128

「フィッティング」【BIO/STD+】フラットペダル⇒ビンディングにして「膝の痛み」が出るお客様!
by: 高橋

STD+

暖かくなってきて、自転車が快適な時期になってきました!といっても花粉症の自分は手放しで喜べません。。。
それでもこの気候の良さなら次の休みはどこに走りに行こうかと考えるのも楽しい♬

ハンバーガー🍔ライドでもしようかな♪

 

右膝の内側に痛みが出て、かばうと左膝にも内側に痛みが出るというお客様のフィッティングです。

聞くとそれまでは、フラットペダル(フラペ)で走っていて70kmくらい走っても大丈夫だった。
ビンディングペダルにして50kmくらいで痛みが出るということでした。

実車無しだったので、元がどんなポジションで乗っているかはわかりません。。。

この時点では、クリート位置・サドル位置・脚長差や骨盤の歪み・柔軟性などが怪しいかなと考えていました。

今回は「プラス」なのでモーションキャプチャー(モーキャプ)も使ってフィッティングを行います。

 

 

身体計測:柔軟性などは問題無し!右膝の不安定感だけ少し気になる!

20250320_111901

柔軟性などほぼ問題無し(↑ハムストリングスが若干硬いかもなくらいな感じ)。
少しO脚気味。そり腰気味。という位でした。

スクワット時に右膝だけ不安定感があり左右にぶれてから内側に入る動き方をしていました。
(若干、内アーチが潰れるような感じも・・・)

 

 

実車計測:持ち込みできないということでどんなポジションかもわかりませんでした。しょうがないです!

実車から分かることも多いのですがしょうがないです。

16SLR02

(お客様の自転車ではありません。当時の同モデルです)

 

 

 

シミュレータでの提案:第一印象は「足を延ばしてペダリングする」でした!

250320-1

シミュレータで「コンフォート・スポーツ・コンペティション」を各コースにお試し頂いても・・・
膝を伸ばすペダリングをするためにお尻が凄く後ろになる!!!

膝を伸ばし切ってペダルにトルクをかけるようにしていて、ペダリング時も2-4時過ぎくらいで踏み込む音が強くなる。伸ばし切る力を使うため、膝の内側:内側広筋をメインで使うようなペダリングをしているのでは?ということに行きつきました。膝の皿の内側上付近の痛みです。

大腿四頭筋

膝の痛みの主はポジションというより「フォーム&ペダリング」に問題がありそうです!

 

 

モーキャプでポジションを詰める/乗り方・体の使い方の提案:ペダリングの概念を「回す」に変える!

↓画像上が後ろに座りたがる状態で、下がフィッティング終了時のポジションの状態です。

250320-2

 

最初に跨った時は(上の画像よりもっとサドルの後ろに座っていた)、もっとサドルの後ろに座り足は突っ張り・腕もツッパリで股関節が鋭角になってしまっていました。

膝の位置は、クランク水平時に「ペダルシャフトと膝の皿」が垂直でなくて皿が60mm以上後ろ!!
これでは体の重さもペダリングに使えませんし、足も回しにくいです。

まずは着座位置を直して頂きペダリングに入ります。

 

 

ペダリング時にどこの筋肉を使うか理解する

6ペダリング筋肉

実際に足部を持って、「ペダリングの何時にこの筋肉をこう使ってください」と全周にわたってお伝えします。

 

使うタイミングが大切なこと

正しい筋肉を正しいタイミングで使うことが大切です!
ペダリングに必要な筋肉でも正しくないタイミングでは、推進力にならないばかりか疲れたり痛みに繋がります。

force

 

体幹の大切さ:上半身と下半身のジョイント、サドルに接していること、腰背部や腹部の筋肉の接合部「骨盤」

体幹⇒幹です!枝の足や腕を使うにはしっかりした幹が必要です。
幹がしっかりしてないとペダリング時の足の動きを抑え込めずに力を逃がしてしまったり、腕に負担が多くかかったりしてしまいます。ダンシング時はなおさらです。

腕や足を使いますが主役は「体幹」だと思います。体幹が腕や足を活かします!
からだのポジション的にも「骨盤の安定」が重要なポイントだと思います。

おなか周りを絞りたい人は、より意識して体幹を使うと引き締まりますよ!!
ロードはダイエットとボディメイクにも使える♬

 

 

実車計測が無かったのですが、その時間もフォームとペダリングに割いてフィッティングを行いました。
ペダリングは奥が深い!
すぐに体が順応するわけでもないのでなかなか難しいです。

サドルの高さ・着座位置を変えてペダリングのコツを伝えると、ペダリング時の右膝の軌道がぶれていたのがきれいに上下するようになりました!

今回のフィッティング&ポジション変更で、イベント参加時も痛みもなく快適に走って頂けたら良いなと思っています。

実際ハンドル位置は再現できないほど推奨値は遠いので、今後も折り合いを付けて乗る必要があります。
なにかあればまた、ご相談頂ければと思います。

こんな感じでフィッティングサービス実施中です♬
新橋店でも引き続き実施予定ですので、困ったら・悩みがあれば・痛みがあれば、ご予約下さい!

もちろん新車購入したい!という方のフィッティングもオススメです!
間違いない買い物をしたい方は、完成車でもバラ完でも購入時に予約頂ければと思います。

 

 

 

電話予約03-5244-4948

 

ロードバイクによる悩みを解決!!

 

 

痛みや違和感が出るけどなんとかならないか?

こちらも参考にしてください。