instagram
673

極寒、命がけ美山トレーニング
by: 坂本

bnr_shop_loran

美山ロードレースにエントリーしたので、そのコースの試走にアルバイトの熊田と行ってきました。

25-03-23-13-16-43-519_deco

 

 

 

長い歴史を持つ貴重な公道レースでしたが今年で最後になるようです、是非皆さんも参加してみてください。

エントリーはこちら

では本題に

宝塚で熊田と集合し最初から上ります、この十万辻を上ると一気に走りやすい三田方面へと行くことが出来ます。

獲得250程の程よい登り、ここさえ超えれば後は気付いたら登っていた程度です。

IMG_20250317_073746

頑張って稼いだ標高をすぐ無駄にします泣 切畑交差点を右に下っていき一庫ダム(ひとくら)の方へ

IMG_20250317_080419

一庫ダムにつきここからが本番の始まりです。

IMG_20250317_160604

一時間くらいたったのでセブンイレブンのわらび餅を補給、つるっと流し込めるのでコンビニで買える最強の補給食。

とりあえあず1時間ごとに食べておけばガス欠になりません。

腹が減ってから食べるのは手遅れですよ

IMG_20250317_083035

ばーーーーと北上して南丹市に突入、気持ちのいい直線が続きます、ここあたりから天気が怪しくなってきます。

IMG_20250317_091911

40Km地点当たりのウェルシアで補給食を追加、ここが最後の文明なので美山方面に行く方はここで止まることを勧めます。

IMG_20250317_100414

こういうゼリーは相場200円以上ですがウェルシアでは108円なのでよく利用します。

 

IMG_20250317_095359

ここからの40Kmは信号1個くらいしかありません。

日吉ダムまで直進し右折しトンネルを超えると一段と田舎になっていきます。

とりあえずコース内に到着ですがここで天気は一番最悪に

IMG_20250317_104418

気温3.5度で雪と雨が降っており熊田は寒さで凍えていました、自分の方が脂肪が多いので寒さには耐性があり、太ってていいことはこういう時だけですね。

-xfga13

試走は何週かしたかったのですが流石に一周で撤退。

一応美山らしい茅葺屋根の家をパシャリ

IMG_20250317_113927

帰りに日吉ダムにより30分ほど足湯につかりHP回復、何年も前から日吉ダムには来てますが初めてつかりました。

IMG_20250317_123412

ダムは巨大で進撃の巨人の壁の様

IMG_20250317_132516

南丹の市街地までもどり台湾料理屋で昼ごはん

普通に頼んだら吐きそうになるくらいの量がでてくるので注意です、既に100Km走っていたのと寒さでカロリーを消費していたので何とか完食できました。

多すぎて帰ってから晩御飯抜きました。

たぶん台湾の人が作ってくれていたので本格派ですね。

IMG_20250317_140915

食べてる間に雨がいい感じに止み無事帰れました。

最後はタンパク質で乾杯

IMG_20250317_170521

20250323124044

 

次回は三重県でデスライドの予定です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

bnr_osaka_taxfree (1)

 

bnr_osaka_bianchistore (1)

 

bnr_shop_sns

 

bnr_shop_lmyjyunban

 

-e1592747451443 (1)