facebook
785

【上山自転車日記】駅~駅まで、輪行だけの特権スタートとゴールが違うサイクリングで遠くの山を走ってきました。
by: 上山 翔

10-L1002865

上山自転車日記20250511

こんにちは、池袋チャーリー店上山です。
珍しく日曜日にお休みをもらえたので朝から電車に乗って遠くに出向いてみることにしました。
行くところをいろいろ調べて6年ぶりに秩父奥の三峰神社まで足を延ばしてみることに、その前後で1本山を登れたらいいかなという感じで進めていきます。
秩父なら自走で~とも考えましたが300㎞くらいになりそうなことと半分が上りなので体力的に諦めました。

朝輪行で小川町まで

28-L1002838

上山の生息している地域は東武東上線が走っていて普段ここ池袋まで1本で出てきているのですが
今回は逆方向へ森林公園乗り換えで

27-L100283926-L1002840

小川町駅まで出てきました。
降りたホームから空が望めパンタグラフを眺めて写真を撮っておきます。
こういうのも旅の思い出ですね。

ここまで約1時間、自走で来ると約80㎞3~4時間といったところでしょうか?
間を抜けるのがやはり輪行の強みですね。

小川町駅~定峰峠まで

25-L1002841

すこし開けていると見に行きたくなるんですよね。
奥の橋に大きな木、川は浅く透き通ってきれいな場所です。

24-L1002842

もう少し進むと鉄骨トラスに木材の橋がありいいねぇとなって足を止めます。
トラスね、好きなんですよね

23-L1002843

すぐ足元に目をやるとまだギリギリ枯れてない手折られた花が
近くの子が摘んだのかな?

22-L1002844

電車は立ち乗りだったので5~10㎞でちょっとトイレ
アンテナみたいな塔があってグルングルンプロペラが回ていました。

定峰峠

21-L1002845

5㎞22分くらいで上っていきました。
上山じゃがんばってもこれくらいですかね

19-L1002847

ちなみに峠の茶屋はやっていましたね、日曜日だからですかね?

20-L1002846

まだ10時を過ぎたくらいお昼には早いので前回余ったカロリーメイトを食べて出発します。

三峰神社まで

18-L1002848

裏定峰を降りて秩父側に抜けていき遠目に武甲山を望みます。
今日はこのずっと奥の山を登っていくので手前の芦ヶ久保の方へは行きません。

17-L1002858

三峰に続く道140号線を進んでいる途中小さめの橋と奥に線路が
秩父鉄道の三峰口駅から秩父に向かっている電車が来るところ(20分後)
なんとなく待ってみることに。
望遠レンズは搭載していないので広角で収めておきました。

16-L1002859

あとはひたすら上っていくだけなのですがこの道山が近くてもはや壁…
肉眼で見るとなんだか壁に向かって走っているような感覚になります。

15-L1002860

ここは二瀬ダムというところで荒川の始まりの方のダムです。
もっと先に源泉があるんだと思いますが多分山の中このダムが最初の水貯めなんでしょうか?
水量が多いからだと思うのですがかなり広大な壁になっています。
三峰神社に向けてはこのダムを渡っていきます。

14-L1002861

とその前にMANABARを食べておきます。
今回はホワイトチョコマカダミア!
麦の歯ごたえのあるのがおいしい補給食。

13-L1002862

登り途中、6年前くらいに来たときは普通に登れなくてここで足を止めたんですよね。
懐かしい。
あの時と条件は違いますが今日の私はもうちょっと走れるようになっていますよ。

12-L1002863

まあそのあと絶景で普通に自転車を降りたんですけどね。
あの日は帰り電車で何もできず爆睡した記憶が…
1時間の秩父から飯能の記憶が皆無ですね、電車が出発した記憶すら…

今回はそんなことはなかったですね。

11-L1002864

そんなこんなで到着。
ラップを押し忘れて定峰峠から三峰神社まで50㎞3時間といったところ。

神社でおやつタイム

10-L1002865

名物のみそぽてと実は初めて食べました。
これはおいしい。
甘い味噌だれのような感じで”うまっ”ってなりますよ

8-L1002867

他にはイチゴけずり生クリームのせとか弾作まんじゅう、ついでにコーラも入れておきます。
イチゴがおいしいですね。
生クリームは1回お替りできるので割合を間違えても安心。

9-L1002866

売店すぐ隣の鳥居を見て奥に参拝する気力はないので撤収…
半分土の道で歩けませんからね。
サンダルとか持っていけばいいのですがそもそも持っていない

サクッと下って補給

7-L1002868

サクッとと言いますが30㎞あるので1時間の下りです。
下ってくるのも結構ある道で斜度0%のところもあるので意外と漕がないと進まなくてつらいです。

降りてコンビニでいつもの速攻元気とポカリスエットを入れておきます。
三峰神社に行くだけで1,000mは上りますからね。
距離が伸びていませんがエネルギーが必要です。

秩父さくら湖を越えて名栗湖のはずが…

6-L1002869

秩父を左手に直角に曲がってあの山の間にはいって行きます。
地図上ですごいうねうねしているけど直接名栗に出られる道があったんですよね。
せっかくなので行ってみようということになりいざ突撃

5-L1002870

秩父さくら湖は釣りの名所みたいですねたくさんの釣り人がいらっしゃいました。

4-L1002872

そのまま上っていくとこんな大口を開けたトンネルが…
顔をあげたら明らかに自然の色じゃないものが目に飛び込んできてちょっと怖かったですね。
”くっ食われるー”と言いながら中に

3-L1002873

これがライド中最後の写真。
実はカメラの充電が切れたんですよね…
ここからは約800gの重りをもってサイクリング。

写真は道すがら360度どこを見ても大自然の光景

そしてこの道結果的に言うと土砂崩れで数年前から通行止めでした。
約10㎞250m上ったところで通り抜けができなくて引き返し…
仕方がないので計画変更
飯能を目指すところから秩父を目指すに切り替えます。

この時点で18時くらい…
まずい…このまま暗くなったら1本道で遭難してしまう!

秩父からラビューに乗って帰宅

1-L1002876

えーカメラのバッテリーも切れて
秩父周辺でどこの駅だっけと取り出したスマートフォンを落下かせて画面がお亡くなりになり
写真はありません…

電車で帰る準備を済ませてどれに乗るか考え中
西武秩父から飯能を各駅で約1時間
家に帰るには東飯能で降りて八高線川越に出なければなりません。
多分プラスで2時間はかかるでしょう。

そこで今回は西武秩父から出ているラビューに乗って所沢まで5駅1時間で向かいます。
普通電車に乗り換えて自転車で帰れる駅まで行き帰宅。
これで9時には家にいられました。
八高線に乗っていたら1時間以上口から魂が出た状態だったことでしょう。

FINISH LINE HOT WAX経過観察

2-L1002875

今回を合わせて380㎞くらい走りました。
すこし汚れが増えてきているようにも感じますが手についてくる汚れはまだまだ少ないですね。
それに回転性能ですが良好なまま。
チェーンをねじった際のジャリジャリ音などは皆無で
表面の汚れて見える部分は固形になったワックスが押し出されているように見えるような
チェーンの内側に汚れがすこぶる少なくていい感じです。

今日のピックアップ

5-L1002750

まあこれがないと何もできませんからやっぱり輪行袋ですね。
縦型や天地返し型などいろいろあると思いますが気に入ったものを使ってもらえればいいと思います。
最近はいてきてもすぐ売り切れてしまうMONTBELLのコンパクトリンコウバッグがおすすめです。

あとホイールをフレームに縛り付けて傷つくのが嫌なら別で持つという選択肢もおすすめ
丸めればかさばらないのでサドルバッグに収まるのもいい感じですよ

経過観察するくらい毎回ブログの端にあげさせていただいているFINISH LINE HALO HOT WAX走った距離に対する汚れの付きずらさ
駆動効率の向上、消音化などなど施工の面倒くささをのぞけばやはり掃除の手間も少なくいい性能のチェーンWAXだと思います。

 


 

 

keeoer1

KeePer コーティングでスポーツ自転車にもカーコーティングの美しい発色を!
「KeePer コーティング」は、自動車のコーティングとして長い実績があり、国内トップカテゴリーのモータースポーツに出場するチームに使用されるなど信頼性の高い商品です。

池袋チャーリー店でお取り扱い中!
※新車購入時にのみ施工可能なサービスです

 


 

 

 

norikae_img

今ある自転車から乗り換えたい!という時におすすめなサービスです。 不要自転車無料引き取りは、不要となった自転車を店舗にお持ち込み頂き、新規に自転車をお買い上げになったお客さまのみ対象となります。 お引き取りは、新規に自転車を1台ご購入につき1台無料でお引き取りいたします。