
スポーツバイクを最短納期でご案内♪池袋でお買い得な自転車をお探しならY's Road池袋チャーリー店
ワイズロード 池袋チャーリー店 Y'sRoad Ikebukuro charley
2025/04/19 20:32
目次
こんにちは、池袋チャーリー店上山です。
今週はGWに入ったら混んで楽しめなさそうな軽井沢に向かって走ってきました。
目的は何回か行っているので新ルートの開拓と楽になるのかチェックしに行ってまいりました。
じゃあここから始めましょう。
ここは先週菜の花と桜が咲いていた場所1週間で見事に散ってしまった桜でただの菜の花ですね。
急に温かくなりましたからね。
今ブログを書いている池袋も暑くなってきました。(4月19日28℃)
広くて丁度いい距離にあるので止まって記念撮影
丁度いいベンチがあるので今日持ち込んだ食料を見ていきましょう。
カロリーメイト3袋スニッカーズ2つスポーツようかん2個えいようかん3個
いつも適当に多く持ち込んで結局食べないのが上山。
今回も30、30、20、20㎞の距離感でどれかを食べていく計画で行こうかなとぼんやりと思っています。
ちなみにこの公園ですでに30㎞くらい
スニッカーズを食べておきます。
ここはパノラマ公園手前後ろには道路右の坂道を降りていくと反対側に行けます。
何回か前にここを折り返して川の対岸に渡った買いがあったと思いますがそこです。
今回はどこに行くのか?
対岸には渡らず川を背に走って行きます。
国道17号に入ったらその流れにのって
この場所を一直線に目指していきます。
途中でこんなモニュメントや
渋沢栄一の誕生の地や
まだ咲いている桜が少しだけ見られたりします。
そして上の地図にある場所はここ。
ここに後ろから来ました。
今回はまっすぐ進んで高崎を目指していくわけですがここを左に曲がると神流川に向かっていきます。
どちらに進んでも数十㎞は緩やかな登り区間がありますので覚悟が要ります。
その前に80㎞を越えたのでエネルギーを補給しておきます。
高麗人参入りのちょっといいやつと豆乳
ここまでアベレージ25㎞を守ってきてますからね信号が多い中まあまあでしょう。
七輿につく前にポピーが1輪だけ咲いていたりしましたのでせっかくなのでご一緒に写真を撮りました。
4/23追記:こちらの花はポピーではなくナガミヒナゲシという茎に毒があるタイプの花でした。被れたりするので触らないようにしてください。
ハイドライブイン七輿到着。
ここまでで85㎞丁度お昼時
ここに来たらこのラーメンですよね。
30秒で出てきて無人でのんびりできます。
さっきのコンビニで千円札を使い果たし小銭もほとんどなくてギリギリコップのコーラが買えました。
危なかった5千円1万円が使えなくて飢えるところでした。
途中の大き目のカーブでこんな解体場を見つけましたなんだか武骨でかっこいい
https://maps.app.goo.gl/rX4MYdN295MxVhkB9
18号につながる道はいくらでもあると思いますが多分この辺りまで抜けてしまった方が走りやすいと思いますこの地図の手前あたりが大きい橋で交通量も多く自転車だと怖い思いをするかもしれませんね。
100㎞を越えたあたりもう1本速攻元気を入れて、コーラも行こうかと思ったのですが新発売&リニューアルのカルピスソーダを飲んでおきました。うまい!
後は飲んでる間に鏡で遊んで
あのあたりが妙義山かな?
高崎から30㎞くらい走っているともいますが8割くらい緩やかな登りで足をガンガン削られていく…
ムリしてペースを維持しようとするから…
いつものおぎのやです。
ここでお昼取りたいのですがすでに14時に近づくころ合い
もっともっと早くたどり着きたいですねぇ
ここでの補給は無しですね。
碓氷峠に入り10個くらいカーブを曲がってメガネ橋!
この辺りはまだ涼しいから緑は少ないかと思いましたがそんなことはなかったですね。
GW前ですのでまだちらほら位しか人はいませんでしたね。
そんなこんなで登頂
登頂で15時くらいでした。
半年前にも来た気がするのですがまあまあきついですね。
手前の登り続きで足を使ってしまっていたのも原因かもしれません。
皆様碓氷峠はカーブが184個ありますのでお気を付けください。
上山は90個くらい?通り越した!?130個くらい?通り越した!?を繰り返して184まで来ました。危うく心が折れるところでした。
二人で来ていればここでラーメンなのですが一人なのでそのまま駅に向かいます。
ここにきて風が出てきたのか上山が飛ばされそうになりながら5分くらいでサクッと詰めて新幹線の切符を取ります。
丁度よく10分後のチケットが取れたので大宮までの間に飲む飲み物を確保しホームへ
碓氷峠登頂から2時間後にはもう大宮駅に到着していました。はやーい
今回で約250㎞くらい走ったわけですがいかがでしょうか?
このチェーンをつまんでねじってもジャリジャリ音は聞こえてこずつまんだ手はほとんど汚れません。
これのおかげで輪行の時も手が汚れずいい感じ
スプロケットも汚れずいい感じ
更に駆動効率がいいというからさらにうれしいですね。
AMINO SAURUS スポーツドリンクエリートを入れていきました。
グレープフルーツ味とのことですがどちらかというとヨーグルトのような味だったと思います。
アミノ酸で筋肉のエネルギー効率を高め筋肉分解を控えめにしてくれます。
攣りそうになる気配もなく多分このアミノ酸のおかげかな?といったところですね。
そろそろ日焼け止めが必要になってくる季節
今はトップアスリートサンプロテクトファイターを使っています。
手に出してヌリヌリしてくタイプの日焼け止めで効果は十分だと思います。
急いでいたからか塗り残しがあり赤くなっていましたがそれは上山のせい。
後はこちら。
なんだこれ?
そうごみ袋です。
補給食など食べ終わった袋などをポケットに入れるのもフレームバッグに入れるのも後処理が困りますよね?
そんな時は警視庁警備部災害対策課推奨の緩衝材空気が入っている奴ですね。
これがサイズ感も入手性も悪くない。
ゴミ袋を探し回っていろいろ考えましたがこんなに近くにあったなんて思いませんでしたね。
このサイズの袋って実は結構売っていません。やたら頑丈だったり、小物入れだったり。
いいんですけど汚れるから使い捨てがいいですからね。
今回のライドもともとは輪行が目的ではありませんでした。
新ルートの開拓とできるなら往復280㎞程走りたかったというのが本音です。
スタート時間は7時半くらい
かかった時間は8時間ほど
脚力的には十分帰ってこれそうな派にでしたが如何せん到着したのが15時くらい往復になるとさらに8時間…
下り基調と言っても体力も落ちていて8~10時間はかかってしまうでしょう。
そんなことをしたら天辺まわっちゃいますからね。
そういえば、昔4時出発で往復した人がいたなぁ
起きる時間とか見通しが甘かったなぁ。