、不要となった自転車を店舗にお持ち込み頂き、新規に自転車をお買い上げになったお客さまのみ対象となります。 お引き取りは、新規に自転車を1台ご購入につき1台無料でお引き取りいたします。