【Muc-off】メンテナンスの基本その④自転車をコーティングして汚れや錆びから守ろう
by: 富和宏

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。熊谷店スタッフTOMIYです。

もうすぐ梅雨がやってきます。自転車の大敵の汚れや水分!路面がウェットな状況で走ると汚れたり、濡れた車体を放置しているとあっという間にチェーンなどが錆びてしまいます。

そんな汚れや水分から自転車を守るためにコーティングをしてみませんか。

熊谷店イチオシのケミカルブランド【Muc-off】からは様々なコーティング剤のラインナップがございます。

IMG02424_HDR

 BIKE PROTECT SPRAY

IMG02425_HDR

ボルトの頭やチェーンのコマといった拭き取りづらい箇所に溜まった水分を強力な水置換性によりオイルコーティングします。
施工後はサラサラと肌触りがよく、汚れも付着しづらくなります。
艶は発生しないため、マット塗装の質感を残したままコーティングが可能です。

私も愛用しており施工後はフレームの輝きが増します。ちょっとした汚れならグロス等で拭けば簡単に落ちます。

【使用頻度】洗車の都度

¥1,969(税込)

SILICON SHINE

IMG02428_HDR

撥水効果はもちろん、各パーツの動きをなめらかにするコーティング剤です。

サスペンションのインナーチューブや、ディレーラーのリンク部分といった場所にスプレーすることで、動きをなめらかにする他、汚れが付着しづらくなり、洗車が楽になります。

また、風化した樹脂パーツにスプレーすることで、新品のような黒い輝きを取り戻します。

【使用頻度】洗車の都度

¥2,189(税込)

 MATT FINISH DETAILER

IMG02426_HDR

高級天然素材「カルナバワックス」と「フッ素」を配合。カーボンパーツやマット塗装の表面の質感を引き立たせせ、指紋や摩擦による光沢を消し、泥やホコリがつきにくくなります。

【使用頻度】1~3ヵ月

¥2,728(税込)

MIRACLE SHINE

IMG02429_HDR

カルナバワックス(ヤシの葉の表面に付着している成分で、水を弾く効果と艶を出す効果があります)が空気に触れると硬化する性質を持っているため、コーティング効果が持続します。また、配合されているフッ素(歯の黄ばみや虫歯予防に使用される成分)汚れをつきにくくする効果があり、かな傷も施工することで傷の中に細かな粒子が入り込み表面の凹凸を均一化させ、新車以上の輝きを放ちます。
コンパウンド(研磨剤)成分が入っていない無いので塗装を痛めずに安心して施工でき、何度も塗り重ねることでさらに深い輝きを魅せます。

【使用頻度】硬化後最長1年

¥4,620(税込)

 HCB-1

IMG02427_HDR

最先端の技術で薄い膜をバイクやパーツ類にコーティングし、毛細管現象で亀裂や隙間に入り込んでいき強力なバリア層を形成し、表面の薄い錆は溶かす機能も。湿気や水分に起因する腐敗を防止します。
フレーム、チェーン、金属部品、プラスチックに使用でき、表面に耐久性のあるコーティング層を形成することで金属製のパーツに最大1年間の防錆効果を発揮します。

【使用頻度】施工後最長1年

¥2,970(税込)

コーティング剤を使用する際の注意点

コーティング剤を使用する場合吹き掛けてはダメな場所があります!

○ブレーキシュー・DISCブレーキパット
○DISCローター
○リムブレーキならリム面
○タイヤのトレッド面

他にもコーティング剤の種類によって別途ダメな場所があったりします。使用する際は『使用方法・注意書』を読んでから使いましょう。

 IMG02430_HDR
こんな便利な物もあります

¥4,840(税込)

SNS始めました