facebook

CDJ TOKYO様にお邪魔して、最新のカーボン非破壊検査、赤外線検査を見学させて頂きました!
by: 植竹海貴

こんにちは、植竹です。line_470187467669263

私のレース機材のビッグプーリーを提供して頂いている、カーボンドライジャパン様の東京支店、CDJ TOKYO様にご挨拶に伺いました!

今期のフェミニンリーダージャージのロゴ入りができあがったのでお渡ししに行きました。早川社長も東京に来ていたのでご挨拶出来ました!

line_470150339690622

入口入って正面にナショナルチャンピオンジャージと並べて飾っていただきました!

line_470187467669263

ありがとうございます!!

 

そして、最近始めた新たな試み、赤外線診断について詳しくお話を聞いてきたのでご紹介します!

「アクティブ・サーモグラフィー」という特殊な赤外線検査機器が導入されています。

 line_470137906131770

赤外線カメラというと、デパートの入口などで体温を測るカメラや夜間の防犯カメラの映像を想像すると思います。これらは「パッシブ・サーモグラフィ」というシステムで、リアルタイムにカメラに写った物の表面温度を表示しています。

これに対し、「アクティブ・サーモグラフィ」は、外部から温かいくらいの熱を加えて、指定した時間内の温度変化を3000枚の写真を撮り5枚ごとに平均値を出し、約600枚の写真を記録します。その記録をコンピュータで解析して熱分布図を出力することで、素材の違いやフレームの厚みの違いを可視化できるようになります!

line_470122268653647

眩しいくらいの光を当てて温度変化を記録します。人が近づいたりエアコンの風などでも温度が変化してデータが乱れてしまうそうです。

航空業界や自動車業界では採用されている技術らしいですが、自転車業界では恐らく初めてとのことです!

 

写真を見せて頂きましたが、BB周辺や接合部はフレームが分厚く作られていたり、カーボンの継ぎ目が見えたりととても興味深いものでした。もちろんクラックやフレーム内部の損傷なども丸見えです。

 IMG_20220913_185509

この技術を使えばフレーム内部の剥離など、外側からでは分からないフレームの損傷を検査できます!

軽く転んだり車体を倒したりして、少し傷ついただけか衝撃で内部が損傷しているのか分からなくて不安という方にオススメです!簡易検査の場合は完成車のままでも可能ですが、詳細検査はバラし推奨です。

今まで通りの超音波診断も継続していて、使い分けているそうです。

9月は赤外線検査10%OFFとお得になっているそうです!

カーボンフレームの傷で不安のある方は是非CDJ TOKYO様にお問い合わせください!

CDJ TOKYO様のホームページはこちら!

 


  


 

 

SPHP_banner400.jpg

『ワイズロード新宿本館』ホームページ
毎日各ジャンル担当スタッフが最新情報を更新中! !

sh_snsbanner_01 sh_snsbanner_02
sh_snsbanner_03 sh_snsbanner_04

 

oshirase_banner
▲店舗営業情報などはこちらをご覧ください!

map_banner_400
▲新宿本館へは地下道が便利!


▲マウンテンバイクのご購入・カスタムのご相談は▲
▲MTB専門スタッフ在籍の当店にお任せください!!▲


 

ystech_top

当店で修理やカスタマイズの作業をご希望の際は
こちらのページをご確認下さい。

 


img_slider_road10_pc

staff-review_pc


ysclub

bnr_ysclub_kaiin

 

payment_img

いつでもご利用可能なワイズロードの低金利ローン!
↑画像クリックで詳細をご確認いただけます(ローンのシミュレーションも出来ます)


 

line_300pt

bnr_ysclub_kaiin-3
▲バイオレーサーでぴったりのサイズのバイクをご案内▲


 

img_pop_garmin-5%off_a4


 

※当HP掲載の商品の価格やキャンペーン等は全て掲載時点でのものとなります。
記事掲載期間中の価格や在庫を保証するものではございません。
実際の在庫状況や価格等につきましては直接店舗にてご確認下さい。